見出し画像

「2024年の抱負」の振り返り

はじめに

昨年1月に投稿した三輪防災商会メンバー個々の「2024年の抱負」。
一年を通じてどれほど達成できたのか?その成果を振り返りながら、今年の歩みを記事にまとめました。

⬇️年始に投稿した2024年の抱負はこちら

個々の振り返り

代表:三輪弘輝

 2024年の抱負
①資格の取得(消防設備士の資格3つ・レザーソムリエ)
②プライベートの時間をつくる
③腹筋を割る

この一年を振り返ると、体調を崩してしまうこともあり、目標達成が十分にできなかった部分もありました。特に、「①資格の取得(消防設備士・レザーソムリエ)③腹筋を割る」という具体的な目標については、忙しい日々の中で手が回らなかったのが正直なところです。

一方で、「プライベートの時間を作る」という目標に関しては大きな成果がありました。2023年が働き詰めの一年だったのに対し、2024年はメンバーの協力もあって、沖縄や大阪へ遊びに行く時間を確保することができました。この点においては、しっかりと達成できたと感じています。


小島孝太

 2024年の抱負
①月に1冊以上の本を読む(小説でもビジネス書でも)
②身体作りのために極真空手をはじめる
③海外に一人旅を2度

2024年の目標として掲げた挑戦の数々ですが、残念ながら1つも達成することができませんでした。

① パスポートは作成したものの、海外には行かず。
海外旅行を目標にしていましたが、計画は実現せずに終わりました。

② 極真空手への挑戦もお預け。
「まずは体を柔らかくしてから」と、自分で謎のハードルを設定してしまい、一歩を踏み出せませんでした。

③ 読書の目標も未達。
目指していた冊数には届かず、読了はわずか3冊でした。

しかし、この振り返りを2025年の新たな挑戦へのエネルギーに変えたいと思います。特に、「やらない言い訳」を作らず、目標達成に向けて一歩一歩確実に行動する年にしていきます!


小島佑太

2024年の目標
【自分自身の身体を気遣う】
①翌日が休みの日以外は断酒(休みの日も適量で)
②毎日15分のトレーニング

【仕事】
①資格取得!毎日最低15分は勉強する
②人事採用にも参画する(一緒に働く仲間探し)

【趣味】
①2023年末から10年ぶりに再開したゴルフ。今年中にスコア100を切る。
②昨年よりは色んなLIVEにも参戦
③2か月に1度を目安に孤独のグルメに出てきたお店にて食事

【自分自身の身体を気遣う】
2024年の目標として掲げた「健康に気遣う」ことに関しては、部分的に成果を実感しています。
① 飲酒ペースの調整: 完全な断酒は達成しませんでしたが、減酒には成功しました。目標達成度は約6割といったところでしょうか。

② トレーニング: 本格的に時間を取ることはできませんでしたが、秋頃から「1日1種類だけでも」と心がけ、少しずつ運動を取り入れるようにしました。時間ではなく回数で頑張るスタイルです。

結果的に、2024年は体調不良による欠勤がなく、健康への意識が実を結んだ年だったと感じています。

【仕事】
① 15分の勉強: 毎日継続するのは難しく、目標未達となりました。それでも、朝早めに現場に到着して車内で勉強する「朝活での勉強」はできた日もあり、一定の努力はできたかなと思います。

② 人を増やさず効率化: 「人を増やす」こと自体は達成できませんでしたが、働き方の見直しを行い業務をメンバー間で分担。現行メンバーで無理なく働ける体制を整えることができました。この取り組みが、結果的に必要性を軽減する形になったのではないかと思います。

【趣味】
① ゴルフ100切り: 目標達成はなりませんでしたが、スクールや打ちっぱなしに通い、継続して練習を続けています。また、両親とゴルフを楽しむ機会もあり、親孝行にもつながる年になりました。引き続き100切りを目指して頑張ります!

② ライブ: IRON MAIDENや陰陽座、GLAYなど、好きなアーティストのライブに行くことができ、満足度は高めです!

③ ちゃんと食事をする: この目標については、あまり達成できなかったのが正直なところです。時間に追われて食事をとらない日があったり、移動中に済ませることも多く、振り返ると課題の残る1年でした。早く帰れる日はしっかり食べられたものの、「お店選び」まで気を配る余裕はありませんでした。


秋元俊人

 2024年の抱負
①消防設備士の資格を追加で取るため毎日30分の勉強をする
②P型1級に触れる(機会があれば)
③大型自動二輪免許を取る
④ソロキャンプをする
⑤親孝行で両親、祖母をどこかに連れて行きたい

① 消防設備士の資格を追加で取るため毎日30分の勉強をする
→ 未達成
毎日勉強することはできず、目標達成には至りませんでした。

② P型1級に触れる(機会があれば)
→ 達成
三輪代表が仕事を振ってくださり、実際に触れる機会を得ることができました!

③ 大型自動二輪免許を取る
→ 未達成
消防設備士の資格取得を優先していたため、こちらにまで手が回りませんでした。

④ ソロキャンプをする
→ 達成
念願のソロキャンプを楽しむことができました。新しい趣味として今後も続けたいと思っています!

⑤ 親孝行で両親、祖母をどこかに連れて行く
→ 達成
家族で旅行する機会を作ることができ、思い出深い時間を過ごせました。

総括
資格関連の目標達成は難しかったものの、プライベートや家族との時間に関する目標はしっかりと達成できました。2025年は、未達だった資格取得を引き続き目指しつつ、新たな挑戦にも取り組んでいきたいと思います!


広報Y

 2024年の抱負
①三輪防災商会に広報として関わっている以上、結果を出すこと。
結果=利益。仕事の受注に繋がる発信をしていきます。

②みんなの目標を達成できるようにサポート
ミーティングでは定期的に「筋トレ順調ですか…?」「勉強順調ですか…?」と圧をかけていこうと考えています笑

① オンラインでの受注活動について
お問い合わせやお見積もり依頼をいただくことはあったものの、X(旧Twitter)やnoteを経由した直接の受注には繋がりませんでした。この点については非常に悔しく思います。2024年後半に三輪防災商会のホームページが開設されたため、今後はこれを活用し、オンライン経由での受注を増やすよう努めます!

② 目標達成の振り返りが遅れたこと
これが一番の反省点です。目標達成が進んでいないことはなんとなく感じていたものの、変に気を遣ってしまい、年末近くまでその事実に触れられませんでした。このような後手の対応を防ぐためにも、今後は定期的に進捗確認を行い、早めに改善策を講じるようにしたいと思います。

三輪防災商会としての目標

みんなが掲げた個々の抱負を達成できるような働き方を
仕事面でのサポートと、プライベートでの時間と気持ちに余裕ができるような体制にします。

忙しい時期が多かったものの、メンバーが休みを申請した際は、その希望を優先しスケジュールを調整することができました。また、もともと定められた休日をしっかり守りつつ、希望通りの休暇も取れるよう配慮したことで、結果的にプライベートな時間を確保することができたと感じています。

これは会社全体として、メンバーの生活や健康に配慮した働き方を推進できた成果のひとつと言えるでしょう。

仕事面のサポートでは、メンバーが試験前の際に現場の負担を軽減する試みを実施しました。これにより、試験勉強に専念できる環境を整え、個々の目標達成を後押しする体制を作ることができました。

さらに、これまで三輪代表が担当していた取引先との連絡業務や事務作業などをチームで役割分担しました。この取り組みにより、三輪代表の負担を軽減するだけでなく、スケジュール管理や事務処理をスムーズに進めることが可能になりました。

結果として、全員の業務負担が軽減され、チーム全体として「効率的に働く」ことを実現できたと感じています。

施工のブラッシュアップ
みんなスピードも知識もついてる。さらに正確性をあげて無駄のない工事を心がける。今年もすごい量の仕事をするはずなので、効率と正確性が大事になる1年です。

今年は施工面で大きな成長を感じることができました。工事の現場では、毎回新しい設備に出会うことが多く、最新の設備から古かったり珍しかったりする設備までさまざまなものに対応する場面がありました。その度に知識や実務経験が積み重なり、新しいものに出会っても問題なくカバーできるようになりました。この経験が、チーム全体の成長につながり、正確性も確実に向上したと実感しています。

今年も多くの現場をこなしましたが、知識と実務経験が積み重なったことで、どんな設備でも対応できる自信を持って取り組めるようになりました。また、正確な施工を心掛けることで無駄を減らし、効率的に工事を進めることができました。これからも新しい技術や設備に対して柔軟に対応できるよう、さらに成長を続けていきたいと思います。

お客様との関係づくり
おかげさまでたくさんの方々に良くしていただいているので、お客様・現場の方に恩を返せるように努めます。

2024年からは、取引先ごとにメンバーが担当を決める体制を導入しました。それまでは三輪代表が一手に担っていた担当業務を分担することで、お客様一社一社に対してより手厚く対応できるようになりました。この変更によって、依頼漏れに気づきやすくなったり、相談を受けやすくなるなど、スムーズなやり取りが可能になりました。

また、担当制にしたことで、会社全体としてもより効率的に動ける体制が整いました。メンバーが慣れないながらもお客様対応に一生懸命取り組む姿が伝わったのか、その努力を先方からも評価していただけるようになりました。「よくやってるね」といったお言葉をいただけたことは、非常に励みになりました。

さらに、取引先からは「以前より連絡がスムーズで助かっている」と感謝の言葉もいただけました。以前に比べて改善された点が実感でき、今後もお客様との関係をさらに深めていけるよう努めていきたいと感じています。

今後もメンバーの成長を支えながら、お客様との信頼関係を築いていけるように、引き続き努力を重ねていきます。

最高の仕事、最高のプライベートを過ごす
最高のプライベートを過ごしているからこそ最高の仕事ができます。メリハリをつけて、やり切ったと思える一年にします。

「個々の目標」に記載したように、すべての目標を達成できたわけではありませんし、「それを達成するために本人以外にできることはなかったか?」など課題も残ります。ただ、そんな中でも仕事面だけにフォーカスしたら、所謂「良い仕事」はできたと思います。包み隠さず言うと、利益もしっかり出せました。
最高のプライベートを過ごせたか…は各々ですが、プライベートの時間はとれたのではないかと思います。

以上2024年の抱負でした。
達成できたかは2025年1月に確認しましょう!
今年もよろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!