![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100665324/rectangle_large_type_2_80bc02f88cb6d2eba4eeffbbedc0c681.png?width=1200)
相続と終活⑥敬老パス〜持ってたなんて聞いてないよ〜
一番最初に役所に行った数日後、父宛に一通の封書が届きました。
「敬老パス更新手続きのご案内」
何これ?更新って??
敬老パス…敬老優待乗車証
高齢者の外出を支援し、社会参加の機会を持つことができるよう発行されるカード
ってことくらいは分かりますが…。
そもそもがあんだけ高齢者運転で揉めてて、なぜ敬老パスなんか必要?
更新の案内が来るということは持っているってこと?
そういや、先日区役所に行った際に聞かれたような気がするが、持ってないと思い込み、ないと答えてしまったような…
ほっておいてもいいような気がしたけど、ICカードとなっているのが気になる…
ないとは思うがチャージされてたら払い戻しをしないといけない…
面倒だな、と思いつつも一旦残高を確認して、手続きの手間と見合わなかったら打ち捨てよう…と。
だがしかし、これも苦難な道のりの始まりなのでした…。
◆まずは状況確認
とりあえずは、更新手続きの連絡先に問い合わせしてみる。
・更新の案内がきたということは、カードが発行されてるということ。使用者が申請しないと発行されない。
…申請したんかい!なんでやねんっ!あんだけ車の運転手放さなかったのに、何に使うつもりやってん。
・電話での残高照会はできない。
…まぁそうですよね…。
・解約手続きの後での払い戻しになる。
・ICパスの会社、役所双方に手続きしないといけない
…ええ何でやねん、一ヶ所で済ませてや…
ここで一旦戦意喪失。
期限が切れる4月以降になるとさらに払い戻しが面倒になることだけ確認をしてしばらく放置しました…。
◆残高を知りたいだけなのに
他の手続きが一段落した数週間後、再度取り掛かる。
とりあえずは、PiTaPaの方に解約の手続きが必要と言われたので、電話で問い合わせをしてみる
『利用を止める手続きは完了してます。』
あれ?前にそんな手続きなんかしたかな、まぁいいや。
「残高を知りたいんですが、払い戻しはどうしたらいいんでしょうか?」
『利用終了の手続きは完了しているので役所に問い合わせしてください。』
役所に問いあわせをする。
「残高を知りたいので払い戻しをしたいんですが…」
『PiTaPaの方に連絡をして、解約手続きの証明書を出してもらってください』
「手続きは終わってますの一点張りでそんなことは言ってなかったですが…」
『発行元のPiTaPaが出す書類が必要です。』
「分かりましたもう一度問い合わせしてみます。」
PiTaPaに問い合わせする。
『解約手続きの書類はありません。』
暗に そんなものは出せませんって言われてるみたい…(笑)
…
私よくブチ切れなかったな(笑)
再度区役所に電話。
もはやブログのネタにしてやろうと思いつつ(笑)
先程と同じ担当の方が電話口に出てくれた。
「 何度言っても書類は出せない、、の一点張りなのですが、どうすればいいんでしょうか…(泣)
残高を知りたいだけなんですが…。」
さすがに埒が明かないと思われたのか、役所の方から連絡して必要な手続き書類を取り寄せてくれるとのこと。
機転を効かせてくれたのは褒めて遣わすが…
最初からそうしろよ、、
という言葉が口の先まで出かかったのは内緒です(笑)
◆また休みが必要な手続き
この役所の方は非常に優秀ですぐに対応してくれました。
『準備ができましたので区役所へ手続きに来てください。』
「木曜に夜間窓口がありますが、この件は対応していますか?」
『残念ながら…印鑑証明などの対応はしていますが、この件は夜間対応はしてません。』
「平日の昼間に必要な手続きは後1回だけで済みますか?」
『実際の払い戻しは市鉄の駅でできますので大丈夫です。』
「分かりました。ちょうど別件で休みを取るのでその日に行きます。」
ちゃんと中で引き継ぎをしてくれるということで安心して都合をつけることができました。
そうです。どうしても休みが必要だった車の名義変更と抱き合わせです。
うまく時期が合ってよかった!
車の名義変更が終わってそのまま区役所まで車で行きました。
区役所の手続きは滞りなく完了
後は市鉄の駅に行って払い戻し!
と、思いきや、払い戻しができるのは3日後以降とのこと。
ま、まぁ今更焦ってもしゃーないし。
◆ようやく分かった残高
3日経過の後、駅の窓口に行きました。
区役所でもらった書類を差し出し、
「払い戻しお願いします❗️」
少し慌てる駅員さん
「いやぁ今機械が故障してまして、、
紙に出さなくていいならできますが」
「証明の紙は欲しいです、、どれくらいで直りそうですか?」
「1時間くらいかかりそうです。」
「では出直してきます。」
元々ミス◯のイートインでよってゆっくりするつもりだったんで、時間を潰すことに。
帰りに先程の窓口に再度寄る。
先程の紙を再度差し出し、
「払い戻しお願いします!」
駅員さんは紙を見ながら端末でパチパチ、、
少し怪訝な顔をして
「残高0円ですよ?」
「ええ、残高知りたかっただけなんですが、この手続きをしないと分からないって言われたんで。
証明の紙だけもらっていいですか?」
「はぁ」
まぁ申請だけして発行はしてもらったものの、全く使ってなかったんでしょうな。
まぁそんな気はしてましたが。
でも確認するまではそんなことは分からない訳じゃないですか…
◆今回の教訓
ある程度歳を取ったら、余計なものは持つな‼️‼️
以上っ!
余談、もはや途中からは趣味、好奇心になりつつありました(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![miwa@ちょっとしたことに役に立つかもしれないブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97431819/profile_409fe93dbf01f18dfcd328210d42d084.png?width=600&crop=1:1,smart)