見出し画像

音楽の勉強

M'harmonyピアノ教室、miwaです♪

公開講座に参加しました。

音楽史でいう古典派時代といえば、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン
いくら尊敬しても足りないほどの偉大な作曲家達。
今回はハイドンの講座
今までピアノを続けてきて、モーツァルト、ベートーヴェンの曲に触れる機会は多かったものの、ハイドンの曲は学生の頃にほんの数曲弾いたくらいでした。ハイドンの作品、音楽についてじっくり講義を聞くのは初めてです。
当時にしては長生きだったハイドン、若かりし頃から晩年まで多くの作品を残しました。この二時間の講義ではとても伝えきれないでしょう。
ただ、この二時間はハイドンの音楽に私の心をぐっと近づけてくれました。
講師の先生が丁寧に話を進めてくださったこともありますが、何と言っても先生の演奏が素晴らしかったことでその魅力に引き込まれた✨

言葉で耳に伝わってくる内容以上に先生のピアノの音色(ねいろ)があまりにも美しく、ずっと聴いていたい、そんな心地良さに包まれました。
それこそ私の言葉では上手く伝えられませんが…
当時は現代のピアノではなく楽器はチェンバロ、ハープシコード、ピアノフォルテと移り変わっていく時代。
作曲された時代の楽器で演奏する方がより良いのでしょう。細かいパッセージなどはピアノフォルテでないと弾きにくいと仰っていましたが、先生は現代のピアノでも繊細でまろやかな耳に優しい音色を奏でられていました。ピアノフォルテでの演奏も聴きたい。
本当に素晴らしい演奏でした✨✨✨
先生の音色の美しさがハイドンの音楽をより引き立たせ、改めてハイドンの勉強をしたいと思いました。
心が動くってこういうこと!先生の演奏に感動でした。 


帰宅後、今日勉強してきたハイドンのピアノソナタの譜面を開いてみました。もちろん先生のようには弾けませんが、一つ一つの音を丁寧につないでできるメロディーを歌う、和音の響き進行など、音楽を考えながら弾いてみると自分のピアノでも心地いい音楽を味わうことができた気になりました。
 

音楽は奥が深い。
これからも勉強を続けたいです!



ピアノ教室の無料体験、ご入会ご希望の方はこちらのアドレスへお問い合わせください。
↓↓↓↓
m.harmony.piano@gmail.com

M'harmonyピアノ教室の詳細はこちらをご覧ください。
↓↓↓
M' harmonyピアノ教室 | 佐倉市ピアノ教室 | 千葉県佐倉市

https://instagram.com/m.harmony.piano?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==


いいなと思ったら応援しよう!