![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39998602/rectangle_large_type_2_d2f49e438e7faad3c95cbc0f061828dc.jpeg?width=1200)
今日から師走、そして子どものまっすぐな気持ちを受け止めるのが苦手だと気づいた日
今日から12月だって誰が信じる?でも数日前から今日この日のために今年もアドベントカレンダーを夜な夜な準備していました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今朝は5時に下の子に起こされる。おっぱいおくれとまだ激しく泣く1歳7ヶ月。少しずつ卒乳にむかっているが、1日2回は授乳しちゃっている。
朝断乳?しようと試みている最中だったのだけど、あまりに早朝激しく泣き叫ぶので泣き止ませのために仕方なく授乳をしてしまった。。
そのあとはもうわたしは眠くて眠くて仕方がないため、朝5時からYouTubeをつけてソファにしばし横になった。
例のアドベントカレンダーの箱をあけるために、上の子がいつもよりもすんなりと起きてくれてほんとうにありがたい。1日目のお菓子はプリンセスのお人形が入ったチョコエッグ。
「クリスマスだから、幼稚園に行く準備が全部おわったらこのチョコ食べていいよ」と伝えたら、家を出る30分ほど前に準備が終わった。アドベントありがとう。
12月に入ったけどまだ根雪にはなっていない。週末の天気予報では、雪かきが必要になるほど雪が降りますと言っていたので覚悟していたが、まだスニーカーで歩けるくらいのうっすらとした雪だった。そして下の子は今朝もその少ない雪を食べ続けている。なんなら地面に顔をつけてまで雪を食べている。
最近はイルカのエッセンスを毎日数回摂っている。コロナ禍の、塞ぎ込んだこの状況にさすがに疲れてきてしまったので。効き目はまだよくわからないけど、摂っていると安心はする。
先日久しぶりに街に出たら、感染が超拡大している地域とは思えないほどあまりの人の多さにびっくりした。街からはずいぶん外れたこの山の中腹で、エッセンスを飲みながら静かに暮らしている自分がなんだか馬鹿みたいに思えたほどだった。
そんな中、今週末上の子の幼稚園の生活発表会がある。今日はそのお遊戯の総練習の日だったのだが、
「ほんばん、めちゃくちゃ、きんちょうしたわ…」と言って帰ってきた。本番は今週末なのだが。
4歳になりしっかり度がさらに増してきた上の子。幼稚園でも「とてもしっかりとしたお子さんで…」と言われる。
我が家でも最近では食事のあとには必ず食器を重ねて流しに持っていくし、おもちゃの類のお片付けもできるようになった。なんならわたしが下の子に手を焼いているときには、空気を読んで上の子なりのサポートみたいなことまでしてくれるようになった。いわゆる物分かりが良いなと思うことが増えた。
もちろんまだ赤ちゃんみたいな部分もたくさんある。だけど、かったんに褒められたくて、かったんに喜んでもらいたくて4歳なりにすごく頑張っている。
だけど、そのことがどうも素直な気持ちでありがとう!大好き!とならない複雑な自分の心にふと気づいた。なんだか嬉しいと苦しいを行ったり来たりしているような感じ。てゆうか苦しいってなに?お手伝いをたくさんしてくれているのにおかしいでしょ自分、となる。
そういえば、かったん大好き!と言ってくれる度に、嬉しい反面、どうしたらいいかわからない、素直に受け止められない部分が自分の中に大いにある。それを今になって突然気づいた。
きっと愛着の問題なんだろうと思う。早速愛着関連の書籍を探す自分。でもこうやって正解を探そうとすると、いまいち動けなくなってしまうのも育児。
つくづく育児は育自だと思った。
夜は炊飯器でいか大根を作った。すごく美味しくてびっくりした…。今週は夕飯楽する週間のため、炊飯器&クックドゥ&冷凍野菜をフル活用の予定。明日は炊飯器でミートソース。
上の子は本番だと勘違いしていたお遊戯でどっと疲れたようで、夕飯どきに結構ぐずった。おんぶか抱っこをしてと永遠にせがまれた。面倒だなと思うこの泣きぐずりに、ちょっとホッとしてしまう自分がいた。