![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73122526/rectangle_large_type_2_d7436b2b137858f006487c071d9f76f8.jpeg?width=1200)
Photo by
dancefirst
ヘッドホンの部分。
いやね、今、スマホでできないことはやらないような風潮があるじゃないですか。特に若年層に至っては、ねぇ。で、音楽もサブスクなんてものが現れてさ。通信回線を通じて聴くわけですよ。もうファイルを買うとかてもない。その前はフィジカルと今となっては呼ばれるものを購入して聴いていた。CDでもMDでもレコードでもいいや、カセットテープなんかも。
で、スマホの前は大なり小なりオーディオ装置で聴いていたわけです。そこの部分は進歩しているというか、ステレオなんて呼ばれていた家具調のレコードの再生ができてラジオが聴ける装置ね、そういうのもあって、しばらくするとウォークマンなんてポケットに入り電池駆動で気軽に持ち運べるようになって。僕が高校生くらいの頃かな、それが出てきたのは。その後も進歩を続けて、音学再生の真ん中部分の形態もずいぶん変わりました。
ここから先は
746字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35503271/profile_3d598bc25ae1c228bdde5d8ac3280d5a.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
頑張って月4回更新するつもりですが、頑張れない月があったらごめんなさい。足らない分は次の月に持ち越しで。既発曲の未公開デモや新作の制作過程なんかもアップしていく予定です。
miuratron note
¥800 / 月
世界中の誰よりきっと、シビれるnote。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?