![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95699476/rectangle_large_type_2_35bc0296412fde61252e1293b323c8b3.jpeg?width=1200)
20221210定期プログラム
いつもの海の活動を離れて、三浦半島最高峰の大楠山まで。三浦半島は身近に素晴らしい自然環境が広がり、子供達が気軽に自然にふれ、楽しむことができます。この時期、初冬の三浦半島は見事な快晴になる日が増え、気持ちよくトレイルを歩くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673770157555-H2NQ90Ghur.jpg?width=1200)
今回は比較的にメジャーな前田川コースではなく、短時間でも気軽にアプローチできる湘南国際村コースにしました。歩き易いコースですが景色が初めから開けて、気持ち良く歩くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673769882585-xcNmLPNrfm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673770015497-wTCKu6vrLg.jpg?width=1200)
子供達の主体性に委ね、子供達だけで自由に歩き進みます。コースやペースも子供達にお任せです。みな基本的に体力があるのでこれくらいのコースであればずんずん進んでいきます。時には走り出すほどでした!
コース自体は往復で3時間程度であればゆっくり歩くことができますが、子供達はハイペースで歩きました。
基本的に安全が確保されていれば自由に自分たちで考えて相談しながら進めてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673770306267-au6rm4DCdw.jpg?width=1200)
大楠山の山頂には展望台があり、最上階からは素晴らしい景観を見ることができます。普段活動する小網代や油壺方面までくっきり確認することができました。
皆で最上階まで登りたいと思いましたが、最上階はなかなか高度感があるのと、手すりや構造物の腐食具合いが緊張感を高めてくれます、、、。
高度感に対して、楽しいと思える子もいれば、怖くて登れない子もいます。何度も駆け上がって最上階からの眺めと風の強さを楽しんでいる子もいました。
何かに恐怖を感じる基準は人それぞれで、海の深さや波に対しても恐怖が先に来るのか、ワクワクが先に来るのか、子供達を個々に観察していると個人差があって面白いです。
展望台に登るのも自分で判断です。躊躇う子にも登ることを勧めますが、最後の判断は自分です。登らないという判断も大事ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1673770633818-5JjCtv2fmD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673771454261-9baV8HxZcK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673771483273-vWpEDNQv95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673771585218-Ivklnt5FDS.jpg?width=1200)
こんな気持ちの良い天気ですから自然と笑顔になりますね。空を見上げればはるか彼方に飛行機雲、周りには数人のハイカーやランナーだけで気持ち挨拶してすれ違います。思わず走り出してしまうような気持ちの良い1日でした。
普段は学校や課外活動で忙しい子供達ですが、ここでは海に山など自然の中で引き続きのんびり過ごす時間を提供していきたいですね!