![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30515488/rectangle_large_type_2_ac00bbabb5e6fb00289907f1ea138ff4.jpg?width=1200)
人類の可能性を広げる友情
2008年12月13日に日経新聞夕刊に開催したものに修正加筆したものです。
今週、スウェーデンでノーベル賞授賞式が開かれた。科学賞に輝いた下村脩さんをみて、ある人のことを思い出した。下村さんと米プリンストン大学で交流のあった、米ウッズホール海洋研究所の本庄丕(すすむ)名誉教授だ。
1971年秋、僕の父・雄一郎は大学の同級生の本庄さんが米国に研究者として旅立つのを羽田空港で見送った。37年後の今年、くしくも父が75歳でエベレスト登頂を果たしたのと前後して本庄さんの研究成果が海洋学会で世界的な関心を集めた。
ここから先は
826字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28542349/profile_c3a5bfc173edd43f1bff6633317d7be3.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎週火・木・土曜日に更新してきます。月に3本以上見ていただく方は、月額マガジンがお得です。初回の月は無料となっておリますので、ぜひ三浦豪太の世界観を1つでも多くご覧ください。
ゴンちゃんの探検学校
¥300 / 月
初月無料
わずか11歳でキリマンジャロを登頂。フリースタイルスキー、モーグル競技では10年間にわたり全日本タイトル獲得や国際大会で活躍。引退後は冬季…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?