![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60740721/rectangle_large_type_2_046cf6d3c14a39f5c07cecf3975e8582.jpg?width=1200)
三浦編集長を知るためのリンク集
うれしいことに、三浦編集長/三浦編集室に関心を寄せてくださる方が時々、この世に現れる。でも群言堂HPには大した情報が載っておらず、ウェブで検索をかけても情報が分散しており分かりづらい。
つまり三浦は誌面をつくるだけで力尽きてしまい、ウェブにまで手が回っていないのだ(偉そうに言うことではないがそういうことだ。でも最近ウェブ記事の更新も少しずつ頑張ってる!えらい!!)。
せっかく興味を持ってもらっても、その先の導線がしっかりしていないともったいない。
だから少しでも三浦について知ってもらえるようにウェブ上に落ちている三浦に関するページのリンクをまとめてここに貼っておこうというわけだ。どうぞよろしく。
まずはちょっと古いが2015年にウェブメディアcolocalで取り上げてもらった記事。創刊2年目だから結構初期に見つけていただきありがたい限り。
翌2016年にこれからの暮らしを考えるウェブメディア「灯台もと暮らし」で石見銀山特集があった時に取材していただいたもの。すごく丁寧にお話を聞いていただいたのが印象的だった。もとくらの皆さまとは長らくご縁が続いていてうれしい。
次は2018年、NPO法人greenzの「石見銀山の暮らし人」特集で取材していただいた時のもの。よく知っている島根愛溢れるローカルジャーナリスト・田中輝美さんがインタビューしてくださり、リラックスして受け答えできた。
続いて昨年初めてお会いした憧れの編集者、藤本智士さんが書いてくださったこちら。三浦は藤本さんの著書『魔法をかける編集』を読んで素敵な考えを持った方だな〜と思っていたので、松江の書店artos book storeさんから「トークイベントのお相手として藤本さんからご指名です」と電話があった時はどえらいたまげた。なんと三浦編集長を知っていてくださり、初対面ながら対談相手に選んでくださったのである。めちゃくちゃうれしいのと緊張とでドキドキが止まらなかったなあ〜。
最後に今年の春に島根県の移住定住促進PR事業で取り上げていただいた際のコンテンツ。ポスターや列車の中吊り広告として山手線などいろいろな場所で露出し、見た知り合いからたくさん連絡をいただいたうれしはずかしコンテンツだ。三浦ファミリーのメンバーも写り込んでいるよ。
いくつか主要なものをご紹介したので、この辺を読んでいただいたら誌面の内容や三浦の人柄などについてなんとなくお分かりいただけるのではないかと思う。
引き続き何かで紹介された際にはこちらに加筆しようかな。ではではご覧いただきありがとうございました。