浦和という町
生まれてこの方、60年浦和に住んでいます。
正確に言うと北浦和の西口です。
正確に覚えているのは小学生4年生くらいからでしょうか。
大きく変わったことといえば、埼玉大学が北浦和公園になり、国道463号(駅前から西に抜ける国道、浦和・所沢線)が出来たことです。
小学校低学年の頃は大学も移転の最中でしたが、運動部はまだ残っていて、学生さんたちによく遊んでもらったものです。学食もまだ残っていて、サイコロキャラメルを買った覚えがあります。
その後数年間は大規模な工事になり、造成前は小学生男子には最適のただのだだっ広い広場でした。まあよく遊びました。暗くなると夕空には蝙蝠が飛び交っていました。(田舎ですな~)
夏には巨大やぐらが立ち、盆踊りが盛大に催されてました。曲はもちろん「浦和おどり」です。
https://www.youtube.com/watch?v=q_cC7jleuOQ
(都はるみが歌っているのが凄い)
旧浦和市のまとめ(不動産屋さんのですがよくまとまっています)
https://smtrc.jp/town-archives/city/urawa/index.html
近年の浦和区のまとめ(同じく別の不動産屋さんより)
https://kokomachi.sumai1.com/mu-urawa/6
常盤中学(1974年~1976年)
そして、高校、大学と進み、いろいろな人と会うわけですが、どうも自分が出た浦和という地域、特に「常盤中学」は変わった学校だったようです。
それでも「私」のベースはこの時代にできたと思っています。
大学生の頃友人と中学時代の話をすると、彼の出た神奈川の中学は窓ガラスがなかったそうです。Σ(・□・;)
うちの学校といえば、至極真面目な学校だったようです。
そういったことは皆無でしたし、文武両道を地で行く学校でした。
クラブ活動
部活は陸上部と剣道部が特に強かったです。
私は陸上部でしたが、同級生の女子は全国1~2位が5人はいたと思います。
同期の男子は地味目でした。上と下の代に助けられて県で何とか総合優勝していたくらいです。
剣道部も全国大会の常連でした。
陸上部は顧問の大森国男先生が大変熱心な方で、休みは水曜日の委員会活動の日のみでした。(夏休み、正月休みは数日。申告制の練習メニューがありました)
のちに先生は、私の7年下の有名選手と埼玉栄高校に進み、
インターハイで総合優勝を重ね、最終的には京セラでコーチになるというスーパーなお方でした。また、鬼英語教師としても知られ、授業は大変緊張感みなぎるものでした。
文化部では1年上の代から新聞部が優秀で、全国新聞コンクールで「総理大臣賞」を受賞。記者としてヨーロッパに派遣されていました。
当時の常盤中学
進学率も良く、浦和高校、浦和第一女子高校(当時は公立が人気でした。私は私学ですw)に毎年20人前後進学してました。
浦和の「岸中学」とはよく比較されました。全国紙で「どちらが名門?」という記事が懐かしく思い出されます(もちろん埼玉版ですが)
先生方も優秀だったと思います。多くの先生方が、後に校長職をお勤めになられました。
彼らが凄いのは、我々生徒を子供扱いしなかったことです。その先頭に石黒校長先生がいらっしゃいました。いつも生徒を一番に考えてくれる先生でした。
私が2年生の時に、埼玉県の駅伝大会で初めて入賞したのですが、石黒先生が感激してメンバーにアンデス(北浦和にある同級生のパン屋さん)のケーキをお土産に持たせてくれました。\(^o^)/
嬉しかった~。
ただ感激屋の優しいだけの先生ではありません。朝礼の時、語り掛けるように我々に人生を諭してくれました。
当たり前の事は言わない方でした。
ちゃんと挨拶をしましょう、服装を整えましょう、靴下は1ポイントまで柄入りOKとか、校則を守ろうとかですか。
師弟の関係の中でお互い信頼できる間柄であれば、挨拶なんて当たり前だと思っていましたし、少なくとも石黒先生はそんなことは生徒に言ったこともなかったです。(もちろん頭髪などに厳しい先生もいましたが)
当然、生徒間の人気は絶大でした。
3年次には別の校長先生でしたが、運動会に来賓として石黒先生がいらしてたのですが、登壇すると拍手と歓声が鳴りやまなかったのを覚えています。
そんな学校だったので、当時は越境して通ってくる生徒も多かったですね。
高崎線の熊谷以北から通ってくる生徒もいました。
1年の時は7クラスでしたが、3年次には8クラスに増えていました。
我々の学年
ここまででしたら、良くできた学校だね!という話ですよね。
ちょっと違うのは「何事にも熱く取り組む姿勢」が顕著に見られたところです。
スポーツであれば、年間行事で、体育祭、球技大会(年2回)、水泳大会、マラソン大会がありました。驚いたのは、大会前には運動部、文化部の生徒関係なくグラウンドで自主的に「朝練習」していました。
マラソン大会前などは、相当数の生徒が走り込みです。(*^^)v
クラスで対抗戦になっていたからだと思いますが、皆頑張り屋でした。
2年次には全てに優勝出来ました。朝練習で「ムカデ競争」の練習したのが今でも昨日のことのように思い出されます。
「廃品回収」もこの調子で凄いことになりました。
T君という「廃品回収」をやたら頑張る男がいて、彼のいるクラスは3トンの新聞を集めたことがありました。(教室の後ろにうずたかく積みあがってましたね)その時は、部活の後にクラスメートとリヤカーを引いて学校の向かいの高層住宅から集めていました。
他のクラスも対抗意識を燃やしたのは言うまでもなく、各クラスが新聞だらけになったのは懐かしい思い出です。
結局、T君のクラスには勝てませんでしたが・・・
学校も仕方なく一番集めたクラスに「表彰状」を授与していました。ww
考えてみると、何事にも真面目に一生懸命にやる校風ですが、ちょっと変わった学年だったようです。
前後の学年の人に尋ねましたが、他はそんなことはなかったようですね。
もちろん岸中学も違ったようです。
さて、本当なら今年は同窓会(学年会で45歳の時から5年ごとに開催)の年ですが、コロナ禍ということもあり、延期になっています。
来年は出来ますかね~??
こんなことを書いていたら、皆に会いたくなってきました⤴
#さいたま市 #旧浦和市 #常盤中学 #陸上部 #質屋
#質ミウラ