岡山遠征記
新型コロナウイルスまん延防止措置が解除されました(2022.3.21までで解除)。
とはいえいまだ神奈川県の感染者数は4桁のまま。
油断はできません。
と、そんな中ではありますが、ひっっっっさしぶりに泊まりがけでアウェイ遠征に行ってまいりました。
我が家の場合、遠くのアウェイ遠征は家族旅行を兼ねています。
この2年は子どもたちの受験やコロナ禍で、それどころではありませんでした。
上の子は今年20歳になるし、下の子は来年はまた受験生だし、「行くなら今年しかない!」
てなわけで。アウェイ遠征プラス家族旅行の記録でございます。
計画・準備
Jリーグの日程が発表されたのが1月21日。その日のうちに家族会議(笑)をして、前から行きたかった岡山と仙台、山梨のお義母さん宅を訪ねがてら行ける甲府は即決。
岡山が最初のアウェイになりそうだったので、ホテルを探したり。新幹線の時間を調べたり。岡山で行きたいところを話したり。
翌日ぐらいにはもうホテルと新幹線の手配をしてました(うちのだんなさん、こういうときめっちゃはやい。ありがたい)。
一ヶ月後の2月22日には岡山戦のチケットを無事にゲット。翌日はレンタカーで移動することにしていたのでそれも予約。
新幹線のチケットも希望通りに取れたので、岡山遠征&観光が正式に決定しました。
1日目・いざ岡山へ
我が家は横浜市民ではないので、まず新横浜まで1時間近く。
新横浜でおやつ(と、だんなさんは横浜ビール)を買い、いざ出発。
新横浜から岡山までは約3時間。
富士山は見えず。
姫路城を越え。
無事に到着。
スタジアムにて
ファジアーノ岡山といえばファジフーズ!
事前予約できるメニューがあったので、カレーと千屋牛バーガーを予約。
牛すじカレー美味しかったです。
追加で唐揚げとか鴨とか豚串とか…肉まみれ。
手分けして買ったのでそれほど並ばずに済んだかな。入れてくれる紙袋がめっちゃカッコよかった(写真撮りそびれた)。
入場して、買ったスタグルを堪能。
Jリーグの楽しみ方のひとつと言っても過言ではない、各チームのマスコット。
今回フリ丸はお留守番でしたが、ファジ丸さんがアウェイエリア前でめちゃくちゃアピールしてくれました。
ホーム戦のときはぜひ三ツ沢に来てほしい。そしてフリ丸とわちゃわちゃしてほしい。
お待ちしております。
試合
PKで失点し、1点ビハインドで前半終了。
後半、みんな待ってたフェリペヴィゼウの今シーズン初ゴールで追いつき、ドロー。
連勝は止まりましたが負けなしは継続。
試合内容とかもっと詳しく!って方はこちら↑
ユージさんの記事オススメです。
試合終了
フォロワーさんにもお会いできまして。
ちょこっとだったけど嬉しかったです😊
てくてく駅まで歩き、ほぼ駅に直結のホテルへ。
チェックインして荷物を引き取り、しばし部屋で休憩。
スタグルで肉を食べすぎたので、夜はサラッと行きましょうってことで息子が見つけたラーメン屋さんへGo。
ここが大当たりでした。
めっちゃ美味しかった。
ホテルに戻ったら翌日のために早めに休むのだ。
2日目
ホテルの朝食が豪華でした。
和か洋か選べて、ついでにバイキングも利用可能。
上の写真は和で、お茶と納豆以外はセットで出てきます。
ご飯美味しかったなー。
食べたら荷物をまとめてチェックアウト。
レンタカー屋さんで手続きをして、まずは倉敷へ。
倉敷美観地区
本当は、舟に乗りたかったんです。んが、チケットを買いに行ったら午前中のは売り切れ…。
諦めて観光案内所を出たところに待っていたのが人力車のえびす屋さん。30分コースとか、いろいろありましたが45分コースで利用することに。
実は、娘が前から乗ってみたいと言ってたのでした。
あちこちで止まってガイドしてくれる。
写真も要所で撮ってくださる(いらないといえばそのように対応してくれるみたいです)。
ガイドブックではわからないような小ネタも(白鳥のつがいがいて、公募で名前が決まったこと・ヒナが孵ると岡山県内の動物園に譲渡されること、とか(笑))。
人を乗せて人力車を引く技術&体力、ガイドするための知識、お客さんをいい気分にさせる話術、気遣い。
ここまでになるには大変だったろうなあと思います。
お値段的には決して安くはないけど、対価としては至極妥当な気がします。なのでお時間とお金に余裕があったら一度は体験してみて損はない…と個人的には思いました。
ぐるりと一周して元の場所に。
途中で気になったお店に歩いて向かうことにしました。
文具クラスタ・マステ好きとしてはよらずにはいられないこのお店。
建築などの業務用だったマスキングテープをカラフルにして一気にブームを作ったカモ井のmt専門店。
カモ井さんも倉敷なのでして(すっかり忘れてたw)。
厳選してみっつ購入。上の黒いのはここの限定品。
倉敷帆布や学生服、ジーンズなど、繊維業で有名な倉敷。デニムソフトクリームとかデニムバーガーとか、藍(インディゴ)を使った名物があります。
デニムストリートは行きそびれた…。
小さなカフェでひと休みしてから、再び車に乗って四国方面へ。
与島パーキングエリア
瀬戸中央自動車道の与島パーキングエリア。橋の向こうは四国。というか住所的にはここもすでに香川県。
せっかくだから瀬戸内海見たいよね、ってことでここへ。展望台もありまして、おすすめは夕方だそうです。夕日がきれいなんだって。
香川県ということで讃岐うどん。
レモンまるごと1個入ったレモンスカッシュと、みかんジュース。
全部うまーーーい。
15時30までにレンタカーを返さないといけないので、あまりのんびりもできずUターン。
パーキングエリアですが、ちゃんとUターンできるようになっています。
時間より少し早く車を返却し、駅ビルでお土産と新幹線で食べる駅弁を購入。
無事に一泊の遠征旅行終了。
倉敷は、改めて余裕を持って観光したいなと思いました。大原美術館も行きたかったし。
何はともあれ、お天気にも恵まれて楽しい旅になりました。