【祝 活動10周年】まふまふさんに"落ちた"思い出の歌ってみたを語ってみた【ゴーストルール】
こんにちは。はじめまして。この度noteをはじめてみました、まふまふさんの1ファンです。
これから主に、まふまふさんが作った曲の歌詞解釈や、ライブレポートなどを中心に、筆をとっていこうかなと思っています。
拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただけると幸いです(*´ー`*)
記念すべき、第1回のnoteは、題名にある通り、まふまふさんの「ゴーストルール」の歌ってみたについてお話していこうかなと思います。
ニコニコ動画
YouTube
まだ聴いたことがない方は、上のリンクからお好きな方で、是非聴いてみて下さい。
まず、「ゴーストルール」についてお話するにあたって、軽く私が、まふまふさんを好きになったきっかけをお話したいと思います。
私がまふまふさんを知ったのは約4年前、友達にまふまふさんのオリジナル曲、「戯曲とデフォルメ都市」をおすすめされたことで知りました。「勧められたし聴くかぁ」という軽い気持ちで、ニコニコ動画を開き、「戯曲とデフォルメ都市」を検索して、上にでてきたまふまふさんを含む御三方のカバーを聴きました。その中で、特にまふまふさんの声に惹かれ、"まふまふ"で検索をかけました。そして目に止まったのが、「ゴーストルール」の歌ってみたでした。
当時、友達と月1くらいでカラオケに行っていたのですが、毎回その友達が「ゴーストルール」を歌っていたので、「お!知ってるぞこの曲!」と少し嬉しくなって動画を開いたのを覚えています。
聴いてみるや否や、
沼でした。
澄み切った高音に、切ない歌声、疾走感のある歌唱に私は虜になりました。
1番心を奪われたのは、ラスサビに入る前の、
もう一度 嘲笑ってくれるかな
の表現力です。今にも消え入りそうで、一瞬でも目を逸らしたらいなくなってしまうような歌い方で、一気に私の心を鷲掴みにされました。
これが、私がまふまふさんにハマったきっかけであり、歌ってみたのなかで、1番「ゴーストルール」が好きな理由です。
ここからは細かく好きなポイントをお話していこうと思います。
(※音楽初心者の為、曲構成の区切りが間違っているかもしれません、ご了承ください🙇♂️)
イントロ〜Aメロ
どうだっていい言を 嘘って吐いて戻れない
時効なんてやってこない 奪ったように奪われて
強すぎず、弱すぎない歌声で、曲に入ります。「時効なんてやってこない」の部分が、例えるならば、習字の止めの部分のように、上から下へ優しく撫であげるような歌い方がとても好きです。
今日だって叶わない 思ったように騙せない
腐っている僕には 腐ったものが理解らない
「騙せない」の部分が、力を入れているけれど、どことなく、悲しく、諦めを感じている気がします。「腐ったものがわからない」から一気に上に跳ね上げて、分からないという気持ちを全面に押し出している歌い方が印象的です。
Bメロ〜サビ前
おいでココまで 捨てい
「隠して仕舞ったんだ」
「ココまで」で一気に下がってから「捨てい」で上に力強く一気にあがるところが全身全霊の叫びが伝わってきます。「隠してしまったんだ」は今までの秘密を打ち明けられる前のような緊張感がひしひしと感じられますね。
サビ〜2番入り前
メーデー 僕と判っても
もう抱き締めなくて易々んだよ
メーデー 僕が解ったら
もう一度嘲笑ってくれるかな
1番の見せどころのサビ!歌詞がすんなり入ってきやすい歌い方です。「抱き締めなくていいんだよ」の部分が、優しく、包容力を感じる歌い方です。
マボロシだって知るんだよ
嘘憑きだって知るんだよ ネェ
「ネェ」の歌い方がインパクトがあり、頭の中に響き渡ります。そして、余韻に浸る間もなく、2番が始まっていきます。
2番Aメロ〜Bメロ
NOだって言う筈が キョドってYESを声に出す
後悔の脆弱は 騙したほうが正義なの 卑怯だって構わない 祈っておいてそれはない
飾っていた饒舌が 墓穴を掘って焼ける様
2番の入りは、優しい、澄み切ったクリスタルボイスです。しかし段々力強い歌い方になっていき、「墓穴を掘って焼ける様」で一気にリスナーのテンションを上げていきます。
Bメロ〜2番サビ前
負い目どこまで 灰色
被害者ヅラしたって
「負い目どこまで」のところの歌い方が少しがなるような感じの歌い方で、そこから「灰色」のアレンジにより、一気に上がっていきます。高低差を全面に出した歌い方に魅了されます。
2番サビ〜Cメロ前
メーデー 僕を叱ってよ
正直者が夢見たいなら
メーデー 僕を裁いてよ
最後まで甘えてしまうのは
まふまふさんの声は高いのに聴き取りやすい!1番のサビと同様に、歌詞がすんなり入ってくる歌い方です。「僕を裁いてよ」の少しビブラートがかかったような歌い方がポイントです。
亡霊だって知るんだよ
空白だって知るんだよ ネェ
1番の「ネエ」の歌い方と打って変わり、優しく、切ない歌い方です。イヤホンをしていると、まふまふさんが、両耳に「ネエ」と言っているように聴こえるので、イヤホン必須です!
Cメロ〜ラスサビ前
足りないものを望んだら 僕じゃない僕に出逢ったよ
それでも前に進んだの クラクラしちゃう夜も
足りない僕を愛してよ EGO-MAMAが僕を育てたの
きみには僕が見えるかな 孤毒なピエロが
「クラクラしちゃう夜も」が本当にクラクラしちゃうような、ちょっぴり不安になる歌い方です。ここをか弱く歌うことで、ラスサビに一気に盛り上がりを持っていきます。
メーデー 僕と判っても
もう抱き締めなくて易々んだよ
メーデー 僕が解ったら
もう一度嘲笑ってくれるかな
ついに来ました、この歌ってみたの、1番のポイントである、「もう一度嘲笑ってくれるかな」のところです!
今にも手を差し伸べないと、消えいってしまいそうな、脆く、切ない歌い方で、たくさんの人の心を掴んできた部分であると思います。
ラスサビ
メーデー 僕を叱ってよ
正直者が夢見たいなら
メーデー 僕を裁いてよ
最後まで甘えてしまうのは
最後の盛り上がりに持っていく前段階!段々曲がヒートアップしていき、ゾクゾクが止まりません。
メーデー 僕を暴いてよ
もう直終わるこの世界から
メーデー 僕と踊ってよ
最初からイナイと理解ってた? 嗚呼
ここからが本当の意味でのラスサビ!「最初からイナイと理解ってた?」から「嗚呼」のスピード感が1度聴いたら癖になります。
マボロシだって知るんだよ
嘘憑きだって知るんだよ
亡霊だって知るんだよ
空白だって知るんだよ
ここは、パワフルな歌い方と、繊細な歌い方の掛け合いになってます。多彩な歌声を出せる、まふまふさんだからこそ出来る表現になってます。
どうだっていい言を 嘘って吐いて戻れない
時効なんてやってこない 奪ったように奪われて
ここから撫でるような優しい歌い方に戻ります。最後の「奪ったように奪われて」は吸い込まれるような俊敏な感じがします。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。この歌ってみたを初めて聴いた時の、玉手箱を開けるような、ワクワクやドキドキを忘れたくないし、きっとこれからも忘れられないんだろうなって思います。今でも、この歌ってみたを聴くと、あの頃を思い出して何故だか少し、センチメンタルな気持ちになります。語彙力の欠片もない文章ですが、少しでもまふまふさんの歌ってみたの魅力が伝わっていれば幸いです。
この文章を書いていて思ったことは、リスナーそれぞれに、好きになったきっかけがあって、素敵な物語があるんだなということです。無数のそれらの物語を思い浮かべてみると、まふまふさんってたくさんの人に愛されているんだなと思います。
最後になりましたが、まふまふさん、活動10周年おめでとうございます。10年という長い期間の活動で、きっと何度も辞めようと思っていたこともあると思いますが、まふまふさんが活動を続けてくださったお陰で、私はまふまふさんの音楽に出会うことができ、日々の生活に、更に彩りを与えてくださりました。どうかお身体には十分気をつけて、これからも楽しく活動してください。益々のご活躍をお祈り申し上げます!
_____________________________________________
ゴーストルール本家様
YouTube
ニコニコ動画
まふまふさん
公式ホームページ: http://uni-mafumafu.jp/
Twitter: https://twitter.com/uni_mafumafu?s=21
YouTube: https://m.youtube.com/channel/UCOTR1tcOAhjgi6YukrPpZxg
ニコニコ動画: https://sp.nicovideo.jp/mylist/22993832