![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172636000/rectangle_large_type_2_c83729fd5600a364040ecab815fea613.png?width=1200)
ラブカ ブースターパック何Box買うべき?
はじめに
はじめまして。ミウミと申します。
ラブライブ!シリーズ オフィシャルカードゲーム(ラブカ)初めての記事となります。
過去に遊戯王を約10年、ハースストーンを約4年プレイしてました。
本日ラブカ先行販売でラブカを購入してきましたので、購入した体験を元にブースターパックを何Box買うべきかどうか?の考えを書いていきたいと思います。
結論: 何Box買うべきか?
人によって状況が違うと思いますが、下記だと考えてます
(スタートデッキを1つ以上購入している前提)
友人などとカジュアルで遊ぶ場合
0~1Box
大会や交流会を視野に入れている場合
予算を抑えつつ足りないカード(特にライブカード)はシングル買いで補う場合は1~2Box
Boxで低レアリティカード(詳細は後で記載)を全種類4種類揃えたい場合は4~5Box(ラブカ先行販売では購入制限4Box)
レアリティについて
Boxに書かれているものを引用します
基本
N(ノーマル)
R(レア)
L(ライブ)
R+(レアプラス)
パラレル
P(パラレル)
P+(パラレルプラス)
SEC(シークレット)
PE(エネルギー)
PE+(パラレルエネルギープラス)
SECE(シークレットエネルギー)
LLE(ラブライブエネルギー)
![](https://assets.st-note.com/img/1738410145-3DGtZA8vOTLlbi09ofJQsmBx.jpg?width=1200)
ここでいう「低レアリティ」について
ここでいう低レアリティとは光っていないもの、つまりホイル加工されていないとして扱います(遊戯王でいうスーパーレア未満)
N(ノーマル)
R(レア)
遊戯王でいうノーマルパラレルに近い
P(パラレル)
こちらも遊戯王でいうノーマルパラレルに近い。正直Rとほぼ同じように見える
プレイ用で集めるだけであれば低レアリティだけで十分
ブースターパックのカード情報を見ると177種類ありますが、プレイするだけであれば全部揃える必要はありません
例えば同じカードの効果を持つ中須かすみ(PL!N-bp1-002)であれば4種類のカードが存在します。
R(レア)
P(パラレル)
P+(パラレルプラス)
SEC(シークレット)
![](https://assets.st-note.com/img/1738411097-DJB72mH8wcYeQu0E6jlio5Td.png)
そして同じカードナンバーは同一4枚まで採用できます(ルールブック6.1.1.2)
ライブカード以外は(おそらく)全てR(レア)以下で揃えられるはずなので
プレイするだけならエネルギーカードは集める必要はない
PE(エネルギー)
PE+(パラレルエネルギープラス)
SECE(シークレットエネルギー)
LLE(ラブライブエネルギー)
エネルギーカードに関してはプレイするだけなら集める必要がありません
理由はスタートデッキで12枚(ゲームに必要な枚数)付属されるためです。
意外とお財布に優しいゲーム?(かもしれない)
カード1枚あたりの値段が発表された時は色々話題になりましたが、低レアリティでも揃えられるとなると意外とお財布に優しいかもしれません(シングルカードの値段によりますが)
気になった方はまずスタートデッキを買ってみましょう
ラブカのスタートデッキだけで十分にゲームを楽しめるのでまずはスタートデッキ1つ購入してみてはいかがでしょうか?
他の方の記事でも書いてありますが、ラブカはゲーム性は高いと思うので今後もっと盛り上がっていきたいと考えます。
最後までご覧頂きありがとうございます!
おまけ:私の開封結果
2Box買って1枚も入ってなかった低レアリティカードのカード種類
L(ライブ)
6種類
N(ノーマル)
4種類