
日本の大手企業に就職してみて
なぜ就職したか?
覚えているのは、できることや業務内容なんてこれっぽっちも考えずに、親を安心させたい、周りにすごいと思われたい、誰もが名前を知っている企業への就職で、周りに尊敬されたい、落胆させたくない、その一心だった。
その時に打ち込んでいたことが楽しくて、自分が仕事としたいこと、やりたいことなんて真剣に考えたことはなかった。
入社半年、若い女性、というだけで何かと不必要な気を使われたり、ちゃんづけで呼ぶ呼ばないみたいなので周りで盛り上がってるのが気持ち悪いと思うし、でもそれを指摘して変な空気になるのも面倒臭い。
周りに気を使いまくる自分、素の自分では仕事なんてできないので何重にも鎧というか仮面を身につけて、本当の自分を殺しながら働いている感覚。休憩時間は絶対に会社の人とは関わろうとせず、1人でご飯を食べる。
みんな似ている。会社員はみんな同じ。均質な人間だ。均質な人間を会社は集めている。会社では、個性を出したり、プライベートの話をする空気はないし、そんな余裕もないくらいにみんな仕事に追われていて残業なんて当たり前。
楽しく、やりがいを感じながら働いている人なんていない。みんな忙しい、、と呟いたり、ネガティブな発言ばかり。時に聞こえる、上のクラスの人たちの怒鳴り声や女性に話しかけるときのやけに機嫌の良い話。
こんなところにいたら自分がダメになる。明かに、思い描いていた自分ではない。安定した収入のため、と割り切れるだろうと思っていたけれど、
1日の1/3以上の時間を使わなければならない仕事に対して少しでも楽しいところを見出せないと、続けるのは難しいと思った。
みんな、何のために働いているの????会社のため??そんなに会社が好き?家族のため?どうしてもっと自分を大事にしないの?自分の人生を考えないの?
いつも、あくまで私は「別に大丈夫、なんでもない」のスタンス。
中学、高校時代は一貫校で、本当に文字通り箱の中で育って、成績だけは優秀だけど何にも考えない、薄っぺらい人間になった。
会社員になるための教育をされてきたし、今までそれにまじめに答えてきたし、私はだから何も悪くない、と思う。
頑張って行き着く先は、日本の中での典型的な人生の道「就職、結婚、家庭」。
自分が辛くても、苦しんでいて、助けてくれる人や寄り添ってくれる人はいるし、すごく私は人に恵まれていると思った。本当にみんな優しいし、自分を喜ばせようとしてくれる。
だけど、その時は立ち直れた気がしても、うまく行くような感覚になれた気がしても、またすぐに、自分に自信のない自分になる。
1人になると、病む。だけど自分にそれだけ向き合った経験がないから今はとことん病んでみようと思う。
社会人になると、急に敷かれたレールが消えて、なんでもできるようになる。なんでもできるようになるからこそ、自由になれるからこそ、まだ若いからこそ、1日たりとも無駄にせず、好きな自分でいるために、自分のために自分の人生について考える。
私は、会社人間には絶対にならない。染まらない。