見出し画像

リトアニアの交通手段

こんにちは^ ^
リトアニア留学中のmiuです🇱🇹

今回はリトアニア内の交通手段について!

バス

まずはバス🚌です
バスがたくさん走っているので良く使うことになると思います
私は公共交通機関はバスを1番使っています☝️

検索方法

検索はGoogle map 又は Trafiというアプリを使います。
Google mapの方が検索しやすいですが、現地の人はTrafiを使っています。またTrafiだと今どこにバスがいるか正確な位置情報が表示されるので、今どこにバスいるかな〜と知りたいときはこのアプリを使っています

乗り方&支払い

バス停によっては、掲示板にあと何分でバスが来るのか表示されます
バスが来たら基本的には前のドアから乗ります(きちんと支払いができるのであれば真ん中や後ろのドアから乗っても大丈夫です)

【カウナス】支払い方法は3つ

  • žiogasというアプリ

  • バス用カード

  • 現金

①まずはアプリでの支払い。

このバッタが目印のアプリを使います
こちらはカウナス限定です
アプリ内でカードを登録してお金をチャージをして使います
Wallet から Top up walletを選択してチャージをします

乗る時はValidate ticketを押して、QRコードをスキャンまたは3桁の番号を入力します

バスの前のドアまたは前のドアから乗ってすぐの運転手さんの横らへんに下の写真のようなQRコードと3桁の番号が貼ってあります

乗る前に携帯を持ってスタンバイしておかないとあたふたしてしまうので注意です!

② また、日本でいうSuicaのようなカードもあります。
Žiogas cardと呼ばれているみたいです

バスに乗った際に前や真ん中にこのような機会があるのでタップします

私はアプリを使っているのでカードは使用したことがありません。なので正確な情報は分かりませんが、newspaper standやスーパーなどでも購入できるらしいです!

カウナスのNewspaper Stand

③最後は現金!

現金で払いたい場合は運転手さんに乗った時に直接お金を渡します。
1回1ユーロらしいです

お金を払うと、運転手さんからレシートがもらえます🧾

>>>>>

私のおすすめはŽiogasのアプリ!
アプリを使うのが1番安く乗ることができます
なんと1回0.70ユーロ

リトアニアの学生証、または国際学生証を持っていればその半額の0.35ユーロ+月に使用した額が5.60ユーロを超えればその後は無料で乗り放題!!!

すごくいいシステムですね〜

基本的にバスは時間通りに来ます
でも夕方は10分〜15分遅れることも何度か…
Traffiのアプリで確認しながらバスを使っています😅

【ヴィリニュス】バスの支払い

リトアニアの首都、ヴィリニュスでもGoogle mapやTraffiを使うことができます。
でもŽiogasはカウナスのみのアプリです

ヴィリニュス専用の支払いアプリもあるようなのですが、わからないので…わかったら追記します😓

でも、クレジットカードを使うことができます。カウナスでのŽiogas cardの機械のようなものがバスの中にあるので、乗った時にタップしたらオッケーです!

電車

遠出をするなら電車も使うことになります!
カウナスから首都のヴィリニュスに行く時や、十字架の丘のあるシャウレイに行く際に電車が使えます

その際に使うアプリが LTG Link

電車は日本でいう特急のような感じです
基本的に事前にチケットを買って乗ります。

目的地と日付を設定するとその日の電車の時間がズラーっと表示されます
その中から乗りたい時間を選んで、チケットを購入します

バスに乗るとき同様、リトアニアの学生証又は国際学生証を持っている人はPassengersを押して、Students を1にします。
そうすると学割で50%offでチケットを購入できます!

駅に着いたら、電光掲示板で乗り場を確認します
出発の15分前くらいには電車はホームに来ています

乗る時はチケットの確認などはないので、そのまま乗ってしまって大丈夫です
出発してから、チケットの確認を1人ずつするので、席で待っていて大丈夫です!学割で購入したときはその時に学生証を見せる必要があります!

以上が私が普段使う交通手段の説明でした!
そのほかにも遠出する際はflixbusや高速バスなどを使うこともあります!

まだ使ったことはありませんが、電動スクーターなんかも!

もちろん天気がいい日は歩くのも楽しいです🎶

いいなと思ったら応援しよう!