ストーリーイラスト「江戸江戸ファンタジー 絵師編」描きました
こんばんは。
イラストレーターの活動でつくったwebサイト。そこに掲載している作品を載せています。
イラストサンプルwebサイトは chicomiu.com
twitterも発信しているので、フォローしてもらえるとうれしいです。 https://mobile.twitter.com/chicomiu
今回はストーリーイラスト「江戸江戸ファンタジー 絵師編」を掲載します。
江戸時代の庶民のひとの暮らしがなんだかユニークでおもしろくて、ストーリーにすると面白いかも、と思ったのが描きたいな、と思ったモチベーションのきっかけです。
浮世絵もすごく参考になっています。
江戸時代の江戸って、庶民の人たちが面白い。わりとへんてこなこともふつうに浮世絵に描いてあったりして、そんなところも笑えて心がほっこりしたりします。
江戸の雰囲気って150年くらいたってるから、もうどこにもなさそうかな、と思っていたのですが、意外にも東京のあちこちに場所や季節のお祭りや雰囲気、人のコミュニケーションのなんでもないところになんとなく残っているようだったので、意外とたどりやすいかもしれない、と思いました。(地方出身なので、文化やコミュニケーションの地方との差に気づくことがあり、なんとなく「これっぽい」というものが多かったです。単に私の思い込みかもしれませんが・笑)
実際の江戸時代はこの目で見たことがないので、「100%ファンタジー」として描いています。
教科書で習った歴史の内容はすごーーーーーーーーーーーく苦手!!!!(数字と漢字となんだかわからない内容で脳が停止していた)だったので、そういうのは描かないと思います。面白視点で庶民感覚満載の、ファンタジー。
こちらもシリーズにして描いていこうと思っています。
今回は、「絵師編」。
個人的に大好きな、墨をベースに描いてある江戸絵。
描いているひとたちってどんな日常を送っていたんだろう?
小さいころから絵の私塾に通って学んでたのかな?
そんな発想で、自由に描いています。