見出し画像

自分の名前の駅、ありますか?夜行バスで訪れた岡山にある僕だけの聖地

みなさんは自分と同じ名前の駅に行ったことがありますか。
そもそも同じ名前の駅がありますか。あるか考えたことはありますか。

例えばそこの上野さん!上野駅に行ったことはありますか。上野駅に行ってテンションは上がりますか!!

それにそこの今井さん!!長野にありますよ!上野に比べると行く目的は減るかもですが、それはあなたの聖地ですよ!!

ということで、僕がそんな聖地に訪れたときのお話。


僕の聖地は岡山に

僕の聖地は岡山県にありました。前々から行ってみたいと思ってたんです。ちなみに結構な地味駅です。

そして例のごとく夜行バスで向かいました。

冬に行ったので爆寒の中バスを降りると彼らが出迎えてくれましたよ。

稲葉さん(と松本さん)

B'zのお2人が迎えてくれた!なんてVIP待遇。

なんていうのはさておき、稲葉さんの地元といえば岡山県は津山市。そう、津山に僕の駅があるんです。

でもまだ列車まで時間があるからお散歩でもしますか。

津山駅前

真っ暗だったけど、かなりフンイキのいい場所だったのは覚えている。実はこのあと1年後にまた津山には来るんだけど、その時にはこの駅も工事ですっかり変わっちゃってたんだよね。

前の津山駅、すきだったなぁ。

よくわからない川とよくわからない橋

寒いです。もう無理ですので駅の待合所に待ってよう……

すくなっ

僕が乗るのは因美線。因幡と美作を結ぶ、鳥取まで行けるやつです。かなり本数が少ないでございますね。

僕と同じ苗字の人は聖地巡礼の難易度が少しだけ高いかもしれませんよ。三浦さん。

因美線に乗る

津山駅

さぁさぁ良い時間になってまいりました。心が踊りますなぁ。ちなみに、ぼちぼち様々な場所に行っておりますが、1番心にインパクトを与えたのはこの時の三浦駅です。

列車は動き出しました。あのうるせえ列車の音。地方でしか聞かない車内放送の声。これまた地方でしか聞かないワンマンの響き。最高です。バンザイです。

東津山駅~高野駅~美作滝尾駅ときて…ついにご対面です。

三浦駅だああああああ

おおおおおおおおおおおおおおおおおおあれが三浦駅だあああああああああああああああわあああああああああああああああああああああああああああああああああ

ってなりましたよマジで。

心臓が浮いたもん。ホントに。

ちなみに疾走感ありますね。ハイ通り過ぎました。

先程お見せした通り、この路線は本数が少ないです。なので三浦駅で降りたとて、津山に戻るもしくは先に進むのも何時間後になることやら。

それゆえ仕方なく、まずは三浦駅を通過し次の駅で降りてそこから徒歩で三浦駅~1個前の美作滝尾駅まで歩いてちょうど列車が来るはずだからそれで津山に帰る。という作戦です。チョー最高です!

聖地への道のり

ということでこちらが1つ先の駅、美作加茂駅になります。

美作加茂駅

いやしぶッ!!渋いなぁ~趣がある。

美作加茂駅はここらへんでは珍しい有人の駅になります。

あの津山30人殺し。八つ墓村のモデルとなった事件。この駅が1番近いらしい。近いといってもくらいみたいだけど。

フンイキバッチリ

あっ

美作加茂

駅標を見つけました。実は隣駅で降りたかった理由は別にもありましてね。

俺の夢Part1

こ!れ!が!やりたかった!!
みんなやりたいでしょこれ!!!

俺←みうら

ただ俺を表している写真。もうねこのスタンプの裏には最上級の笑顔です。

ただ俺はバカなのかもしれませんが。楽しいんで。

この楽しさも束の間でしてね、前述の通りここから歩きます。ただ歩きます。何も無い道を。

美作加茂から美作滝尾

おおよそ1時間半くらい。意外とそんなもんだったか。

これが津山…

こんな道を歩いていきます。雪も降ってる……

なんてワケはさすがになくて、

普通にきれいな道

綺麗に舗装された道を歩きます。歩道もありますし、車通りもあって人気がいっぱい。

途中で自転車の中学生かなとかすれ違ったり、他にも親と一緒に小学生やらおじいちゃんおばあちゃんやらともすれ違っったんだけど、ほぼほぼみんなが「おはようございます」って挨拶してくれた。

雪も降り凍えてたけど、ポカポカになったよ。

素晴らしい場所だね。

しかし列車で通った道をそのまま逆走してるから基本見覚えがあるんよね。それもまた楽しい。

あっち側に行きたい

時間がないので今回は行けません。

ついに聖地に…

1時間弱歩き、ちらほらと三浦が現れ始めてきた。

三浦だ

やばい。

ここにも三浦

やばすぎる。
こんなにも三浦にあふれるところがあったなんて。
恥ずかしながら人生長い事知らなかった。

三浦駅だッ

たどり着いたぞ!ついにたどり着いた三浦駅!

非常に感激でしたね。これを超える感動はない。多分。

三浦駅駅舎

見ての通りちっちゃな駅です。因美線の中でも特に。

この三浦駅って、もともとはなかったらしいんです。地元の人たちの願いによってできた請願駅ということみたい。

アツイね~アツすぎるよ!三浦駅。

そしてコレをやらないワケにはいかねえ

俺の夢Part2

全三浦の夢でしょ??ですよね??全国28万人の三浦さん。

そしてもう1枚

俺の夢Part3

ずっと「いやァ~…」って言ってた思い出ですね。感慨に浸っていたのでしょう。

ぜひ皆さんも自分の名前の駅に行ってみてほしい。こうなるって。

でも三浦の場合は駅がとんでもない田舎にあるからさらにその気持ちが大きいのかもね。

ここから離れたくないですけどォ…仕方ないので美作滝尾へ向かいました。この道中も楽しかった思い出。

美作滝尾駅

この駅もいい感じだよね。因美線はみんな好きです。乗り通したこともあるんで!!!!!この1年後ぐらいに!!!!

ここ美作滝尾駅はあの寅さんのロケ地にもなったことがあるみたい。

寅さん

そしてですね。三浦駅と反対方面には高野駅があるんですが、こんなベンチがあるんですよ。

高野 三浦

高野さん!!一緒にここ行きませんか!??!?!?!一緒に写真撮ろうよ!!!!!!!鷹野さんでも可。

津山に戻ろう

帰りの列車が来たんで津山までもどります。疲れたけどすっごい楽しかったんだよなあ。

あゝ

もう三浦さんじゃなくても行ってほしいわ。

岡山市でドミカツ丼と後楽園

津山に戻って、次は岡山市内へと…
今度は津山線。わりとかかった記憶があるわね。

正直ここからはオマケなんだけどね。せっかくのお初岡山県ということでレッツエンジョイ。

これ知ってる?

カツ丼野村のドミカツ丼

と卵とじのカツ丼のセット。

岡山はドミ(デミ)グラスソースをかけたカツ丼が地元のソウルフードなんですってよ~その発祥だとか。

キャベツとグリンピースが乗ってますね。変わってる~
ちなみに卵で閉じてほしいかも……

ほいで日本三名園のひとつに数えられる後楽園も行きましたよ。東京ドームじゃなくてね。


後楽園①
後楽園②
後楽園③

岡山城もすぐそこに。

岡山城

おしゃれなカフェもありました。

おされなカフェ碧水園

さてとまだ行きたいところがあるんですよ実は。夕方の新幹線で帰るのでそろそろここらへんからはおいとま。

磯崎眠亀記念館

ちょいと電車に乗って移動しまして倉敷市へと。じゃあやっぱ岡山と言えば倉敷美観地区だよね!って言いたいけど行けませんでした。

僕はここに行ったのです。

磯崎眠亀記念館

磯崎眠亀記念館です。

磯崎眠亀さんという方が発明した「錦莞莚」などの資料館みたいなところです。眠亀さんのお家でもあります。

ちなみに錦莞莚というのは筵。きれいなゴザだと思ってもらえれば。

錦莞莚

これゴザですよ?い草で織られてる。だからね~ここはい草の香りに包まれて、和んだね。

さらにここは建物構造が特殊で、お2階があるんですけど。階段がなくてスロープなんですよね。

これは2階に研究スペースがあって、1階にあると覗かれて発明を取られちゃうかもっていうのがあるんで。そしてスロープは材料を簡単に運べるからってことみたいです。

眠亀さんは発明家なので、盗まれちゃいかんしね。この考え自体も発明家❤

と、三浦駅行って後楽園を攻めて、錦莞莚を鑑賞するという岡山でやりたいことはできました。

帰る!!!

ん?

と思ったらこのニュースでしたよ!!!
90分遅れで東京に着きました!!!!!!!!

いっそあと30分遅れてくれればよかったのに。

(ホントは関東地方にある自分の下の名前の駅も行って完全制覇しようとしたのは内緒…遅れちゃって行けなかったァァ!)


無駄一文

この時の遠出なんて正直僕以外楽しめないだろうって思ってはいますが、1番印象に残っていて語りたい遠出はこれなんですよね。

自分の名前の駅に行く。これを周りに話してもみんなは行きたいと思ってないらしいんですよね。もし仮に僕が三浦じゃなくて、もっとメジャーな駅だったらまぁここまで惹かれてなかったのかもしれない。

俺、三浦でよかった。

いいなと思ったら応援しよう!