
Australia,Melbourneワーホリ2カ国目🇦🇺(決めた理由・準備/技術職の方に言えること)
わたしがオーストラリアにワーホリに来た理由は、もともとはロンドンに行きたかったんですが、その時のロンドンのYMSは年間1500人、抽選で当たった人しかいけないようになっていて、残念ながら抽選に当たらず。
英語圏に行きたかったのでカナダと同様、比較的移民に優しいイメージのあったオーストラリアに行くことを決めました。(2024年からはロンドンのYMS年間6000人に増えてます☺️)
カナダ1年住んだ後に思ったのは、1年じゃ全然英語伸びてないなって感じたのもあってまだまだ英語を学びたい欲もあリました。
メルボルンに決めたのはオーストラリアにいくならメルボルンって自分の中であって。
何となくメルボルンはおしゃれなイメージがあり、他の都市は考えもせずその時のわたしはメルボルン一択でした。
暑いのが嫌いなのもあってメルボルンはオーストラリアの中でも暑くない方かなと思ったのも一つの理由。
兄がワーホリで昔ケアンズにいて、その時ケアンズとゴールドコーストは行ったことがあって、なんとなく雰囲気がわたしにははまらなかったのもあったかな。
後は私の中で日本に将来住みたいって気持ちもあまりなくて、住みたいって思う場所を探してるっていうのもあります。
2022-2023
わたしがワーホリでメルボルンにきたのは
2022年の7月の終わり。
オーストラリアに来る前カナダにいたわたしはカナダから、今回はエージェントを使わずに自分でワーホリビザを申請しました。
申請してその瞬間って言っていいくらいの速さでビザが降りて、カナダにいる間にメルボルン行きのチケットを買って準備していました。
メルボルンでしたかったことのひとつがコーヒーの作り方を学ぶこと。
カフェのお仕事に興味のあったわたしはメルボルンでバリスタのスクールに3週間ほどだけ通いました。
このスクールの申し込みもカナダにいる間に済ませていました!
やってみた感想はコーヒーを作れるようになったのは嬉しかったけど、これを仕事にしたい!ってまでは強く思わなくて、元々習ってみたいっていうくらいの気持ちだったので。
でも、作れるようになって嬉しかった☺️
いつか活かせたらよいな!
そして本業のまつげのお仕事も
カナダにいる時に探してコンタクトをとって、
オンラインで面接までして仕事をゲットしていました!
なのでオーストラリアに行く前の心配事は
少なかったように感じます。
とりあえず家は現地について見つけないといけなかったので、1週間くらいだけAirbnbをとっていました。だからなんとしてでも1週間で見つけてやるって気持ちでした!家探しのことだけ唯一心配だった。
そしてカナダから帰国して3週間後にメルボルンへ渡航しました。
着いた時はメルボルンの寒さにビビりました😂
私がメルボルンにきめた理由と準備はこんな感じで、2度目ということもあり気持ち的にも少し余裕がありました。
でも今は仕事も家も探すのが大変になってきているので、英語の勉強をしておくことと、なるべくスキルを身につけたり仕事や家のリサーチをしっかりして準備をすることを強くお勧めします。
面接にも少し携わらせていただいた私から技術職の方でワーホリに来る方に向けて言えることは、今はワーホリに来る人が増えていえて雇う側が選べる立場になっているように感じます。
技術はあっても経験が浅いと率先力にならないし、また雇い手は1から教えないといけないということになると限られた1年の中で経験が浅い人や未経験を雇うのは難しいのかなと感じます。
日本人は特に英語も話せない人が多いから、せめてでも英語を勉強しておくなり技術を身につけて経験を積んでおくなど1つでも強みを持つことが仕事を勝ち取る上で大事なところだと思います。
こんな感じでこれからはカナダ同様オーストラリアでのワーホリについてまとめていきます!
