Study from home 1日目 反省会
やってみたら結構大変だったのでメモ
google homeで学校と同じ時間にチャイムがなるようにしてみた
こんな感じでいろいろ整えてやってみたんだけど、小学生2人(小3と小1)に学習の指示出しながらやるのは結構無理があった…
ためしに、やること指定して「これやっておいて」からの休み時間でやったこと発表。というスタイルにしてみました
同時に2人を教えるのむずかしい
それぞれ違うことやるのと、集中力の切れるタイミングが違うのでむすがしい。終わった後の次のタスクまで指定してあげればよかったんだけど、ToDoリスト 作ってみようかな。
付きっきりだと自分の仕事ができない
これ悩ましい。今日はお休みにしたのでよかったのですが、どうしたものか。WFHでも業務時間に縛られるそうなので、会社の勤怠の部分もあるけど調整しておいた方がいいかしら
ご飯作るタミイングが難しい
とりあえず給食時間の前の4時間目をまるっと調理時間に充ててみた。また17時くらいに晩ごはん食べたくなるのでコレも対応が必要か
前日なり朝なりに、まとめて作っておくしかないか…
教科書の指定範囲が結構狭い
一週間分の内容が書いてあるんだけど、特に小1は算数と国号しかないので、すぐおわっちゃう。NHK for schoolで遊ばせておくしかないのかな…
明日もがんばろ
学校に習って1時間を45分として当てたのが間違いなんだろうな。内容はざっくりしか決めなかったからなんとかなったけど。
あと、国語算数理科社会以外の科目は全くないので、体育の時間とかしっかり入れてお散歩行くとかですかね
みんなどうやってるのか気になります!