見出し画像

やる気は上げないものだと考える

今回は、裏話ではなくて、note限定で、、
つらつら書いてみます。✏️


もう結論から言いますが、
自分は、

やる気は上げない


ものだと考えています。
理由は簡単。永遠には続かないからです。

確かに、やる気を上げて作業すればめちゃくちゃ捗ります。
でも、それって一時的なもので、いつかは無くなる。

やる気というより、モチベかもしれません。

とにかくそういった類の気持ちは、自分は出さないようにしています。

といってもこれは日常生活の場面で、プレゼンとか、発表とかの時は出るんですが、


なんといってもこれは自分の性格の問題で、
自分は、ONとOFFの差が激しく、感情の高低差がまるでジェットコースターなんです。


めちゃくちゃやる気がある日には、
どんなことだってやるし、なんでもできるんですが、


やる気がない日なんてものは、もういっさい動きません。



でもそれではダメなんです。


やる気があるかないかなんて関係なく、毎日は過ぎていくし、


ないからといってやらなくていい理由にはならないじゃないですか!!!


だから、やる気があってもなくても、
まずは自分の気持ちを常に平行線に保って、高低差をつけない。

やる気というものは上がれば下がるものなんです。


自分は中高6年間でこれを学んだのかもしれません笑


やる気を上げないために自分は、
やる気を上げなくてもいいような環境にしようと心がけています。


といってもまだまだなんですが、


どういうことかというと、
毎日毎日関わる、そして毎日毎日続けることです。


この裏話もそうですが、
自分の仕事も作業も
毎日毎日やる


めっちゃくっちゃあったり前のこと言ってますね😆


でも、自分はこれができていなかったから、
中高6年間でこれが出来なかったから、
やる気を上げないといけないような状況になっていたんだと思います。


これが今の最適解。デス


ということで今日も頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!