![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80401892/rectangle_large_type_2_6514b2427f219ef41e6a0af60fdf859b.jpeg?width=1200)
Stones alive complex (Libyan Glass)
![](https://assets.st-note.com/img/1654863954571-EnrzbSBb2x.jpg?width=1200)
真摯な柵に囲まれた羊たちの沈黙が続く中、
祈りの方向も相変わらずベクトルが変わりない。
知らないことは祈れない。
思いつかないことも祈れない。
教えられた祈りだけを、
数千年間も地道に続けさせられてきた今。
ざっくりと成果評価をするならば、
効果のほどは無効か逆方向へと進んでいる。
この分野は、数千年間も圧倒的に科学的見地に欠けてきた。
であれば。
知らない祈りを、
教えられてない祈りを、
求めるべきか。
または。
「祈るという行為」そのものが、ミスディレクションされてると見直す時期に来ているのか。
ラピュった古代遺跡群に刻まれていたメンタルテクノロジーの碑文は強奪されてるし、紀元に自費出版された聖なる777冊の自己啓発本はチタンの蔵の奥へ封印だし。
どないせーぃーっちゅうねんな。
残された裏技は、
自前のATGCを読み解くしかないっぽいナノテクで改ざんされる前にスクラップアンドビルドが本格化する前に・・・
(おわり)