【羽黒山神社】神社好きの人必見!知られざるオススメスポット【栃木県】
今回は、栃木県宇都宮市の『羽黒山(はぐろさん)神社』に行って来ました!
バスでも向かえるようですが、基本的にはドライブで向かうのがオススメのスポットです。
ドライブで向かうのがオススメの神社
JR宇都宮駅西口のバスロータリーから、関東バス「玉生車庫」または「今里」行きで約40分乗車→「羽黒山入口」下車→徒歩約40分…。
という中々時間の掛かる道中なので、車で向かうことをオススメしたい場所です。
鳥居への入り口手前に駐車場があるので、到着して直ぐ神社に向かうことが出来ます。
※神社へ向かう道中が狭いので、運転の際はスピードの出し過ぎ等に注意して下さい。
羽黒山神社 概要
住所:栃木県宇都宮市今里町1444
営業時間:ー
拝観料:無料
公式HP:羽黒山神社(宇都宮市公式HP)
羽黒山神社のここがオススメ!
真っ赤な旗が目を引く石段
駐車場に停車してすぐ、長い石段の両脇に立ち並ぶ旗が目に入ります。
真っ赤な旗が並ぶ様子は、とても素敵で目を奪われます。
鳥居の直ぐ脇に杖も置いてあるので、それを片手に石段を登るのも、趣があってオススメです!
鐘を撞く体験が出来ます
鐘の傍の箱にお賽銭を納めると、なんと鐘が撞けます…!
神社に人並み以上には足を運んでいると思うのですが、このような形で鐘が撞ける状態の神社にはじめて出会いました。
個人的にはとても貴重な体験だと思うので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
縁結びの夫婦杉
石段の中頃に、夫婦杉があります。
縁結びの効果があるようなので、興味のある方は是非!
毎年、梵天祭りが開催(今期は中止)
毎年春の5月5日、秋11月23日から24日に梵天祭りが開催されているようです。
なんと300年もの歴史を持つお祭りのようで、五穀豊穣・家内安全を願って開催され、県内外から見物客が集まります。(※今期はコロナウイルスの影響で中止。)
長い梵天は背が高く、圧倒されます。
実際に行った感想
パッと目に入ったときの真っ赤な旗が印象的で、ノスタルジックな雰囲気がとても素敵な神社です。
お賽銭を納めれば鐘を撞くことも出来、貴重な体験も出来ました!(鐘の下に入るのは禁止されているようなので、お気を付け下さい。)
また、梵天祭りというものが毎年開催されているようで神社の境内に大きな長い梵天が飾られているのが印象的でした。
傍には眺めの良い展望台も!
神社の入り口よりも手前に、屋根付きの展望台が設置されています。
三脚で日が落ちるのを待っているカメラマンの方もいたので、夜景もとても素敵なようです。
天候によってはスカイツリー、東京タワーを見ることも出来るようですよ!
まとめ
★羽黒山神社 まとめ
車で向かうのがオススメ
神社に向かう山道は狭いので、注意
石段に旗が立ち並ぶ様子は一見の価値あり
鐘を撞く体験が出来る
神社の傍には展望台もあり
今回は『羽黒山神社』をご紹介しました。
知る人ぞ知る、という雰囲気の神社で、独特な雰囲気に癒やされました。
絵になる石段や、縁結びの杉もあるので、女子旅にもオススメ出来ます。
気になる方は、是非行ってみて下さいね!
では、最後まで読んで頂きありがとうございました!