Perplexityの無料版で有料レベルの検索結果を得る《プロンプトの力》
1.Google検索から、perplxityへ
インターネットでの情報収集でGoogle検索をしても、私はいつも欲しい情報がなかなか見つからずにイライラすることが多くありました。
そんな時「Perplexity 」を使ってみると、Google検索と同じ使い方よりも、自然に知識豊富な友人や専門家の人に聞くような感じで検索する仕方で
直接質問しているかのように、ぱっと答えを返してくれるんです✨
私も、日々の情報収集にPerplexityを使うようになって、その便利さに
びっくりしています。
特に、Googleでは埋もれがちな情報も、Perplexityならすぐに見つけ出してくれるんです。
そして、もう一つ楽しみにしていたのが「SearchGPT」。
多くの方が同じように期待していたと思いますが、SearchGPTのプロトタイプ枠は好評みたいで定員が埋まり、正式版がいつになるかは未定です。
もう、perplxity一択しかないのでは?
でも有料にするのは悩むなーという方に、
無料でもPerplexityをフル活用して情報収集をする方法にフォーカスしてみたいと思います。
2. Perplexityの魅力と有料版への誘惑
Perplexityを初めて使ったとき、まるで知識豊富な専門家に質問しているみたいで、本当に感動しました。
これまで使っていたGoogle検索とは違って、自分で必要な情報を探しに行くのではなく、AIが私の知りたい事を理解して、知りたい事をいくつかのサイトからの情報をまとめてシンプルに、そして的確に答えてくれるんです。
このツールのおかげで、仕事や日常の知りたい事の情報収集がぐんと楽になりました。
特に、ちょっと専門的な情報を探すときには、Perplexityの精度の高さに驚かされます。
Googleではなかなか見つからないような情報も、Perplexityなら簡単に手に入るんですよ😄
無料版でも十分に使えるのですが、Perplexityの魅力を知れば知るほど、「有料版はどれほどすごいのだろう?」と気になり始めました。
実は、無料版でも4時間ごとに5回だけ有料版の機能が使えるのです。
これを利用してみると、さらに深くて詳しい情報が得られることに気づき、「やっぱり有料版はすごいな…」と感じる瞬間が何度もありました。
ただし、この限られた回数を使い切ってしまうと、もう少し調べたいときに使えないこともあり、タイミングには慎重になってしまいますよね。
「この機会に有料版にアップグレードしようかな?」と何度も誘惑されます。
しかし、ここで気づいたのが、有料版の実行手順を確認できることです。
この手順を参考にして、無料版でもプロンプトを工夫すれば、有料版のように深掘りした回答を得られるのではないかと考えました。
これに気づいてからは、無料版でもできる限りの工夫を重ねて、最大限にPerplexityを活用する方法を探るようになりました😊
3.プロンプトの力:無料版で有料版に近い結果を得る方法
Perplexityを使い始めた頃、私は「無料版でも結構いい感じ!」と思っていました。
でも、有料版の機能を知るにつれて、「もっと深くて詳しい情報が手に入るかも?」と感じるようになりました。
この章では、有料版と同じ行動をプロンプトで再現する方法についてお話しします。
また、個人的に一番良い方法は「有料版を利用すること」、そして次にこのプロンプトを使った方法だと思っています。
プロンプトの工夫で段階的な情報収集を再現
無料版で有料版に近い精度を引き出すためには、まず質問を細かく分けて、具体的な部分ごとにプロンプトを設定することが大事です。
こうすることで、Perplexityは各ステップで必要な情報を段階的に引き出し、最終的には深く掘り下げた包括的な回答を提供してくれます。
例えば、「技術的進歩」に関する情報を最初に集めてから、
次に「応用分野」や「倫理的課題」にフォーカスする、といった感じです。この手順を踏むことで、無料版でも段階的に検索を行い、得られた情報をまとめることで、有料版に近いレベルの検索結果を引き出すことができるんです。
◆このプロンプトをChatGPTに使って→perplxityで使いました。
prompt
{
"multi_step_inference": [
{
"step": 1,
"description": "質問の分解",
"action": "質問を小さな部分問題に分解し、それぞれに対して具体的な情報を集める。例えば、技術的進歩、応用分野、倫理的課題、主要プレイヤー、将来の予測などに分ける。"
},
{
"step": 2,
"description": "段階的な情報収集",
"action": "各部分問題について、最新の研究論文や技術レポートを調査し、情報を集める。"
},
{
"step": 3,
"description": "広範囲のデータ参照",
"action": "詳細で包括的な情報を収集するために、学術データベース、業界レポート、ニュース記事、専門家のインタビューなど、複数のデータソースを参照する。"
},
{
"step": 4,
"description": "情報の統合と分析",
"action": "収集した情報を統合し、関連性や重要性を評価して分析する。"
},
{
"step": 5,
"description": "包括的な回答の生成",
"action": "分析結果を基に、ターゲットや目的に応じた回答を生成する。"
},
{
"step": 6,
"description": "追加の検索と推論",
"action": "必要に応じて追加の検索や推論を行い、回答の質を向上させる。"
}
]
}
実際に得られた結果と効果
このプロンプトを使って検索した結果、特定のトピックに関する詳しい情報を効率よく集めることができました。
例えば、画像生成AIの技術的な進化だけでなく、業界のトレンドや法的な課題についても、個別に深掘りした情報を手に入れることができました。
こうして、全体像をしっかり把握できるようになり、最終的な分析や記事を書くときにも、とても役立ちます。
4. まとめ
SearchGPTの延期は少し残念でしたが、今できることをしっかり活用することが大事だと思っています。
Perplexityの無料版でも、ちょっとした工夫を加えることで、有料版に近いレベルの検索結果を引き出すことができます。
これを使って、もっと深い情報収集ができると嬉しいですよね。
今回ご紹介したプロンプトの活用法をぜひ試してみてください。
無料版のPerplexityでも、満足のいく検索体験ができると思います。
そして、SearchGPTの正式リリースを楽しみにしながら、今のうちにPerplexityや他のAIツールをうまく使いこなすスキルを磨いておくと、
将来の情報収集がもっとスムーズになるはずです。
これからも、進化し続けるAIツールを取り入れながら、最先端の情報収集方法を使っていきましょう。
SearchGPTが登場したときには、その新たな可能性を存分に活かして、さらに知識を深めていきたいですね✨