![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162790241/rectangle_large_type_2_dfffebc0956310a8f6dbb21e6c52bdca.jpg?width=1200)
【紅葉末期】安国寺行くなら絵画のような紅葉風景を写真に撮るべし。
豊岡市但東町相田にある安国寺は、裏庭のドウダンツツジが色鮮やかに紅葉することで知られる寺院です。特に、本堂越しに眺めるドウダンツツジは、まるで額縁に入った絵画のような美しさ。その光景を求めて、多くの写真家や観光客が訪れます。
歴史と自然が調和する空間
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162790501/picture_pc_00d1360cde3ddcc5c09c723076049f4f.jpg?width=1200)
安国寺の歴史は古く、1345年まで遡ります。光厳上皇の院宣を受けて、太田氏がその菩提寺とした由緒あるお寺です。1717年の火災で一度焼失しましたが、その後現在の地に再興されました。
樹齢100年以上のドウダンツツジ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162790536/picture_pc_f7215c4063098fdcc951df8e0ee3dd01.jpg?width=1200)
安国寺のドウダンツツジは、樹齢100年を超えるものが多く、その紅葉は格別です。11月になると、境内は燃えるような赤色に染まり、訪れる人の心を癒やします。
写真家も魅了する絶景
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162790580/picture_pc_75256987c567cd021a5ecba0378b7263.jpg?width=1200)
安国寺のドウダンツツジは、その美しさから多くの写真家にも愛されています。特に、本堂から眺める風景は、プロ・アマ問わず人気の撮影スポットです。
その他の魅力
* モリアオガエル: ドウダンツツジの時期以外にも、モリアオガエルの卵塊が見られるなど、自然観察も楽しめます。
* 夏椿: 夏には、白い花を咲かせる夏椿も美しい風景を作り出します。
* 静寂な空間: 都会の喧騒を離れ、静寂な空間で心身のリフレッシュができます。
アクセス
安国寺は、車でのアクセスが便利です。最寄りの駅からは少し距離があるため、レンタカーやタクシーを利用するのがおすすめです。
まとめ
安国寺は、ドウダンツツジの絶景だけでなく、歴史ある寺院としての側面も持ち合わせています。自然と歴史が調和した空間で、心ゆくまで美しい風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
周辺情報
安国寺の周辺には、温泉や郷土料理を楽しめるお店などがあります。観光の際は、合わせて立ち寄ってみてください。
お願い
安国寺は、静寂な空間を保つため、マナーを守って訪問をお願いします。
この記事が、あなたの安国寺への旅の参考になれば幸いです。
実際に訪れた感想
朝イチに訪れても、並んだので早朝を薦める。駐車場は20台ほどしかなく、今のシーズンは路駐も増えておりオーバーツーリズムを感じた。
観光バスなどがくると、写真の列を待つだけで終わってしまう。
紅葉が綺麗なスポットは限られており、拍子抜けはする。