![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110201572/rectangle_large_type_2_58c6f3848acaf0c780f3210f85f8db2a.jpeg?width=1200)
【7/1-7/7】生成AIファイナンス/その他ニュース-Weeklyまとめ
今週のAIに関するファイナンスやその他ニュース情報の備忘録記事です。
ファイナンス
・AIスタートアップPlaygroundが$40M調達、画像編集技術を進化させる
画像編集が出来るAIスタートアップPlaygroundが$40M調達を発表。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) July 6, 2023
編集したい場所をハイライトしてテキストで修正したい内容を記載する。https://t.co/EjWVwLVNSh pic.twitter.com/jAdzsGYXdO
その他ニュース
・東大×生成AI討論会に豪華なメンバーが集結
明日の東大×生成AI討論会のメンバーが豪華
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) July 3, 2023
「岸田文雄 内閣総理大臣」
「松本剛明 総務大臣」
「西村康稔 経済産業大臣」
「村井英樹 内閣総理大臣補佐官」
「孫正義 ソフトバンク 代表取締役 会長兼社長執行役員」
東大総長、松尾豊先生、宮尾祐介先生、OpenAIのシェイン•グウさん、・・・ https://t.co/oNo8bV8ysK
・BytePlusが日本に上陸、最高峰のレコメンド技術を提供
世界最高峰のレコメンド技術、日本に到来。DXを知り尽くしたBytePlusが示す勝ち筋
-ByteDanceのコアテクノロジーを集結した法人向けサービス「BytePlus」
-ByteDanceはTiktokも運営
・DeepLが日本法人を設立し、世界2位の市場で事業を拡大
AI翻訳の「DeepL」、日本法人設立 世界2位の市場で事業を迅速化https://t.co/nt3wH6u5AH
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) July 3, 2023
・AlgomaticがAIエージェントに特化した事業部を立ち上げ、エンジニアを募集中
【📢立ち上げメンバー募集📢】
— Dory | AI Agent (@dory111111) July 3, 2023
Algomaticにて、AIエージェントに特化した事業部を立ち上げています!(おそらく日本初?)
LLMを使って業務の自動化をしたいエンジニアの方を超絶募集しておりますので、興味がある方はぜひDMいただければ幸いです〜!https://t.co/C6GAtvrFds
・令和最新版の対話型AIローカル支部のレポート
2023年7月1日にGoogleがプライバシーポリシーを変更し、「GoogleのAIモデルのトレーニング」のために「一般に公開される情報」を使用すると明言したことが分かった -記事作成時点で、このプライバシーポリシーはアメリカ国内向けに発行 -アメリカ国内向けのプライバシーポリシーを確認すると、「情報の利用または開示目的」という項目の中に「Googleは、Googleのサービスを向上させ、Googleのユーザーや一般ユーザーに有益な新しい製品、機能、技術を開発するために情報を使用します。たとえば、GoogleのAIモデルのトレーニングや、Google翻訳、Bard、クラウドAI機能などの製品や機能の構築に、一般に公開されている情報を使用します」との文言が記載
・人材の重要性とOpenAI
もう記事になりました。早いですね。https://t.co/BWKJxwlxZY
— シェイン・グウ (@shanegJP) July 4, 2023
あまり説明できなかった「人材のインフラ」について🧵
競争力の根源は人材です。データや計算資源も重要ですが、成功させる要は人です。OpenAIの例を使って少し話したいです。 https://t.co/ARcvLlf0v5
・AIオープンモデルの重要性
【AIオープンモデルの必然性】
— KENTA SUNAGA/ Skyland Ventures (@sunakenkenken) July 3, 2023
納村さん @akinoriosamura とAIに関するトピックスを話しました🔈
データの重要性が叫ばれるなかでどのように自社サービスのオープンモデルを組み立てるかが論点になっている。https://t.co/kJfdMoHDOw
・さくらインターネット、生成AI向けクラウド提供に向け大規模クラウドインフラ整備を発表
さくらインターネット、生成AI向けクラウド提供に向け大規模クラウドインフラ整備を発表 #SmartNews https://t.co/gkFQLvwthb
— shi3z (@shi3z) July 3, 2023
・生成AIの透明性向上のために政府が監査・認証制度を検討
揺籃期に規制するのはやる気がないかやらせたくないという意味に聞こえる。規制は産業が成熟期に入る時に正しい知見のもとに制定されるべき。
— Kaz Ataka / 安宅和人 (@kaz_ataka) July 4, 2023
生成AI対策で監査・認証制度、政府検討へ…開発・提供者の透明性向上図る(#読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/zRHqJZPv0o
・デジタル基盤センターが発足、データ基盤整備に取り組む
今政権はマジでデジタルやる気満々ですばらしい。がんばれ
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) July 4, 2023
reading… IPAに「デジタル基盤センター」発足、経産省・デジタル庁と連携しデータ基盤整備 | 日経クロステック(xTECH) https://t.co/YRpedENZKM
・ChatGPTのブラウズ機能が無効化
あ、やっぱり無効になってた
ChatGPTの "ブラウズ "ベータ版は、私たちが望まない方法でコンテンツを表示する可能性があることがわかりました。この問題を解決するため、コンテンツ所有者のためにブラウズを無効にしています。
We've learned that ChatGPT's "Browse" beta can occasionally display content in ways we don't want, e.g. if a user specifically asks for a URL's full text, it may inadvertently fulfill this request. We are disabling Browse while we fix this—want to do right by content owners.
— OpenAI (@OpenAI) July 4, 2023
・主要なAI開発事業者に協力を要請し、生成AIの開発・利用を促進
昨日は主要なAI開発事業者(Microsoft,Open AI,Google)の皆様と対話を行い透明性・信頼性の確保をお願いするとともに、我が国の生成AIの開発・利用を促進する方針に基づく取組への協力をお願いしました。
— 村井英樹(内閣総理大臣補佐官 / 埼玉1区 / さいたま市) (@muraihideki) July 4, 2023
TBShttps://t.co/JDRbg2YyTO
時事通信https://t.co/dyciE4mDM0
産経https://t.co/xiiE3iHEmW pic.twitter.com/GaDyJMeXTg
・AI規制法案に対する欧州企業の猛抗議
AI規制法案は「現状の課題に対処せず競争力を損ねるだけ」と欧州企業150社以上が公開書簡に署名し猛抗議https://t.co/fOR0vhIhn1
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) July 4, 2023
『自動車会社ルノーやビール醸造会社ハイネケン、航空宇宙企業エアバスなどヨーロッパの150社以上の企業が「欧州における競争力と生産性を脅かす可能性がある」と主張』
・日NATO、AI兵器のルール構築へ
日NATO、AI兵器のルール構築へ 安保で新4カ年計画https://t.co/h3VzL0nwLr
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 6, 2023
・MetaがTwitter競合サービス「Threads」を訴訟予定、機密情報の使用を主張
TwitterがMetaの新アプリでTwitter競合サービス「Threads」を訴訟する予定。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) July 7, 2023
過去1年間でMetaは何十人もTwitter従業員を引き抜いてTwitterの機密情報を使ってコピーアプリを開発したと主張。https://t.co/Xfq1AbkRfs pic.twitter.com/q6zpmdssZD