
【9/9-9/15】生成AI活用事例/研究開発-Weeklyまとめ
今週のAIに関する活用事例や研究開発情報の備忘録記事です。
活用事例
・Robloxの会話型AIツール Roblox Assistantが仮想世界の構築をサポート
プロンプト入力で仮想アセットを構築したりコードを書いたりできるように
今年の終わりか来年の初めにローンチ
ゲームプレイを生成し、3Dモデルをゼロから作ることさえできると予告
Robloxの会話型AIツール Roblox Assistantが仮想世界の構築をサポート
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 9, 2023
- プロンプト入力で仮想アセットを構築したりコードを書いたりできるように
- 今年の終わりか来年の初めにローンチ
- ゲームプレイを生成し、3Dモデルをゼロから作ることさえできると予告https://t.co/PbeVizCUW8 pic.twitter.com/RSBtqcOKin
・デジタル庁がデータダッシュボードを拡充し、政策運営に取り組む
本日、デジタル庁にて政策進捗や行政サービスの利用実績がわかる各分野の「データダッシュボード」を一気に拡充しました
— hikaru / 樫田光 (@hik0107) September 8, 2023
デジタル庁を中心に、日本政府としてデータに基づいた政策運営を目指していきます
取り組みにご賛同いただける方、ぜひ拡散よろしくお願い致しますhttps://t.co/yRHEwdVfVS pic.twitter.com/kL9TVFog4U
・デジタルフィギュアボックス、予約販売開始
【予約販売開始】
— 武地 実 @Gatebox 東京ゲームショウ出展 (@takechi0209) September 9, 2023
デジタルフィギュアボックス、予約販売開始しました!✨
・販売ページ:https://t.co/f5JgxLbe0Q
・税込5,500円
・12月~1月頃発送予定
「あなたのアバターをデジタルフィギュアに」
アバターとの新しい暮らしをお届けします!🥳 pic.twitter.com/ROmUnVn1ZF
・YCデモデイでAI企業が増加、多様な産業やアプリ領域に展開
今週あったYCデモデイ、いま必死で観てる💦212社中69社がAIと約3分の1を占めてる。前回まではGPTのAPI繋いだだけの鉄板ユースケースのアプリ企業が多かったけど、今回のAI系は
— 久保田 雅也@ベンチャーキャピタル (@kubotamas) September 9, 2023
- ニッチな産業やアプリ領域がより多様かつユニークに
-…
・Amazonが「AI生成テキスト」「AI生成画像」「AI翻訳テキスト」を出版する著者に対してAIの使用申告を求める
Amazonが「AI生成テキスト」「AI生成画像」「AI翻訳テキスト」を出版する著者に対してAIの使用申告を求めるhttps://t.co/ylLFCTeRRS
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 9, 2023
・AVILEN「ChatGPTビジネス研修」の提供開始。LLM活用促進へ
AVILEN「ChatGPTビジネス研修」の提供開始。LLM活用促進へ https://t.co/BzNqCSO378
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 11, 2023
・マルジュ、生成AIツール「ANDASU」で求人文書作成と業務効率化支援
求人原稿やスキルシートのAI自動提案、推薦文生成など
マルジュ、生成AIツール「ANDASU」で求人文書作成と業務効率化支援
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 11, 2023
- 求人原稿やスキルシートのAI自動提案、推薦文生成などhttps://t.co/oXCKE08iQn
・青森県、生成AIのトライアル利用と生成AIガイドライン策定を発表
利用分野は業務効率化と創造的業務サポート
職員は「LoGo AIアシスタント」を活用し、効率的な業務を実現
・AIを活用したコンテンツのワンストップサービスを開始
【告知】
— Pictoria公式 (@Pictoria_Inc) September 11, 2023
法人様向けに、AIを活用したコンテンツの企画・開発・運営までワンストップでご提供するサービスを開始します🎉
AIキャラクターやAI技術(LLMやTTS)による課題解決を考えられている企業様は、ぜひ幅広いトピックについてお問い合わせください。https://t.co/1pERpPfJFP
・忘れられない人とのデュエットが、映像でも。それを実現してくれたAIサービス「HeyGen」のさらなる野望(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
書きました。
— Koya Matsuo (@mazzo) September 11, 2023
忘れられない人とのデュエットが、映像でも。それを実現してくれたAIサービス「HeyGen」のさらなる野望(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge https://t.co/b1e0En9J4K
・【無料】自分好みのアバターと声でDiscordのビデオ通話ができる「Vme!」が正式リリース。「ずんだもん」にもなれる
・事前トレーニング必要無し、口頭指示だけで動く中国のAIロボット登場 まずスーパーの売り場に投入
https://36kr.jp/248510/
事前トレーニング必要無し、口頭指示だけで動く中国のAIロボット登場 まずスーパーの売り場に投入https://t.co/dRs6GKfrUv pic.twitter.com/ZzlotWGI6Y
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
・LLMをベースプロダクトが、中国で初めて政府から一般公開の承認を得る
LLMをベースプロダクトが、中国で初めて政府から一般公開の承認を得る
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
- 8月15日、開始前に関連する国家機関にセキュリティ審査を受けること、アルゴリズムの登録手続きなどを義務付けた「生成AIサービスの暫定的管理方法」の施行開始
-…
・3Dアバター作成基盤「Ready Player Me」、GPT-4とOpenCopilotを活用した生産性向上ツール「Copilot」導入
3Dアバター作成基盤「Ready Player Me」、GPT-4とOpenCopilotを活用した生産性向上ツール「Copilot」導入
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
- アバタープラットフォームをアプリケーションやゲームにシームレスに連携できるよう開発者を支援https://t.co/LbTkHbE46R @thebridge_jpより pic.twitter.com/uMEiqUArVX
・AngelListがAIアシスタント機能をリリースし、資本制作や契約書作成をサポート
AngelListが資本制作用のAIアシスタント機能をリリース。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 12, 2023
資本制作についての質問だけではなく、ストックオプションの発行のための契約書のドラフト作成も出来る。https://t.co/Zb5MWa02Ex pic.twitter.com/6fgTN1D7RB
・クリエイティブ制作スタジオ「極AIお台場スタジオ」がオープン
【プレスリリース・日本経済新聞掲載】
— サイバーエージェント 広報&IR (@CyberAgent_PR) September 12, 2023
国内最大級、広告効果最大化の追求に特化したクリエイティブ制作スタジオ「極AIお台場スタジオ」をオープンしました。
▼プレスリリースhttps://t.co/BdlkUyyRuQ
▼日本経済新聞https://t.co/G7YT7XP5lf pic.twitter.com/INjc82OR5L
・仏教対話AIの多様化に成功―親鸞ボットと菩薩ボットの増産―
仏教対話AIの多様化に成功―親鸞ボットと菩薩ボットの増産― https://t.co/UqZQQMGByV
— 京都大学 (@univkyoto) September 12, 2023
・バイドゥのAIチャットボット「アーニー・ボット」がついに中国国内で一般向けに公開
アーニー・ボットのモバイル・アプリは、発表後19時間でユーザー数が100万人
アーニー・ボットは、24時間でユーザーからの3342万件以上の質問に回答
・GoogleがAIを活用してGoogle Adsの動画キャンペーンを支援するツールをローンチ
GoogleがAIを活用してGoogle Adsの動画キャンペーンを支援するツールをローンチ。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 13, 2023
動画広告を分析して広告のパフォーマンスを向上させるためのレコメンドを出してくれる。
最初の5秒間でブランドロゴが表示されるのかなどチェックする。https://t.co/DszgZQyleF
・「補助金クラウド」、GPT-4で補助金申請書類の自動作成など実証実験——北陸銀、北海道銀と
「補助金クラウド」、GPT-4で補助金申請書類の自動作成など実証実験——北陸銀、北海道銀と https://t.co/fFHdgr4gqP @thebridge_jpより
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 13, 2023
・実際サイトに飛んだら、動画と同じ体験ができて驚いた
実際サイトに飛んだら、動画と同じ体験ができて驚いたhttps://t.co/lpyx2W3MXn https://t.co/ODYLMhVScK pic.twitter.com/mNR8Qhvi4T
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 13, 2023
・Salesforce、顧客のAIカスタマイズを支援するEinstein Copilot Studioを発表
Salesforce、顧客のAIカスタマイズを支援するEinstein Copilot Studioを発表
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 13, 2023
- プロンプトビルダー、スキルビルダー、モデルビルダーで構成
- プロンプト: 独自のカスタムプロンプトを追加
- スキル: 実行させたいワークフローを制御、指定
- モデル:…
・アドビ、Premiere Pro「あの」「えーと」を検出して一括削除する新機能
アドビ、Premiere Pro「あの」「えーと」を検出して一括削除する新機能 https://t.co/wZmzM05ryv pic.twitter.com/W0ukUnT89J
— AV Watch (@avwatch) September 13, 2023
・【未来味】AIが考案したコーラの新フレーバー「3000年味」が海外向けに発売
・消費者がどうAI生成技術を活用しているのか?
消費者がどうAI生成技術を活用しているのか?
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 14, 2023
1/ 最も人気なAI生成ツール
2/ ボトムアップ型
3/ ChatGPTのリード
4/ 人気ユースケース
5/ カテゴリーごとの1位と2位の差
6/ ユーザー獲得方法
7/ アプリ vs ウェブ
詳細は以下スレッドにて↓ pic.twitter.com/RoErmpff1d
・AdobeはPremiere Pro、After Effects、Frame.ioにAIを搭載したアップデートを展開
AdobeはPremiere Pro、After Effects、https://t.co/CUg2vRgMZxにAIを搭載したアップデートを展開
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 14, 2023
- フィラーワード削除やバックグラウンドノイズ削除など
- これらの機能はすべてベータ版として試用可能
- 一般提供は今年後半https://t.co/lq7sgUMlz1
・EU、「責任ある」AIスタートアップにスパコンでのAI学習を許可へ
EU、「責任ある」AIスタートアップにスパコンでのAI学習を許可へ
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 14, 2023
- EUは、スパコンへのアクセスを拡大
- スタートアップがAIを学習するためのリソースを利用できるようにする計画
- AIガバナンスに関するEUのプログラムに参加必要https://t.co/NR9asbKx7S
・Google検索で、絵文字組み合わせ作成が登場
Google検索で、絵文字組み合わせ作成が登場
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 14, 2023
検索では見当たらないけど、サイトはいたhttps://t.co/B0X91REFPmhttps://t.co/NqlJuMCoRF
・Adobeの生成AIツール「Firefly」が広く利用可能に
Adobeの生成AIツール「Firefly」が広く利用可能に
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 14, 2023
- Adobe Creative Cloud、Adobe Express、Adobe Experience Cloudで商用利用可能にhttps://t.co/JvkJsPpVPo pic.twitter.com/CjnG16x08L
・マイクロソフト、「ペイント」で背景除去ツールをテスト中
マイクロソフト、「ペイント」で背景除去ツールをテスト中https://t.co/1aohYBougJ pic.twitter.com/VKmbwSZdVL
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 8, 2023
・ChatGPTとCharacter AIのトラフィックが学生の学校復帰とともに回復
アメリカでは学校に戻る学生と同時にChatGPTのトラフィックが少し復帰した。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 12, 2023
モバイルアプリだとChatGPTは600万MAU、Character AIは420万MAU(ウェブ上だとChatGPTが強い)。
Character AIはより若者層の比率が高い。https://t.co/M0Jb9LuePu pic.twitter.com/NsPkieKiVq
・AI悪用行為「i2iパクリ」はなぜ横行し、そして廃れたのか
AI絵師による悪質行為の代名詞として知られる「image2imageパクリ」について、これまでのAIイラストの歴史とともに振り返るコラムを書きました。(全体公開なので誰でも最後まで読めます)
— 賢木イオ@スタジオ真榊 (@studiomasakaki) September 11, 2023
AI悪用行為「i2iパクリ」はなぜ横行し、そして廃れたのかhttps://t.co/qP8lRC39Sp pic.twitter.com/vzXf4szTDW
研究開発
・Rivet: LLMでAIエージェントを構築するためのビジュアルプログラミング環境
プロンプトグラフを作成し、アプリケーションで直接実行
複雑なLLMプロンプトグラフを効率的に設計、デバッグ、共同作業し、独自の環境に展開可能
http://rivet.ironcladapp.com
🚀 Today, we've open-sourced Rivet, a game-changer for #AI agents!
— Cai GoGwilt (@gogwilt) September 8, 2023
We just launched our first AI agent at @ironclad_inc. But I almost gave up on it, until Andy build v0 of Rivet and showed me what was possible.
Let us know what you think!https://t.co/v6G0zhBUSg pic.twitter.com/EjWryuz2t8
・大規模なオーディオブックの自動作成
大規模なオーディオブックの自動作成
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 11, 2023
- オンライン電子書籍から高品質のオーディオブックを自動生成するシステム
- The Project GutenbergとMSの共同PJ
論文: https://t.co/OCfDrBbf7m
PJ: https://t.co/UnYZj9eYDW https://t.co/w4UMcu0BGI
・Apple、UI学習向けクローラーを開発 新しいスマホアプリを自動インストール、“使われ方”を自己学習
Apple、UI学習向けクローラーを開発 新しいスマホアプリを自動インストール、“使われ方”を自己学習 https://t.co/aqeEWB1M1g アプリストアから新作アプリを大量に自動インストールしアプリ内操作を自動で行いデータ収集し使われ方などのUIスタイルやトレンドを自動学習し続けるクローラー。 pic.twitter.com/idpvuyLBzY
— Seamless (@shiropen2) September 12, 2023
・音楽生成AI Stable Audio
音楽生成AI Stable Audio
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 13, 2023
- 無料版: 20秒までのトラックを生成しダウンロード可能
- Pro版: 90秒のトラックを生成し商用にダウンロード可能
- プロンプトと長さ指定に応じて生成
- AudioSparx の音楽とメタデータを使用し学習
記事: https://t.co/VwrFCPwkTq
研究: https://t.co/MdbiacdEUZ https://t.co/Dzkadl7hql
・松尾研・松尾研究所の小島さん(step by step論文著者)の先日の登壇資料
松尾研・松尾研究所の小島さん(step by step論文著者)の先日の登壇資料
— 小川雄太郎 (@ogawa_yutaro_22) September 7, 2023
「日英2ヶ国語対応の大規模言語モデル “Weblab-10B” の構築」
柿沼先生の「生成AI構築と著作権」
「Stability AI Japanにおける大規模言語モデルの研究開発」
など、LLM勉強会資料はこちらですhttps://t.co/DTCOkFMbU6
・ソフトウェア操作自動化の@AdeptAILabsがPersimmon-8Bをリリース
ソフトウェア操作自動化の@AdeptAILabs がPersimmon-8Bをリリース
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 8, 2023
- コンテキストサイズ16K
- LLaMA2の0.37倍のデータで他の〜8Bモデルを上回り、LLaMA2に匹敵
- ベースモデル/未調整: Apache2.0
- チャットモデル/調整済: CCBYNC4.0
ブログ https://t.co/K5hUxqv8q9
github https://t.co/02TIBnYnoM https://t.co/V39EFdE3zc pic.twitter.com/eoMnCNndM7
・DeepMindがAI生成画像を区別できるようにするツール「SynthID」を発表
DeepMindがAI生成画像を区別できるようにするツール「SynthID」を発表
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 8, 2023
- 現時点で、Googleのツール「Imagen」で作成された画像限定
- 「Vertex AI」でImagenを利用している一部のユーザーを対象にベータ版としてリリースhttps://t.co/Ao2kLMbvNR
・GANの10年にわたる歴史を振り返る〜DCGANからTransGANまで〜
・turing-motors/LLaVA-Instruct-150K-JA
turing-motors/LLaVA-Instruct-150K-JAhttps://t.co/E8xosKd48Y
— さくさくむら (@Sakkusakumura) September 8, 2023
llavaをDeepLで機械翻訳したデータセット
DeepLの翻訳でここまで良い感じになるんだったら、機械翻訳データセットも選択肢に入るのかな#TuringTechTalk
・Metaが手首につけたデバイス用の心拍、血圧、動きなどをトラッキングするセンサー技術の特許申請を出した。
Metaが手首につけたデバイス用の心拍、血圧、動きなどをトラッキングするセンサー技術の特許申請を出した。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 9, 2023
圧力に合わせてどう言う風にトラッキングするかを変える技術となっている。
例えばゆるくスマートウォッチを付けていれば光を使って心拍データを集めたりできる。https://t.co/aDaMx9Zbbn pic.twitter.com/Te1VMPjaPC
・画像AIのSDXL+加筆で、手描きに近い白黒漫画を作れないか実験してみた【2】|のびsiro
画像AIのSDXL+加筆で、手描きに近い白黒漫画を作れないか実験してみた【2】|のびsiro @nobisiro_2023 #note https://t.co/7asJNeoRXl
— のび城 (@nobisiro_2023) September 8, 2023
今回の漫画実験で意識した「AI漫画からAIっぽい違和感をなくし、手描きに近い自然な流れを作るにはどこをどう加筆修正したらいいか」のまとめ記事です。
・#TemporalDiff とかいう #AnimateDiff のファインチューニング版がでてきた
#TemporalDiff とかいう #AnimateDiff のファインチューニング版がでてきた😊
— forasteran (@forasteran) September 9, 2023
AnimateDiffの256x256に対し、512x512の高解像度のデータセットでfinetuneしたっぽい!
ストライドというフィルター適用間隔も4から2に細かくし動画の一貫性を高めたとかhttps://t.co/cUAIJsWgoLhttps://t.co/DXw5aMl8eb
・Tencent、大規模言語モデルHunyuan LLMを正式に発表
Tencent、大規模言語モデルHunyuan LLMを正式に発表
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 10, 2023
- 1,000億を超えるパラメータ
- 2兆トークンのデータで学習
- 中国語の理解、コンテンツ作成、論理的推論、タスクの実行など
- APIで利用できるようになるとのこと https://t.co/JA4V0bUS1X
・Safariで表示してるtwitterの書き込みを要約してしゃべってくれるツールをOpenInterpreterで作った
Safariで表示してるtwitterの書き込みを要約してしゃべってくれるツールをOpenInterpreterで作ったhttps://t.co/pUXsOZEIAs
— shi3z (@shi3z) September 12, 2023
・Open Interpreterの使い方と出力結果のまとめ
すでに様々な記事が出ていますが,Open Interpreterの使い方および出力結果をまとめた記事を作成しました.
— Toma Tanaka (@fuyu_quant) September 12, 2023
出力結果をそのまま貼り付けているので良かったらみてみてください.より凄さが伝わると思います!https://t.co/WWjWoVOhJL #Qiita
・アニメの常識、画像生成AIが変える可能性「AnimateDiff」のすごい進化
アニメの常識、画像生成AIが変える可能性「AnimateDiff」のすごい進化 https://t.co/7yr02Wqbmn
— 週刊アスキー (@weeklyascii) September 10, 2023
・SDXLでコピー機学習法(差分抽出法)を試した結果を簡単にnoteにまとめ
SDXLでコピー機学習法(差分抽出法)を試した結果を簡単にnoteにまとめました。
— Kohya Tech (@kohya_tech) September 10, 2023
SDXLでコピー機学習法を試す|Kohya S. @kohya_tech #note https://t.co/0CUCQcPxR1
・Stable Diffusionモデルを応用した超解像技術 DiffBIRを試す|はまち
@hama_jp
Stable Diffusionモデルを応用した超解像技術 DiffBIRを試す|はまち @hama_jp #note https://t.co/3NRsv2VWKQ pic.twitter.com/QnfPfh99Bs
— はまち (@hama_jp) September 10, 2023
・Heron
先日公開したHeron、何がすごいかって「進入禁止」と「天下一品」を区別できるんですよねhttps://t.co/zuvAxNWjha pic.twitter.com/t8LfDvvzir
— Yu Yamaguchi | Turing Inc. (@ymg_aq) September 10, 2023
・AnimateDiffの09/10リリース
AnimateDiffの09/10リリース
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 11, 2023
- 新しいモーションモジュール: mm_sd_v15_v2.ckpt
- より大きな解像度とバッチサイズで学習され品質向上https://t.co/EMb74v5B18 https://t.co/2974vUiXEp pic.twitter.com/03n9le8AeT
・Chain of DensityプロンプティングによるGPT-4要約
Chain of DensityプロンプティングによるGPT-4要約
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 11, 2023
- 情報密度の高い要約を生成するための反復的なプロンプトベースのアプローチ
- 要約に含める「適切な」情報量の選択に効果
論文: https://t.co/xn15wRIzbQ
huggingface: https://t.co/zBblpvBrNf https://t.co/MPsrHRlMLq pic.twitter.com/URQWaNXKlC
・DrugChat:薬剤分子グラフ上でChatGPTのような機能の実現に向けて
DrugChat:薬剤分子グラフ上でChatGPTのような機能の実現に向けて
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 11, 2023
- GNN、LLM、アダプターから構成
- GNNは化合物分子のグラフを入力としグラフ表現を学習
- アダプターは、GNNが生成したグラフ表現をLLMが許容できる別の表現に変換
- LLMはユーザーの質問を入力として受け取り、回答を生成
-… https://t.co/2J0HthsqMx pic.twitter.com/CS5zNTVvgn
・2〜3年かかっていた研究を2〜3週間で実現 医薬品開発におけるAI活用最前線を走るコーザリー社とは
2〜3年かかっていた研究を2〜3週間で実現 医薬品開発におけるAI活用最前線を走るコーザリー社とは https://t.co/3WLJfM9N2E #ampreview
— AI 人工知能 ニュース (@ai_news_jp) September 9, 2023
・AI漫画を作るためのマージLoRAモデル
AI漫画を作るために、専用に深度と構図、デフォルメに特化したマージLoRAモデルを作っているのは私です。https://t.co/YnD9YTGcrs#ENCartoony #StableDiffusion #AI背景部 #AI風景部 pic.twitter.com/6Rg0Txa5z4
— エリマキ (@mogech6) September 10, 2023
・「GPTの書いた文章」と「人間の書いた文章」、信頼されやすいのはどっち?
「GPTの書いた文章」と「人間の書いた文章」、信頼されやすいのはどっち?
— AIDB (@ai_database) September 11, 2023
実験の結果、(今のところ)差はないことが判明しました。研究者らはメディアリテラシーの強化を推奨しています。
○ Martin Huschens et al. Do You Trust ChatGPT? -- Perceived Credibility of Human and AI-Generated… pic.twitter.com/re76Dv8Znc
・産総研のAI技術の若手人材育成を目的とした新プロジェクト「覚醒プロジェクト」
産総研のAI技術の若手人材育成を目的とした新プロジェクト「覚醒プロジェクト」にて、NLP分野の審査員と研究指導を務めます: https://t.co/WRToPe5ZfD 採択者は300万円支援・ABCIサーバが使えます!10/13締切で、高専、大学や研究機関、企業等に所属する35歳未満の方が対象です。ぜひご応募下さい!
— Hitomi Yanaka (谷中 瞳) (@verypluming) September 11, 2023
・高品質なエンティティセグメンテーション
高品質なエンティティセグメンテーション
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
33k画像の高品質データを使用することで、1B画像を使用するSAMよりも優れたパフォーマンス
各自の責任で画像のオリジナルライセンスを確認必要
コードとモデルはCC BY-NC 4.0ライセンス
PJ: https://t.co/gJ8Afc30hz
github: https://t.co/4JL5IFh5zQ https://t.co/6PS2mYOpAl pic.twitter.com/3o7X4Tz4tL
・理化学研究所はAI向けスーパーコンピューター「語岳」を整備する。AI向けの計算性能はスパコン「富岳」の4・5倍
理化学研究所はAI向けスーパーコンピューター「語岳」を整備する。AI向けの計算性能はスパコン「富岳」の4・5倍
— ニュースイッチ@日刊工業新聞 (@newswitch_) September 6, 2023
「富岳」と組み合わせ“世界一”の性能確保へ、理研がAI用スパコン「語岳」整備 | #ニュースイッチ @newswitch_ https://t.co/ngqFlUPXzs
・DiffBIR: Generative Diffusion Priorによるブラインド画像復元に向けて
DiffBIR: Generative Diffusion Priorによるブラインド画像復元に向けて
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
このプロジェクトはApache 2.0ライセンスでリリース
github: https://t.co/pEMgAwSECj
colab: https://t.co/uq0uN6AtAq https://t.co/WzVf0y5wen pic.twitter.com/01CdYSoZ7B
・能力を損なわずにどこまで言語モデルを小さくできるか?に挑戦した研究 (Phi-1.5)
能力を損なわずにどこまで言語モデルを小さくできるか?に挑戦した研究 (Phi-1.5)
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) September 12, 2023
13億パラメータを300億トークンのデータセットで学習。多くを生成データで構成。学習トークンは1500億。5倍大きなモデルに匹敵。近い将来、生成データ作成がAI研究の中心になると予想されてるhttps://t.co/6xhV7mq34j pic.twitter.com/uLsR6gr6OQ
・LLMを報酬関数生成とロボット制御に
LLMで報酬関数を生成してロボット制御にも使えるらしい、LLM無敵なんじゃないの?https://t.co/ueK900Wi8A
— John K.Happy (@manjiroukeigo) September 12, 2023
・NExT-GPT: Any-to-Any マルチモーダル LLM
NExT-GPT: Any-to-Any マルチモーダル LLM
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
- LLM をマルチモーダルアダプターおよび様々な拡散デコーダーに接続
- 入力を認識し、テキスト、画像、ビデオ、オーディオの任意の組み合わせで出力
-学習された既存の高性能エンコーダーとデコーダーを活用することで、少量のパラメーター (1%)… https://t.co/y9xLp65CnM pic.twitter.com/Vq3CpOgB6B
・LMが巡回セールスマン問題などの最適化問題を解く〜自分自身が優れたプロンプトを作成&活用〜
・omnimotionのgithub
いつの間にか、このソースコードが公開されていた。ビデオごとに学習が必要なため、処理時間がかかるけど、精度を追求する場合には良い。https://t.co/rZKzoy1Hjy https://t.co/Q2n1bLm2z9
— Naoya | 南アでチーター研究🐆🇿🇦 (@DenDen047) September 11, 2023
・アニメゲーム制作の民主化を進めている@PahdoLabsが@a16zリードで、シリーズA 15Mドルを調達
アニメゲーム制作の民主化を進めている@PahdoLabsが@a16zリードで、シリーズA 15Mドルを調達
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 12, 2023
- AI/プロシージャル生成により、独自のアニメゲームを構築するためのクリエイターツールも公開https://t.co/n6EvRxDSYn https://t.co/wnwofMspjr pic.twitter.com/PNICWwDY7f
・ELYZAが公開した日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」についての解説 : (1) 事前学習編
モデルだけでなく、解説まで公開。菩薩なのだろうか? > ELYZAが公開した日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」についての解説 : (1) 事前学習編|Akira Sasaki (hikomimo) https://t.co/47hAfon9kh #zenn
— からあげ (@karaage0703) September 12, 2023
・PagedAttentionによるLLMサービングの効率的なメモリ管理
PagedAttentionによるLLMサービングの効率的なメモリ管理
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 13, 2023
- 最先端のシステムと同レベルのレイテンシで、一般的なLLMのスループットを2-4倍向上
- より長いシーケンス、より大きなモデル、より複雑なデコーディングでより顕著
論文: https://t.co/JvaitRN0ta
github: https://t.co/pVHGN4DCGQ https://t.co/nrLY2nY1g5 pic.twitter.com/xVWkVNnfPN
・Fooocus V2がリリース
#Fooocus V2がリリース
— forasteran (@forasteran) September 12, 2023
🆕「Prompt Expansion and Raw Mode」が「Fooocus V2」というスタイルで適用になった
🆕multi-style→複数のスタイルが☑選択できる♪
🆕cinematic-defaultはDefault~に名称変更
ダークfantasyにつよい💪
Fooocus 2.0.0 #347https://t.co/nJmJ5zldnfhttps://t.co/R79Uo9AgHi pic.twitter.com/TM3zNeKDvp
・InstaFlow:1ステップで高品質な拡散ベースのテキスト画像生成
InstaFlow:1ステップで高品質な拡散ベースのテキスト画像生成
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) September 13, 2023
- SDを超高速ワンステップモデルに変える新しいパイプライン
- A100 GPUで、推論時間は約0.1秒で、Stable Diffusionと比較して、約90%節約
論文: https://t.co/iDNS0ZCyqs
github(train等はなし): https://t.co/zZsEsy158C https://t.co/2ny7gi2UF8 pic.twitter.com/M1AY9BZQcd
・ChatGPTがMBA生に勝利し、優れたアイデアを提案
ペンシルベニア大学ウォートン・スクールでMBA生とChatGPTに新しいスタートアップのアイデアを出すチャレンジ企画を行った中、ChatGPTはスピードでもクオリティでもMBA生に勝った。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 13, 2023
平均的な回答だけではなく、最も良いと思われたアイデアもChatGPTから来ていた。https://t.co/LGcmrTb0CA pic.twitter.com/050LWFESmV
・生成系AIのMLOpsについて丁寧にまとめられた記事
生成系AIのMLOpsについて丁寧にまとめられた記事でしたhttps://t.co/GFYa069eJ2
— 小川雄太郎 (@ogawa_yutaro_22) September 13, 2023
・Fine-tuning Llama 2 70B using PyTorch FSDP
Fine-tuning Llama 2 70B using PyTorch FSDP https://t.co/44dcl5KgZg
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) September 13, 2023