![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109594325/rectangle_large_type_2_e9b1f9fe5acf8bc9a3d7b47dd1c23add.jpeg?width=1200)
【6/24-6/30】生成AI活用事例/研究開発-Weeklyまとめ
今週のAIに関する活用事例や研究開発の備忘録記事です。
活用事例
・日立、生成AIでシステム開発効率を3割向上を目指す
日立、生成AIを活用 システム開発の効率3割向上めざす - 日本経済新聞 https://t.co/TCVJ3emCgK
— AI 人工知能 ニュース (@ai_news_jp) June 23, 2023
・AIによる多言語ユーザーヒアリングサービス、Outset.aiが登場
zeroscope_v2 XL, A watermark-free Modelscope-based video model capable of generating high quality video at 1024 x 576
— AK (@_akhaliq) June 24, 2023
Model on @huggingface : https://t.co/OK7IutQtE7
This model was trained with offset noise using 9,923 clips and 29,769 tagged frames at 24 frames, 1024x576… pic.twitter.com/K2jJS9N9KB
・AIによる多言語ユーザーインタビューサービスの提供開始
AIを活用したユーザーのヒアリングサービス。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 26, 2023
AIが一気に1,000人のユーザーと様々な言語でインタビューしてくれる。
どこまで重要な情報を取れるのかは気になる。https://t.co/EgyCr7oGh2 pic.twitter.com/Shl8z0pAsq
・トヨタの米研究所、ジェネレーティブAI活用の車両設計ツールを公開——デザイナー⇄エンジニアの設計戻しを軽減
・AiHUBのHPにてTV出演・イベント登壇情報を公開
私のTV出演・イベント登壇についてAiHUBのHPに載せました🙌
— TASUKU2023 (@TASUKU2023) June 26, 2023
ぜひ!!https://t.co/gqjFR40CYk
・AIによる音声通話・チャットアプリ「Airfriend」がApp Storeで公開
AIであなただけの推し、友達、家族を作成して話せる通話・チャットアプリ「Airfriend」をApp Storeで公開しました! AIと音声通話可能で、1万種類以上から好きな声を設定できます。チャットもすぐに返信がきて、音声で読み上げてくれます。基本無料です。https://t.co/sxUBHSZcVV pic.twitter.com/hkS2Z7tu7q
— Ryobot (@_Ryobot) June 26, 2023
・Figma AIでデザインスキル向上へ
I’m about to be a much better designer with Figma AI 😲 pic.twitter.com/XXf4kNfdPT
— mewtru •ᴗ• (@trunarla) June 22, 2023
・デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」について
デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」のご紹介📣
— デジタル庁 (@digital_jpn) June 27, 2023
政府内のデータ分析・可視化といった利活用を専門的に行うFact & Data Unit。今回は、当チームを支えているデータ分析基盤「sukuna」についてご紹介をするnote記事を作成しました。
ぜひご覧ください👇https://t.co/wWDxHnigoz
・AIアシスタント開発のMerlyn Mind、教育現場に特化したLLMをローンチ——幻覚の発生頻度は、汎用LLMの6分の1に
・Wonder Dynamicsにより
この技術やっぱすごすぎ!
— YAMATO (@YAMATO_action) June 26, 2023
実写素材にオリジナルのモデルを入れてみたけどかなりの精度で合成してくれた!
けっこう動いてるのにこの精度!
この技術でいろいろ遊んでみたいな
〜! pic.twitter.com/JJU1aHSgEn
・マイクロソフト、神戸にAI・IoT開発支援拠点を新設
米マイクロソフト AI・IoT開発支援拠点「AI Co-Innovation Labs」神戸商工貿易センタービルに新設
・四季報AIの開発が開始
ChatGPTを活用し四季報の情報を学習させた「四季報AI」の開発が開始 #SmartNews https://t.co/Bl9GTxkEoZ
— shi3z (@shi3z) June 27, 2023
・デジ庁が400点超の無料イラスト素材を配布、商用利用OK
400点超の無料イラスト素材、デジ庁が配布 商用利用OK 自治体や企業のWeb・アプリ開発向けhttps://t.co/6OnrcCWXkL
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) June 27, 2023
・UnityがAIを活用した開発プラットフォームのクローズドβを開始
UnityがAIを活用した開発プラットフォームのクローズドβを開始。対話可能なNPCの実装や生成AIによるアセット作成を支援https://t.co/1L8nbMJeC7
— 4Gamer (@4GamerNews) June 27, 2023
「Unity Sentis」と「Unity Muse」の2つのプラットフォームのほか,さまざまなAIツールを提供するマーケットプレイス「AI Hub」がオープンしている。 pic.twitter.com/YN2yq93F53
・ UnityがAIを活用した新プラットフォーム「Unity Muse」と「Unity Sentis」を発表
「Unity Muse」:制作中にAIがアシストしてくれる拡張プラットフォーム
「Unity Sentis」:リアルタイム3DエンジンにAIモデルを組み込むための、クロスプラットフォーム・ソリューション
Unity Introduces Unity Muse and Unity Sentis, AI-powered creativity
— AK (@_akhaliq) June 27, 2023
blog: https://t.co/6hMK21ryb1 pic.twitter.com/ssKuH1MFtp
・Snowflakeが非構造化情報を活用するためのLLMツール「Document AI」をローンチ
・ AIコーチングプラットフォームZenarateが1500万ドルを調達
-カスタマーサービスのためのシミュレーション・トレーニング
-AIコーチと連携し、口調やソフトスキルに関するフィードバックを受け、必要に応じて提案を行う
・新しいテキストブラウザ操作自動化ツールのアルファ版がリリース
また新しいテキストブラウザ操作自動化ツール
しかもアルファ版を使える
(ただ、依頼してもひたすらwait状態)
https://chrome.google.com/webstore/detail/hyperwrite-ai-writing-
Introducing `GPT Personal Assistant` -- now available to everyone!
— Matt Shumer (@mattshumer_) June 27, 2023
AI that can operate your browser to complete nearly any task.
Try it today: https://t.co/mJzPOJtya4 pic.twitter.com/GeQxXxkyix
・ ハーバード大学、AIを活用した個別指導の授業を実施
今年ハーバード大学でコンピューターサイエンスの初心者向けの授業ではAIを活用している。
AIを活用して自分のコードにバグがあるのを見つけてもらったり、エラーメッセージの説明、個々の質問を答えられる。
目的としてはAIによって先生と生徒の割合を1対1にすること。
CLIPA-v2: Scaling CLIP Training with 81.1% Zero-shot ImageNet Accuracy within a $10,000 Budget; An Extra $4,000 Unlocks 81.8% Accuracy
— AK (@_akhaliq) June 28, 2023
paper page: https://t.co/afq3EWGA7x
The recent work CLIPA presents an inverse scaling law for CLIP training -- whereby the larger the… pic.twitter.com/IZypUOTxAV
・AI SNSアプリ「Airfriend」でAIと音声チャット体験
AirfriendというAI SNSアプリで作ったAIと音声チャットしてみました!
— Ryobot (@_Ryobot) June 28, 2023
App Storeで検索したら出てきます。AIを好きなキャラに育成したり通話もできるので遊んでみてくださいhttps://t.co/sxUBHSZKLt pic.twitter.com/G51tstS5sF
・ AIと音声通話が可能なアプリ「Airfriend」がリリース
AIと音声通話できるアプリを作りました!
— Ryobot (@_Ryobot) June 27, 2023
App Storeで「Airfriend」と検索したら出てきます。キャラの人格を自由に設定できるし、本当にすごいので遊んでみてほしいhttps://t.co/sxUBHSZKLt pic.twitter.com/FNKjScQkOT
・ Andrew先生のDeepLearning.AIにAWSのインストラクターが追加講座を提供
Andrew 先生が開講する https://t.co/bqW7hWNNNG に、AWSのインストラクターが大規模言語モデル、また追加学習や強化学習(RLHF)について解説する講座が加わりました!
— piqcy (@icoxfog417) June 28, 2023
動画に登場している @mikegchambers さんと @anbarth さんは一緒にお仕事しており、個人的にもとてもうれしいです。 https://t.co/zAwbov4gRd
・ AIによるバーチャル新宿をFortnite上で再現し、ゲーム化する試み
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。
— 佐藤航陽(さとうかつあき) (@ka2aki86) March 30, 2023
ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。#UEFN #Fortnite pic.twitter.com/Ras5FUvtoD
・ ハーバード大学、AIを活用した個別指導の授業を実施
今年ハーバード大学でコンピューターサイエンスの初心者向けの授業ではAIを活用している。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 29, 2023
AIを活用して自分のコードにバグがあるのを見つけてもらったり、エラーメッセージの説明、個々の質問を答えられる。
目的としてはAIによって先生と生徒の割合を1対1にすること。https://t.co/6GSy3TZ5sy
・ Typeface、10億ドルの評価額で1億ドルを調達し、ブランド向けに生成AIを提供
ブランド向けに生成AIを構築するTypeface、10億ドルの評価額で1億ドルを調達
-AIを使ってコンテンツを学習し、ブランドの声やスタイルに合わせてパーソナライズ
-既存のアプリやシステムに統合できるように設計されたテンプレートとワークフローを提供
など
・ ゲーム内での生活をシミュレーションするAI
Beyond the virtual dollhouse: simulating life in games
— AK (@_akhaliq) June 29, 2023
Nemo AI is capable of 3D environment awareness, long-term memory, and real-time learning
blog: https://t.co/bnWX1LDpaO pic.twitter.com/RFw0sifj4S
・Twitterユーザーが最新の投稿について述べる
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) June 29, 2023
・ AIサービス「Wonder Dynamics」がウェイトリストなしで利用可能に!
個人的に大注目していたAIサービス「Wonder Dynamics」がついにウェイトリストがなくなって誰でも使えるように!
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) June 30, 2023
誰でも高クオリティなCG映像を作れるサービスで、スピルバーグや、エンドゲームのジョー・ルッソもアドバイザーのガチンコサービス。
さっそく2つほど作ってみて今レンダリング待ち。 https://t.co/LUGZuNeUaV
・ Shopifyが商品撮影のためのレコメンドシステムの特許申請を出す
Shopifyが商品の撮影をする際により良い写真にするためのレコメンドシステムの技術の特許申請を出した。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 30, 2023
商品に応じて背景の明るさ、ズームイン度合い、他のShopifyストアの商品画像と似ているスタイルにするようにレコメンドしてくれる。https://t.co/qOXJzSVrnM pic.twitter.com/NOn5OhBVOS
・BingがAI生成の購入ガイドを提供
Bingが、ユーザーが商品を検索する際にAI生成購入ガイドを提供
-同じカテゴリの製品間の比較を提供
-AIが生成した概要と関連製品のリストを見れる
-また、Bingチャットにレビュー要約機能を追加
・生成AI活用検討は企業の6割 大企業ほど活用進む 注目度はChatGPTがダントツ
・AIエージェントの活用方法
AIエージェント pic.twitter.com/1mBTTFTWDI
— 久保田 雅也@ベンチャーキャピタル (@kubotamas) June 25, 2023
研究開発
・高出力モデルUnlimited ReplicantがNAIリークモデルの代替として公開
NAIリークモデルの代わりとなる高出力モデルUnlimited Replicantを公開しました。この際、SD 2.xに移りませんか?よろしくお願いします。https://t.co/xCMIrAUqid pic.twitter.com/uYFkckU7Jh
— あるふ (@alfredplpl) June 25, 2023
・rinna Researchの沢田慶氏、NVIDIA AI Day 2023 Summerで日本語事前学習モデルの公開とAIキャラクターの作成事例を発表
NVIDIA 生成 AI Day 2023 Summer で rinna Research の沢田慶が「日本語事前学習モデルの公開と AI キャラクターの作成事例」というタイトルで発表します。
— rinna Research (@rinna_research) June 23, 2023
こちらのサイトからセッション登録できます。https://t.co/MyindY3czl
・音声合成技術学習ツール「Latopia」にvitsとdiffusion-svcが追加
ちょこっと予告的な
— だだっこぱんだ🍞 (@ddPn08) June 25, 2023
いろんな音声合成の技術を学習できるツールを今作ってる
とりあえずvits (RVC)とdiffusion-svcを学習できるようにしますた。https://t.co/N1dq88uOd8 pic.twitter.com/FleTzi2m4s
・Scott Aaronson氏、OpenAIでAIアライメント・AIセーフティの数理化研究を進める
計算機科学者, 『デモクリトスと量子計算』の著者でもある Scott Aaronson 氏は,いま所属のテキサス大を休職して,OpenAI で AIアライメント・AIセーフティ を数理化する研究を進めているhttps://t.co/wtD6Q6yV8l
— Yusuke Hayashi 林祐輔 (@hayashiyus) June 25, 2023
・Orcaが13BのOSS言語モデルをリリース、ChatGPTに匹敵する性能を発揮
Orca : GPT-4の推論過程を模倣し、ChatGPTに匹敵する性能を有する13BのOSS言語モデル|AstroPomeAI @AstroPomeAi #note https://t.co/PRIgxJLuLj
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) June 25, 2023
・Microsoft Azureが「Add your data」機能を発表、GPT-3.5やGPT-4を手元のデータに適用可能に
Microsoft Azure OpenAIから昨週発表された、自身の手元のデータに対して、GPT-3.5やGPT-4が使用できる、「Add your data」機能を触ってみましたので、
— 小川雄太郎 (@ogawa_yutaro_22) June 25, 2023
その設定方法、使用結果、そして私なりの所感を記載しましたhttps://t.co/mMvG4mQny2
・DragGANのソースコードがオープンソースで公開
DragGANアルゴリズムに関連するコードは、CC-BY-NCの下でライセンス
The source code for DragGAN has been released! Huge thanks to community contributor LeoXing1996 for the @gradio demo
— Radamés Ajna (@radamar) June 26, 2023
try it now:https://t.co/cKo20CSrnf pic.twitter.com/SeEiKVHriz
・OpenAIのLLM Agentに関する解説資料が公開
OpenAIのLilian WengさんによるLLM Agentの解説資料を見つけた。めちゃくちゃわかりやすく体系的にまとまっているので、エージェントに興味がある方は必見です👀https://t.co/9gDp7ViArT
— Dory | AI Agent (@dory111111) June 26, 2023
・ToT(Tree of Thought)を使った言語モデルが複数の推論経路を考慮して問題を解決する
【読まれています📕】
— AI技術最新情報メディア | AI-SCHOLAR (@ai_scholar) June 22, 2023
GPT-4をも凌駕する思考のツリー(ToT)を見逃していませんか?
ToT(Tree of Thought)を使うと、言語モデルは複数の推論経路を考慮したうえで問題を解決できるようになります。
先月に発表されたNEW論文のため「LLMの最新情報を追いたい」方は必見です!👀https://t.co/xR7qymvVnd
・スクエニ・三宅陽一郎氏が語る「第3次AIブーム」の現状
インタビュー(かなり長い)が公開されました。御高覧叶いましたら幸いです。
— 三宅陽一郎MiyakeYouichiro (@miyayou) June 26, 2023
「今の生成系AIは“人間人間したもの”を生み出している」 スクエニ・三宅陽一郎氏が語る「第3次AIブーム」の盛り上がり https://t.co/0rpF78wqbL @logmi_techより
・OpenAI、ChatGPTを仕事用AIアシスタントに進化させる計画を発表
OpenAIがChatGPTを仕事用のAIアシスタントへと進化させたいとCEOのSam Altmanが数名の開発者に言ったらしい。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 27, 2023
AIアシスタントを開発しようとしている会社がめちゃくちゃ多い中で、OpenAIが入ってくるとどうなるかが気になる。https://t.co/NC0dONLo93
・Googleの次世代AI「Gemini」はGPT-4を超える性能を目指す
Googleの次のLLM「Gemini」はGPT-4を超えるパフォーマンスになるとDeepMind CEOが語る。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 27, 2023
個人的にもこの噂は聞いているので、まだ数ヶ月間の開発が必要とのこと。
AlphaGo的な問題解決できるAIとLLMを組み合わせたものになると言われている。https://t.co/XPhKpE7oFQ
・欧州議会がAI法を可決、5つの規制を導入
EU・AI法に関する今後の5つの論点。
— 水野 祐 CITY LIGHTS LAW (@TasukuMizuno) June 26, 2023
・感情認識AIの使用禁止
・公共空間でのリアルタイム生体認証と予測捜査の禁止
・社会信用スコアの禁止
・生成AIへの新たな制限
・SNS上のレコメンド・アルゴリズムへの新たな制限
欧州議会が「AI法」を可決、今後予想される5つの規制 https://t.co/zBcq6E3vY5
・テンセント、大規模言語モデル開発状況を初公開 「MaaS」で業界特化型に重点
・ MobileSAMの高速化に成功、処理時間を大幅に短縮
SAMの高速化版のMobileSAM
全体で456ms->12ms
huggingface: https://huggingface.co/papers/2306.14289…
github: https://github.com/ChaoningZhang/MobileSAM…
Faster Segment Anything: Towards Lightweight SAM for Mobile Applications
— AK (@_akhaliq) June 27, 2023
paper page: https://t.co/0nSZdna6jU
Segment anything model (SAM) is a prompt-guided vision foundation model for cutting out the object of interest from its background. Since Meta research team released the… pic.twitter.com/xw3f3ajxNM
・ ChatGPTのバイアスに関する論文の分析結果
【ChatGPTに含まれるバイアスとは📖】
— AI技術最新情報メディア | AI-SCHOLAR (@ai_scholar) June 27, 2023
ChatGPTに特定のペルソナを割り当てると、口が悪くなる!?
本記事では「90種類以上のペルソナ分析に取り組んだ論文」を題材に、性別・年齢・人種などの要素がChatGPTの発言の有害度に与える影響を明らかにします。https://t.co/XIUVJLuE7e
・ 文章から論文の図を生成するAIの研究が進展中
研究者的には,これを生成AIにやってもらいたいという夢の手法.文章から論文の図を生成するFigGenehttps://t.co/nJtTYqvKF1
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) June 27, 2023
さすがにまだ完璧とはいかないようだが,Appleも関わっている研究っぽく,将来的にはいい感じに使えそうか pic.twitter.com/vLOFULUmMa
・CVPR 2023の速報PDFを公開
「CVPR 2023 速報」のPDFを公開しました!
— cvpaper.challenge | AI/CV研究コミュニティ (@CVpaperChalleng) June 23, 2023
(1)DNNの動向・CVのトレンド(51ページ)
(2)CVPR 2023 の動向・気付き(259ページ)
(3)今後の展望(4ページ)#CVPR #CVPR2023 #CVPR2023速報https://t.co/QerGt7or6e
・Zeroscopeテキスト動画生成がhuggingface Spaceで利用可能に
Zeroscope Text-to-Video is now available as a @huggingface Space 🤗
— Sylvain Filoni (@fffiloni) June 27, 2023
Share Share Share your outputs with the Community !
link : https://t.co/cpkyGbXIuY pic.twitter.com/VYh064FzRl
・音声認識大手iFLYTEKの大規模言語モデル、中国語対応でChatGPT超え目前
・セールスフォースが、1.5兆トークンを8000配列長で学習したXGen-7B を発表
-MPT、Falcon、LLaMA、OpenLLaMAと比較して、テキストとコードのタスクで同等、あるいはより良い精度
ブログ: http://blog.salesforceairesearch.com/xgen/
github: https://github.com/salesforce/xgen
Salesforce Introduces XGen-7B, a new 7B LLM trained on 8K seq. length for 1.5T tokens.
— AK (@_akhaliq) June 28, 2023
Better or comparable results with MPT, Falcon, LLaMA, OpenLLaMA in text & code tasks.
Blog: https://t.co/JPkmPMdbof
github: https://t.co/ychg26B1Zc
On standard NLP benchmarks, XGen achieves… pic.twitter.com/V8AaUpTWNr
・ BrainGPTプロジェクトが開始され、神経科学研究をサポートする大規模言語モデルが登場
BrainGPTというプロジェクトが立ち上がったようですね!
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) June 29, 2023
「神経科学研究をサポートする大規模言語モデル」とのこと。
具体的にどんなことができるか、まだはっきりしませんが、とても期待しています!
以下のページからearly access申請ができるので、興味のある人はぜひ!https://t.co/hEHVLnjVFw
・LAIONがマルチモーダルモデルOpenFlamingo V2を発表
-30億、40億、90億にまたがる5つの学習済みモデルをリリース
github: https://github.com/mlfoundations/open_flamingo…
デモ: https://huggingface.co/spaces/openflamingo/OpenFlamingo…
ブログ: https://laion.ai/blog/open-flamingo-v2/…
We are excited to announce OpenFlamingo V2 🦩! We are releasing five new multimodal models, across the 3B, 4B, and 9B scales, that outperform our previous model. w/ @irena_gao.
— Anas Awadalla (@anas_awadalla) June 28, 2023
Repo: https://t.co/ZAcgGd08DU
Demo: https://t.co/ErHwT4pdOq
Blog: https://t.co/ygoKkbOb3Y
・ AI業界のチャットUIの課題と改善の可能性
AI業界のチャットUI疲れ。 - LLM in toB Service and Its UX https://t.co/XrMzO0BgTv pic.twitter.com/1rWGn3AjKs
— Kazunori Sato (@kazunori_279) June 29, 2023
・ ゲームエンジンが自己学習する未来
ゲーム自体が一つの人工知能となり、ゲームの作り方を学習する未来。その未来は生成AIと共にある。(3/4)回、よろしくお願いいたします
— 三宅陽一郎MiyakeYouichiro (@miyayou) June 29, 2023
「ゆくゆくはゲームエンジン自体がオートQAを持つことになる」 “ゲーム自身がゲームを学習する”時代におけるQAとAIの未来 https://t.co/4i6Hxd721z @logmi_tech
・Flan Collectionのデータセットとコードの特徴
Flan Collectionは指示微調整の1800タスク, 15M件からなる大規模データセットおよびそれを自動生成したコード(他の指示微調整用まとめはhttps://t.co/ICdNVaP50f )入出力を逆にしたのを加えたり、ZeroShot/FewShot/CoTやタスク割合を適切に混ぜるのが重要。https://t.co/OJaBn8WiHY
— Daisuke Okanohara / 岡野原 大輔 (@hillbig) June 29, 2023
・ Megatron-DeepSpeedを使用した大規模言語モデルの作成方法
大規模言語モデル(LLM)の作り方 Megatron-DeepSpeed編|Kazuki Fujii https://t.co/3CxlGnvwiE
— Kazuki Fujii (@okoge_kaz) June 29, 2023
Megatron-DeepSpeedで学習する環境を整える方法などについて書きました!
かなり詳細に書いたつもりです!#zenn
・ CPU上でのTransformerベースのモデル高速化のための効率的なソフトウェアアクセラレータとツール
CPU上のTransformerベースの言語モデルのための効率的なスパース推論ソフトウェアアクセラレータ
論文: https://huggingface.co/papers/2306.16601…
インテルプラットフォーム上でTransformerベースのモデルを高速化するツール
githu: https://github.com/intel/intel-extension-for-transformers…
An Efficient Sparse Inference Software Accelerator for Transformer-based Language Models on CPUs
— AK (@_akhaliq) June 30, 2023
paper page: https://t.co/ify4rjHuT7
In recent years, Transformer-based language models have become the standard approach for natural language processing tasks. However, stringent… pic.twitter.com/YvpZjJL9jP
・CSM AIがAny Image to 3D をリリース
かなり綺麗
ブログ: https://csm.ai/any-image-to-3d
会社: https://csm.ai
CSM AI releases Any Image to 3D
— AK (@_akhaliq) June 30, 2023
blog: https://t.co/Jxci3sHpbv
Compared to the latest Shape-E model from openAI, model does significantly better pic.twitter.com/TcB1E5Iubg
・人工物の質量が生物の質量を上回る時代が近づいている
凄い時代だ。『現在、「人工物の質量」と「生物の質量」が逆転する交差点にきている』と報告する研究がある。20世紀初頭にはわずか3%だったが、その後、指数関数的に増大して(約20年で倍増のペース)、この約120年で逆転するまでになった(あるいは逆転しつつある)。https://t.co/kDnb2LyeVj pic.twitter.com/d9VcB4QGpq
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) June 26, 2023