Account Engagement(Pardot)で評判の良い、自動メール調整・フェーズ更新オートメーション

営業活動の中で面倒な作業の1つが日程調整。Googleカレンダーを導入している企業なら、Account Engagement(Pardot)を活用して簡単に日程調整を実現できます。(日程調整コストがほぼゼロに!)
実際のメール調整方法をご紹介します。

予約スケジュールの作成

Googleカレンダーにひっそりとある標準機能、予約スケジュールを使います。公式ページを参考に、スケジュールを作成しましょう。

予約スケジュールを作成するとURLが発行されるので、コピーしてください。


ちなみに、毎週の予約スケジュールを作成するとカレンダーに常時表示されて結構邪魔です、、以下の通り表示チェックを外すことで非表示にできるのでおすすめです。

Sales Cloud側で送信トリガーとなるフェーズを作成

次にAccount Engagementで自動送信するトリガーとなるフェーズを作成します。
今回は「ISヒアリング日程調整」というフェーズを追加。このフェーズに移動すると自動で調整メールが送られるようにします。

SalesforceのユーザーオブジェクトにURL項目を追加→リードに数式で所有者のURLを参照

次にGoogleカレンダーで作成したURLを保存するために、ユーザーオブジェクトにURLの項目を作成します。
リードに所有者のURLを表示する数式を表示します。

Account Engagementでカスタム項目を作成

ここからはAccoutEngagement側の作業になります。
カスタム項目でリードに作成したURLを参照する項目を作成してください。これで、所有者のURLを指定できます。

Account Engagement側でメールを作成

次にメールを作成します。この様に宛先、送信元氏名、調整URLを変数で入れることで、所有者の調整URLが自動で送付されます。

{{{Recipient.LastName}}}様

お世話になります。
{{{Sender.LastName}}}と申します。
この度は弊社に興味を持って頂き、誠にありがとうございます。

もしよろしければオンラインにて30分ほどお時間をいただき、
貴社のお困り事や一般的な相談等、お話を伺いながら課題整理を行えればと思います。
ご都合の良い日時を下記のURLから選択いただけますと幸いです。
{{{Sender.URL}}}

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

EngagementStudioで自動送信シナリオ作成・オートメーション化

最後にフェーズがISヒアリング日程調整になった人用のリストを作成します。
リストに対して日程調整メールを送信。クリック状況に応じて自動リマインド、フェーズ変更を行うように実装しました。

これで日程調整メールを送信、予約、反応による判定をすべて自動で行ってくれます。
今まで手作業で行っていた作業でしたが1時間/日の作業がほぼゼロ分に短縮、効率化に繋がりました。
日程調整のオートメーションで作業効率がかなり上がるので、ぜひ参考にしてみてください!

Salesforce・Pardot構築・活用支援ならmitsutsu

mitsutsuではSalesforce・Pardotの初期構築から活用支援まで行っています。
Salesforce認定資格を保有し、UXデザイン、マーケティング、エンジニアリングと幅広い知見を活かした、提案型の支援が特徴です。
上手くSalesforce・Pardotを使いこなせていないなどお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

contact@mitsutsu.jp

いいなと思ったら応援しよう!