
「レジ袋はご利用ですか?」
「マイバッグで、そして○○ペイで(^ω^)」
というスマートな会話をこなせなかった。
15時10分、徒歩にてコンビニエンスにカレー粉を買いにゆく。
一応、レジ袋の有料化を意識して、バッグを持っていったのだが。
バッグなんだが、マイバッグというよりカバン。
シミュレーション不足で、「レジ袋はご利用ですか?」という問いかけの日本語に慣れてないせいか、少しビビってしまい、田舎コトバで「いいです」と拒否。
キャッシュレスを使いたかったのだが、動揺してしまい、ご銭入れとポイントカードを慌てて出した。
うーん。
「いいです」って拒否コトバも間違いではないが、気持ちよく店を使いまた来たい客としては…。
(学生時代からの接客業界経験もあるので。)
持っている袋がきび団子入れだろうと、他の店の袋だろうと、学生カバンだろうと、「マイバッグで。」というのを口癖にしたほうがいいのかなと、考えながら、家に戻った。
「レジ袋はご利用ですか?」
「マイバッグで。そして現金で。」
こんなスマートな会話をしたほうが良いと、環境省は教えてくれないもん!
※投稿後、すべて「マイバック」と記述していたが「マイバッグ」と訂正いたしました。