![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153793972/rectangle_large_type_2_967e4e85c1130d097752633281eca69a.png?width=1200)
複雑で難しい中央集権型SNSから脱して、分散型SNSを打ち上げた!ブログクルーザーへの招待状
なぜ分散型SNSインスタンスのブログクルーザーを立ち上げようと思ったのか。自己紹介を添えて。
2000年頃、IT革命という言葉が持てはやされ、インターネットのインフラが整い始めたころ、僕は地域の広告代理店でWeb製作とパソコン教室のインストラクターをしていた。クリエイターとしていつか、何かを、成し遂げてやろう、という自分にできるチャンスをいろいろ伺いながら、いろんなネットサービス(ミクシィ、Twitter、Facebook、アメーバブログ等々)が立ち上がるごとに、ユーザーとして、プレイヤーとして突っ走り、いろんな仲間やいろんな経験値を得た。
![](https://assets.st-note.com/img/1725932529-ykaSr3vOTQ95Fiq4XUpjDA6B.png?width=1200)
そして、2023年、自分の得意なことは、文字を使って自分なりの表現を行うブログであり、ブログサイトの運営をしていこうと思い、同時にX(旧Twitter)のアカウントを人生で3回目(過去に垢バン経験あり)のものを作り、SNSでの情報公開や情報交換を主軸に、SNS展開を行っていき、自分のブログを盛り上げることを生業として現在の位置にいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725932763-a8oQmnvuzBsktVL3O0iSbleM.png?width=1200)
悩んだこと、継続して悩んでいること
ここまで来た現在地の悩みとしては、独自ドメインを取得して運営し、Googleアドセンスやアフィリエイトを活用して、賄いを得ている以上、コンテンツとしての記事を増やしていくことと、たくさんの読者を増やしていくことを目的としている。そして、昨今、各SNSや検索エンジンGoogleのアルゴリズムの変化変容に、かなりの左右を苛(さいな)まれ、運営には、昔ほどブログは簡易ではないことなど。
まだまだ2年目のブロガーとして、どんなにいい記事を書いたとて、どんなに頑張ったとて、まだまだであることはわかっているのだが、いまの中央集権型のSNS、他のユーザーの集う中で展開する自分のアカウントでの活動、そこに何か、手を加え、独自の進化や成長や独自のコミュニティーを形成して、ブログをもっと運営しやすいモノとしての地位の向上を目指すことにした。
それが分散型SNSインスタンスの打ち上げのきっかけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725932942-JZ69wE5rSeI7Yo3jbWO4msxB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725933020-OVFqCtlzL814yh0W2xkBKYPJ.png?width=1200)
以下のコンテンツは、独自に考えた、これからのブログ運営をブーストさせるための考え方であり、私が分散型SNSのインスタンスを立ち上げる目的と考えを詳しく時間をかけて有料級のものを書いたので、500円のコンテンツとして販売するつもりだったけど、無料記事にした。
ブログクルーザー誕生の背景について、よりわかりやすく説明します。
なぜブログクルーザーが必要になったのか?
従来のSNS(例えば、TwitterやInstagramなど)は、たくさんの人が使っていて便利ですが、いくつかの問題点がありました。
1.情報が偏ってしまう問題
フィルターバブル: あなたが普段どんなことを調べているかによって、あなたに見せる情報が決められてしまうことがあります。これによって、違う意見に触れる機会が減ってしまい、自分の考えと違う情報を知ることが難しくなることがあります。
クリックベイト: あなたの目を引くような、少し大げさなタイトルの記事がたくさん表示されることがあります。これによって、本当の情報かどうか分からなくなり、正しい判断が難しくなることがあります。
2. プライバシーの問題
個人情報: あなたの個人情報が、あなたの知らないうちに集められて使われていることがあります。例えば、あなたの興味のあることが広告に利用されることがあります。
利用規約: SNSの運営会社が、突然ルールを変えてしまうことがあります。これによって、あなたのアカウントが使えなくなってしまう可能性もあります。
意見の制限: 特定の意見を持っている人に対して、アカウントが停止されてしまうことがあります。
ブログクルーザーが生まれた理由
これらの問題を解決するために、ブログクルーザーのような新しい形のSNSが生まれました。ブログクルーザーでは、
多様な意見に触れることができる: アルゴリズムによって情報が操作されることが少ないため、様々な意見に触れることができます。
プライバシーを重視: あなたの個人情報が大切にし、むやみに使われることはありません。
自由に意見を言える: 自分の意見を自由に発信することができます。
まとめ
ブログクルーザーは、従来のSNSの問題点を解決し、より自由で安全なコミュニケーションの場を目指しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725933604-iGtXpOwZq32H1DhTk5jCn9SW.png?width=1200)
ビジョン2024-2025
「ブログクルーザーは、ブロガーが互いに学び、成長し、ビジネスを成功させるための支援体制を強化し、多様なジャンルのブロガーが集まる、活気あふれるコミュニティの中心となることを目指します。」
ハードルは低く、ブロガーさんが誰でも参加しやすいSNSとして
分散型SNSのメインの骨組みはMastdon(マストドン)であり、私がインスタンスを打ち上げ(サーバーを立ち上げ)管理します。分散型SNSのMastdonインスタンス『ブログクルーザー』としての立ち位置。
Mastdonを活用することは、従来のTwitterを活用することのように簡単です。
安全性:
プライバシー保護やセキュリティ対策について、具体的な取り組みを説明することで、安心して利用できます。
夢の実現:
ブログクルーザーが、ブロガーの夢の実現をサポートすることをご期待ください
「自分のブログをもっと多くの人に知ってもらいたい」「他のブロガーと協力して新しいコンテンツを作りたい」など、建設的なネットワークを築けるように夢をもってご参加ください
参加へのご招待「ぜひブログクルーザーに参加して、一緒に新しいブログの世界を作り上げましょう!」
X(旧Twitter)がいまの主な活動SNSです。ともに繋がり、情報共有と、ブログクルーザーの打ち上げの瞬間からのファーストパーソンとしてのご参加をお待ちしております。
@Mitsuteru_west
【続報・新しいブロガーさん特化型SNSインスタンス『ブログクルーザー』のプラットフォーム選定について】
— ワタナベミツテル(ブログクルーザー) (@Mitsuteru_west) September 9, 2024
当初、Misskeyにてインスタンスを立ち上げる予定から角度を変えて、… pic.twitter.com/dk2AvVPz0s
もちろん、SNSの参加にはお題を貰う予定はありません。
マストドンを選ぶ理由として、
情報操作の少ない自由な空間
アルゴリズムによる情報操作なし: 中央集権型のSNSに見られるような、特定の情報を優先表示するアルゴリズムが存在しません。タイムラインは、フォローしているアカウントの投稿が時系列で表示されるため、より自然な情報収集ができます。
多様な意見が尊重される: さまざまな意見が平等に発信され、多様な視点に触れることができます。特定の思想や価値観が強要されることなく、自由に意見交換ができます。
プライバシーの保護
ユーザーがデータを管理: ユーザーが自分のデータを管理できるため、企業に個人情報が利用されるリスクを減らすことができます。
安全性: オープンソースソフトウェアであるため、セキュリティに関する問題点が発見されやすく、迅速な対応が期待できます。
コミュニティの多様性
様々なテーマのインスタンス: 趣味や関心に特化したインスタンスが多数存在するため、自分の興味に合ったコミュニティを見つけることができます。
自由なインスタンス作成: 誰でも自由にインスタンスを作成できるため、新しいコミュニティが生まれやすく、活気あふれるプラットフォームです。
自由なカスタマイズ
オープンソースの強み: オープンソースであるため、運営者自身が機能を拡張したり、デザインを変更したりすることができます。
多様なクライアント: スマートフォンアプリやWebクライアントなど、様々なクライアントが存在し、自分に合ったインターフェースを選ぶことができます。
耐障害性
分散型システム: 中央サーバに障害が発生しても、他のインスタンスが機能するため、サービスが停止しにくいという特徴があります。
広告が少ない
収益モデル: 広告収入に依存しないため、タイムラインに広告が表示されることが少なく、快適な利用体験を提供します。
まとめ
マストドンは、従来のSNSの課題を解決し、より自由で多様な情報交換の場を提供するプラットフォームです。プライバシーを重視し、ユーザーが主体的にコミュニティを形成できる点が大きな魅力です。
ブログクルーザーでは、これらのメリットを活かし、ブロガー同士が互いに学び合い、成長できるようなコミュニティを目指します。
応援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
オモシロ記事工場 ワタナベミツテル
こちらが分散型SNSインスタンス
ブログクルーザーの招待サイトです。