見出し画像

採用ミスって、実はこんなにも恐ろしい!?

中小企業の人事担当者さん、採用活動って本当に大変ですよね。
でも、ちょっと待ってください!
採用で失敗してしまうと、思わぬ落とし穴があるってご存知ですか?

例えば、**「あの人、なんで採用しちゃったんだろう...」**なんて、
過去の採用を後悔した経験はありませんか?
実は、採用ミスはあなたの会社に思わぬダメージを与えているかもしれません。

人財派遣会社を経営、いつき@しくじり社長が教える人材採用の怖さ!


第1章:採用ミスが組織に与える深刻な影響採用ミスって、実はこんなにも恐ろしい!?

1. お金がドブに!

採用って、人材紹介会社への手数料や求人広告費、面接にかかるコストなど、結構お金がかかるものですよね。

例えば、求人広告を載せるだけでも数十万円かかることが多く、それに加えて面接にかかる時間や、社員が面接官として割く時間も重要なコストです。

でも、入社した人がすぐに辞めてしまったらどうなるでしょうか?

せっかくかけたお金が、まるで水に流れてしまったように
感じてしまいますよね。

しかも、その後に再度採用活動をするとなると、さらに追加のコストがかかります。

このように、採用ミスは直接的なお金だけでなく、時間という貴重なリソースも浪費してしまうのです。

2. チームの雰囲気が悪くなる!

新しいメンバーが入社することは、チームにとって新たな刺激をもたらします。

それはポジティブな方向に働くこともあれば、逆にネガティブな影響をもたらすこともあります。もし、新しいメンバーがチームに馴染めなかったり、問題を起こしたりしたらどうなるでしょうか?

例えば、コミュニケーションが苦手な人が入社してしまい、他のメンバーとのやり取りがうまくいかず、誤解や摩擦が生まれてしまうこともあります。

これが続くと、チーム全体の雰囲気が悪くなり、結果的に仕事の効率も落ちてしまいます。

仕事に集中できない環境が続けば、チームメンバーの士気もどんどん下がっていきます。

3. 会社のイメージダウン!

採用活動は、会社の顔とも言えます

求人広告や面接の過程で、応募者は会社の雰囲気や文化を垣間見ることになります。

もし採用で失敗を繰り返していると、優秀な人材にとっては
「この会社はどこか問題があるのではないか」
と思われてしまう可能性があります。

例えば、社員の定着率が低い会社だという評判が立ってしまえば、
将来的に優秀な人材が集まりにくくなるリスクもあります。

優れた人材が応募を避けるようになれば、ますます人材の質が低下し、
悪循環に陥ってしまいます。

4. 悪循環に陥る!

一度採用ミスをしてしまうと、その後の採用活動にも悪影響が出る可能性があります。

例えば、採用基準が曖昧になってしまい、
「どんな人を採用すれば良いのか分からない」
という状態に陥ることがあります。

また、面接官が「また失敗したくない」という気持ちから、
厳しすぎる判断をしてしまい、結果的に良い人材を逃してしまうことも。

採用ミスが続けば続くほど、組織の内部でも「採用は失敗するもの」
というネガティブな認識が広がり、モチベーションが下がってしまいます。

このように、採用ミスはお金の無駄遣いだけでなく、チームの士気を下げたり、会社のイメージダウンにつながったりと、さまざまな悪影響を及ぼします。


第2章:こんな人がいたら要注意!組織を壊すダメ社員の特徴3選


採用ミスが組織に与える影響を理解したところで、次は組織を壊してしまうダメ社員の特徴を見てみましょう。
もしかしたら、あなたの会社にもこんな人がいるかもしれません…。

1. 性欲モンスター:オフィスラブは危険信号!?

社内恋愛って、ドラマみたいでロマンチックに聞こえる
こともありますよね。

でも、現実はそんなに甘くありません。

社内恋愛が原因でチームがバラバラになってしまうケースもあります。

例えば、ある社員が社内での恋愛に夢中になりすぎて
仕事がおろそかになったり、別れた後に関係がこじれて周囲のメンバーに
迷惑をかけたりすることがあります。

結果的に、チーム全体の雰囲気が悪くなり、他の社員も仕事に集中できなくなってしまうのです。

2. 頭でっかち理論家:考えすぎて行動できない人

「〜すべきだ」「〜はダメだ」と、いつも何かと理屈をつけてくる人、
いませんか?
確かに理論的に物事を考えることは重要ですが、考えすぎて行動に移せない人は、チーム全体の進行を遅らせることがあります。

例えば、新しいプロジェクトを始める際に、
「リスクが高すぎる」とか「もっと情報収集が必要だ」
といった理由でいつまでも行動に移せない場合、
他のメンバーのやる気を削いでしまいます。

組織としては、スピード感が必要な場面でこのような行動があると大きな
障害になります。

3. クズ人間:ずる賢くて、人のせいにする人

自分のミスを認められず、いつも誰かのせいにする人。

他人の成果を横取りしたり、裏で悪口を言ったりするような人が組織にいると、チームの信頼関係が崩れてしまいます。

例えば、プロジェクトが失敗したときに自分の責任を認めず、
他のメンバーに責任を押し付けるような人がいると、
組織全体の信頼感が低下し、結果的にメンバー同士の協力が
得られにくくなります。

このような状況が続けば、優秀な社員は「こんな環境で働きたくない」
と思い、会社を去ってしまうかもしれません。



第3章:もう失敗したくない!採用ミスの予防策3選

さて、ここまで採用ミスが会社に与える深刻な影響と、
組織を壊すようなダメ社員の特徴について見てきました。

では、どうすれば採用ミスを防ぐことができるのでしょうか?

ここでは、採用ミスの予防策を3つご紹介します。

1. 求める人物像をハッキリさせよう!

「どんな人が欲しいのか」を具体的にイメージすることが大切です。

例えば、「明るくコミュニケーション能力が高い人」とか、「新しいことに挑戦できる人」など、求める人物像を具体的に書き出してみましょう。

そうすることで、面接で何を聞けばいいのか、どんな経験やスキルを持った人を採用したいのかが明確になります。

さらに、「具体的なシチュエーションでどのように行動したか」
といった行動ベースの質問を用意しておくことで、
応募者の適性を見抜くことができます。

例えば、「過去にチームで問題が発生したとき、どのように対処しましたか?」といった質問は、その人の問題解決能力や協調性を判断する材料になります。

2. 面接は会話を楽しむように!

面接は、会社と応募者の両方がお互いをよく知るための大切な機会です。

堅苦しい雰囲気ではなく、リラックスして会話ができるように心がけましょう。

応募者が自分らしく話せる環境を提供することで、彼らの本質を見抜きやすくなります。

例えば、「仕事で最もやりがいを感じるのはどんな時ですか?」
といったオープンな質問を投げかけることで、
応募者の価値観やモチベーションを引き出すことができます。

また、面接官自身がオープンでフレンドリーな態度を取ることで、応募者も安心して自分を表現することができるようになります。

3. 入社後もサポートを忘れずに!

採用活動は、入社が決まったところで終わりではありません。

入社後も、新入社員がスムーズに仕事に慣れていけるように、
しっかりとサポートすることが大切です。

例えば、メンター制度を導入して、新入社員が困ったときにすぐ相談できる環境を整えることが有効です。

また、定期的な面談を実施することで、彼らの不安や疑問を解消し、
モチベーションを維持することができます。

このようなサポートがあることで、新入社員は早期に戦力として活躍することができ、離職のリスクも減らすことができます。




採用ミスが会社にどれほど大きな影響を与えるか、
お分かりいただけたでしょうか?

実際に組織を壊してしまうようなダメ社員の特徴を3つに分けてご紹介しましたが、これらの特徴に気づいたとき、早めの対策を取ることが
組織の健全性を保つ鍵となります。

採用活動は、会社の未来を形作る重要なプロセスです。

しっかりと準備をして、素晴らしい仲間を迎え入れ、
強いチームを作り上げていきましょう!

採用ミスが会社にどれほど大きな影響を与えるか、
お分かりいただけたでしょうか?

実際に組織を壊してしまうようなダメ社員の特徴を3つに分けてご紹介しましたが、これらの特徴に気づいたとき、早めの対策を取ることが
組織の健全性を保つ鍵となります。

採用活動は、会社の未来を完了する重要なプロセスです。
しっかりと準備をして、素晴らしい仲間を迎え入れ、
強いチームを作ってやってみよう!


最後までお読み頂きありがとうございます。

しくじり社長が経験した事、感じたことなどを記事に、
読者の方々の少しでもお役に立てるように頑張って
いきます。
少しでもいいなとおもったら♡スキをお願い致します。
すごく励みになります。
フォローしてくれたら飛びはねて喜びます。


いいなと思ったら応援しよう!