
共同運営マガジンは読者のもの
こんにちは、甘野充です。
僕はいくつもの共同運営マガジンを運営していますが、これはいわゆる拡散型のマガジンではありません。
自分の作品を、自分の思いを、読者に届けるためのものです。
note活動は自分のページで自由にやっていてゆくのが基本です。あくまでも自分と自分のファンとのつながりを作ってゆくものであって、共同運営マガジンはその入口となります。共同運営マガジンで自分を知ってもらい、気に入ってもらい、フォローをしてもらうためのものです。
共同運営マガジンは多くの人が参加するコミュニティです。自分だけが目立ちたいだとか、自分さえ良ければいいだとか、そういう場ではありません。
自信のある作品を投稿して、マガジン自体が魅力的なものとなるようにして、読者が楽しめるものでなければなりません。
自分のページでは宣伝や勧誘やつぶやきなどを積極的に行っていただいて良いのですが、何でもかんでも共同運営マガジンに投稿をすればいいというものではありません。
僕の共同運営マガジンにはルールがあります。
それは創作を、創作者を守るためのルールです。
そのため、「創作の森 エンターテイナーストリート」のルールは特に厳しいです。
自作の創作作品以外の投稿を一切認めません。
自分の作品の宣伝も不可です。
純粋な創作のみを投稿してください。
余計な説明なども含まない100パーセントの創作をお願いします。
これではちょっと厳しすぎるので、「みんなの共同運営マガジン」を作りました。
こちらはちょっと緩くしています。
創作者と言っても、創作ばかりではなくて色々書きたいですよね。自分の作品の宣伝だってしたい。そのためのマガジンです。
こちらは気軽に投稿できます。でも読者のために乱発はしないで欲しいです。ある程度他の参加者に迷惑がかからないように、読者が楽しめるように記事を選んで投稿していただけると助かります。
読者のために、読者が楽しめるマガジンになるような記事の投稿をお願いします。
拡散だけが目的の人は他にたくさんそうした共同運営マガジンがありますから、そちらでお願いします。
ここは創作を愛する人が創作を愛する人に届くように願うマガジンなのです。
いろいろと厳しいことを言うと参加者が集まりにくくなるのですが、僕はあくまで創作を愛する人とつながりたいのです。創作を守りたいのです。
そして次のステップとして、創作が販売できる環境づくりをしたいのです。
地道に良い作品を書いているのになかなか読んでもらえない、そんな人のためのマガジンが「創作の森 エンターテイナーストリート」であり、作品を販売しているんだけどなかなか売れない、という人のためのマガジンが「甘野書店」です。
まだ販売をしていないという人も、ぜひとも販売を検討してみてください。
「作品の販売をしているnote作家さんなんだあ」と思ってもらえることで、無料作品を読んでもらえるきっかけになります。販売だけが目的ではなくても、自分の作品を読んでもらえるための入口になります。
そして無料作品を読んでもらえることで、自分のファンになってもらい、もっと作品を読んでもらえるようになったり、作品を買ってもらえるようになります。
有料作品を買ってもらうためには、その作家さんがどんな作品を書いているのかを知りたくなります。
そのために僕は「甘野図書館」を作りました。これは共同運営マガジンではありません。僕が気に入った作品を収録するマガジンです。
有料作品を買ってもらうための無料作品なので、作品は厳選しなければなりません。何しろこの作品のクオリティ次第で売れるか売れないかが大きく左右されるのですから。
ともかく、良い作品を書いてください。
作品が良ければ、読者に届きます。
多くの人に自分の作品、自分の思いを届けるために、無料であっても有料であっても自分で納得のゆく作品を書いてください。
そして自分に合ったマガジンに参加してください。
僕は、創作をする人の味方です。
■■■ 甘野書店大賞開催中! ぜひともご参加を! ■■■
大賞賞金5,000円のチップで応援! 応募期限2024年12月24日。
最後に「甘野商店」を紹介します。
これは創作だけではなく一般記事も販売したいという人のための共同運営マガジンです。ここにこだわりはありません。
noteは記事を販売するSNSです。何でも売りましょう。何でも屋です。
ここで販売を促進したい人は、「みんなの共同運営マガジン」に参加して無料の記事を投稿しましょう。「みんなの共同運営マガジン」は創作者が中心となっていますが、ある程度緩いので、「創作の森 エンターテイナーストリート」のように厳しくありません。
僕はともかく、販売につなげるツールとして共同運営マガジンを行っています。うまく活用して、自身の記事の販売を増やしてください。
★★★ メンバーシップをやっています ★★★
4つのプランがあります。ぜひともご参加を!
・みんなの交流プラン:月額100円。掲示板のみ使用可能。
・note専門学校:月額200円。創作系note攻略だけならこのプラン。
・甘野クラブ:月額400円。甘野充のほぼすべてがこの価格で。
・甘野クラブプレミアム:月額1,000円。甘野充が好き、応援したい人に。
いいなと思ったら応援しよう!
