![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15547521/rectangle_large_type_2_17e86b280387c97f3a71e91e1ef4d9ae.jpeg?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
14章 福音書における過越の食事の違いについて
共観福音書(マタイ・マルコ・ルカ)とヨハネの福音では、過越の食事がいつであったのかについて、明らかにタイミングが異なっています。
共観福音書では、最後の晩餐は「種なしパンの祭りの最初の日、すなわち過越の子羊を屠る日」(マルコ14:12/マタイ26:17/ルカ22:7)に「過越の食事ができるように」とイエスは弟子たちに指示を出しています。そこでイエスは弟子たちとともに過越の食事(最後の晩餐)を食し、次の日に十字架にかかります。
しかし、ヨハネの福音書ではそうではありません。最後の晩餐を終え、イエスが逮捕されました。最高法院はイエスを死刑と決め、総督官邸に連れて行くとき、つまり金曜日の明けがたのことです。「彼らは過越の食事が食べられるようにするため、汚れを避けようとして(ピラトの)官邸の中には入らなかった」(ヨハネ18:28)とあります。ということは、まだ人びとは過越の食事を食べていないことになり、実際の過越の食事はこれから、金曜日の夕方となります。そうなると、過越のために子羊が屠られる時間と、金曜日に十字架の上で息絶えるイエスとが重なることになります。
ここから先は
1,515字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8735944/profile_a0a14823f728ecf48558911fd6b65f89.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
1週間に、マルコの福音書を2章のペースで読んでいきます。動画が、1週間に2本以上アップされ、必要な時には補足テキストも提供されます。匿名での質問もメールで受け付け、講師の判断で講座の中で紹介や解答がなされます。(講座での使用聖書は、新改訳2017ですが、お手持ちの聖書で受講してくださって結構です)
新・聖書セミナー「マルコの福音書を読む」藤本 満牧師
7,800円
聖書読解法の法則を使って、「マルコの福音書」をご一緒に読んでまいりましょう。もちろん法則にとらわれた無味乾燥な読み方ではありません。福音書…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートは感謝して制作の補助費として用いさせていただきます。