見出し画像

スクラムマスターはじめました

冷やし中華みたいな感じですね。

11月から新しい職場にチームの専任スクラムマスターとしてjoinしました。
自分は2023年の夏に認定スクラムマスター(CSM)を取得したんですが、開発チームでのスクラムを経験したことがなく、ペーパードライバーのような状態です。
今何を考えているのか、みたいなことを後で思い出したくなることもあるかなと思ったので、いまやってることとか思ってることを自分用備忘録的にかいとこーと思ってます。

まず観察。そして観察

チームに入ってからこの2週間は、スクラムイベントや日々のチームの会話を黙々と観察して、出来事や気づいたことをひたすらメモをしています。
メモを取った内容を元にメンターであるPOと会話をして、チームの背景を補足してもらったり、POからチームへの期待値を聞いたりしていました。

スクラムマスターって何する人なの?

現時点の自分の答えは「自己組織化したチームの構築」です。
これは先日この問いに答えられなくて悩んでいるときに読んだ SCRUMMASTER THE BOOKのままの答えなんですけど、過去にこの本を読んだときにピンとこなかったことが、スクラムマスターのロールになって読むことで色々としっくりくることがあって驚きました。

このチームは以前からアジャイルコーチが支援をしてくれているので、そこそこちゃんとスクラムをしています。とはいえ自己組織化したチームか?というとまだまだ足りてない要素がありそうで、そこに目を向けようと思いました。

で、いつ動き出すの?

これが目下の課題で、2週間たったけど黙ったままでよいのか?なにかアクションはしなくていいのか?・・・とはいえ何も考えずに動くのもちがうよね・・・みたいなことを考えつつ悶々と過ごしていました。

スクラム道関西オープンジャムで相談をする

そんな中、ちょうどスクラム道関西オープンジャムがあったので、参加して「スクラムマスターの1日を教えて欲しい」みたいなテーマでディスカッションをさせてもらいました。たぐっちゃんさん、やまねさんの具体的なエピソードを聞きながら、自分のNext Actionを考える良い機会になりました。

これまでスクラムをやってない状態でスクラム道関西に参加していて、それはそれで学びに溢れていたんですが、スクラムを実践中に同じようにスクラムで悩んでいる人や大先輩方に色々話を聞ける機会があるのはとっても有難いことだなーと改めて幸せをかみしめて帰りました。

Next Action

まず初めにやることはチームへ自己紹介すること(≒スクラムマスターへの期待値を合わせにいくこと)かなーと思っていて、そのために

  • 自分の経歴

  • やること

  • チームにお願いしたいこと

  • やらないこと

あたりを共有するために資料を作ってみています。

また気が向いたら続きを書く。

いいなと思ったら応援しよう!