![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172589612/rectangle_large_type_2_8ce45bf33644b8add2bbcff03e767e84.jpeg?width=1200)
奈良クラブ【外野の観戦記(R7.1月編)】
<はじめに>
【年があけました!】
令和7年となり、年が明けました。皆様、あけましておめでとうございます。この時期は、「今年はどのようにして自分の休日を過ごそうか?」と考える時期で、ガヤおじさんとしては、奈良クラブ(サポ括)、CuteRobinさん(推し括)、マラソン挑戦(ラン括)の三本柱でこの1年を過ごそうと考えています。
奈良クラブは、1月は今季に向けて、準備をする期間となりチーム作りをしている。今年は「タイ」でのキャンプとなるようで、いつもは下北山村でのキャンプだったのが、今年は初めて海外でのキャンプだ。
開幕戦が始まったら、戦いながらの調整となっていくと思うので、準備期間にどれぐらい「チーム力を高める準備が出来るか?」が今シーズンの大きな鍵となってくるので頑張って欲しいです。
<1月の観戦>
開幕戦のカードが決まった。2月16日(日)、ホームロートフィールドで福島ユナイテッドFCとの試合を迎える。それまでは、ユニフォーム発表会、新体制発表会、キックオフパーティーなどが行われる。ガヤおじさんも行く年と行けない年があるんだけど、今年はちょっと仕事の方が立て込んでいて少し余裕がないので行けない年となりそうだ。2月の開幕戦も行けるかどうか少し微妙なところだけど、なんとかスケジュールを調整して応援に行きたい。
【新ユニフォーム発表会(R7.1.11)】
年明けは新ユニフォーム発表会から始まった。奈良のイオン橿原の方で行われるので、ちょっと仕事柄イオン橿原に関わることもあるので、新ユニフォーム発表会に行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738393867-OekyXmsw67xp3HiDURjbz8K5.jpg?width=1200)
毎年、カッコいいユニフォームが発表される。今年は「炎」と「八咫烏」がモチーフとなっている。J1年目はサポーター、2年目は奈良市区町村 ときていたので次は何かな?と思っていたんだけど、3年目は八咫烏だった。この後、奈良クラブは日本から羽ばたいていくニュースが入ってくる。
今年は、羽ばたく1年となりますように。
【CuteRobinさんワンマンライブ(R7.1.19)】
CuteRobinさん、今年初の推し括は、奈良のワンマンライブとなった。なんとなく思っているのが、奈良で開催されるものに参加したいと思っている。どちらかと言えば奈良クラブもCuteRobinさんもホーム戦(奈良でのライブ)を大事にしたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738394549-PJM2nDigI4EU1v6WYdVpeBhX.jpg?width=1200)
昨年から始めた「推し括」も少しずつ「恥ずかしさ」から「楽しさ」の方が勝るようになってきた。「どこまで出来るなんかなぁ~?」と思いつつ、今年もなんとか着いていきたい。奈良クラブで紫のユニフォームを注文した。背番号は「773(菜々美)」にした。取り敢えず着ていく服は確保した。
【マラソン完走への道(R7.1.20)】
今年はトレーニング方法を少し変えていくことにする。週2回、8キロのコースを走っていたが、疲労が抜けず足を痛めることが何度かあったので、週1回20キロを走ることを目標に、間に筋トレやウォーキングを入れることにしようと思う。奈良マラソンで走るコースと似たコースを走って、今年の12月に備えたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738395130-7XcfaPmRFQI298Huqr6dowgv.jpg?width=1200)
まずはロートフィールドまでなんとか走って、平城京を経由すれば、20キロぐらいになるだろう。初めて距離を伸ばしたので、最後まで走るのはちょっとキツかった。まずはこのコースを走れるようになって、次は南の天理方面のコースで20キロ走れるようにトレーニングをしていきたい。
【映画を見て、花火を見て、ご飯を食べて(R7.1.25)】
1月の終わりは、観たい映画があったので、家族でゆっくりと休日を過ごした。元々趣味がなく、2人で何かすることがないというところから始まった奈良クラブ観戦。その目的は家族で楽しく過ごすため。
![](https://assets.st-note.com/img/1738396089-W65LZbN7qpaJAtf2u3Oy1cGD.jpg?width=1200)
そこの順番はこれからも間違えたくないなと思っている。家族をないがしろにして趣味に走ることはないし、これから2人で楽しい時間を過ごせればそれが一番だと思っている。
<1月を振り返って>
やっぱり忙しかったなぁ~。ホントのことを言えば、今日書いたイベントは最後の日を除いては、仕事の合間に行ったものだ。ちょっとそれはやっぱりワークライフバランス的にどうかと思っているけど、昨年、大きな組織変更があったので、まだまだその忙しさの波は収まりそうにない。
1月を振り返って、2月はどうなるのかなぁ~?と考えると、やはりどうみても1か月に1回ぐらいずつしか、サポ括、推し括は出来ないんじゃないか?って思っている。ラン括は2~3回出来たらいいなと思っている。
ただし、いつの時も家族ファーストを忘れずに。
<おわりに>
奈良クラブの「想定順位」というものについて考えてみた。想定順位というのは、目標順位でもなく、予想順位でもない。客観的に見て、奈良クラブがJ3でどのような順位が妥当であり、それを上回った場合、下回った場合は、その想定のなかに足りないものや予期せぬものがあったことになる。
誤解のないように書いておきますが、これはガヤおじさんのいつもの仕事のやり方に近い。だいたい今の総合的な戦力を分析して標準値を決める。そこから、自分の想定と実態があっているかどうかを見極めながら経営をしている。その射程が先に行けば行くほど想像力が未来に及ぶので、本当は奈良クラブのことも3年後、5年後を想定したいんだけど、まだそこには及んでいない。濵田さんの想定をある程度指標にしながら今に立ち返る。
では、その「想定順位」は・・・
まずは、売上が5億ぐらいであることについては、まん中より下らへんだ。やっぱり選手を雇い入れるにも何をするにも「お金」はいる。順位もなんとなくだけど、収入の順位と似てくるように思う。
次に観客動員数だけど、平均観客動員数は2,000人弱。こちらは下から数えた方が早い位置にいる。理由は分からないけど、昨年降格したチームはワースト2.3位だった。地元にどれぐらい興味を持ってもらえるか?というところも、様々な協力を得る上では影響してくるだろう。
そう考えると前のシーズンの17位は「悪い」のではなく「妥当」であったのかもしれない。
ただ、それだけでは測れないものもあって、周りとの一体感、継続して積み上げているもの、チームに対する経営方針など、チームの状態も影響してくるだろう。
今の奈良クラブは、フリアン体制の構築から新しい中田一三監督体制に移った。ただ、今まで踏襲してきた「エコノメソッド」は今もなお健在だ。選手と監督、監督の戦術とフロントのバックアップに関しては連携がはかれていると思う。選手の入れ替わりもさほどなく、チーム構築としては積み上がっているようにも見える。
「想定順位」は15位というのが客観的なところの順位ではないだろうか? そこからプラスマイナス5位あたりの着地を予測している。
毎年、いろんな角度から分析して、この想定順位を客観的な数値とともに上げていくというのが、実は一番大変でチームとして、コツコツ積み重ねていかなければならないことだと思っている。
そのために今草の根的なところにいる自分達は何をしなければならないのかを来月考えていって「ガヤおじさん、今季はかく戦う」というものを考えていきたい。そして来年の「想定順位」は10位、3年後あたりからJ2が見えてくるというのが、なんとなくガヤおじさんが思う奈良クラブの可能性と指標だ。
そのためにも今年も羽ばたく1年となりますように。