
宝石のような時間をどうぞ<セルフレビュー&裏話>
この作品は「アルファポリス」の「第8回キャラ文芸大賞」用に執筆した作品です。結局そっちに出さずにカクヨムコン10に出したけどな?!
だって11月末には書きあがったのに「開催は1月からです」とか言われても待つのがだるいんだもの……。
見所
どこかなーっ?!
キャラ文芸なんて初めてだし、日常系苦手だし。
まぁでも「日常系ほのぼのあやかし系お仕事物語」です。
長いな?!
あやかし系とかよくしらないけど、妖怪とかその類をだしとけばあやかし系だよね?!
お仕事系もよくわかんないけど、喫茶店なら多少はわかるよ!
マスターの個性とか浜崎家の家族バトルとか、あやかし仲間のやりとりとか、たぶん「いつもの私の作品」って感じだと思います。
本作はカクヨム、アルファポリス、小説家になろうで公開中です。
https://ncode.syosetu.com/n9461ju/
裏話
はい恒例の、たーいむすたーんぷ!
2024年11月18日 深夜 プロジェクトファイル作成。
2024年11月22日 深夜 第3章終了。
2024年11月24日 第4章執筆開始。
2024年11月25日 第4章執筆終了。
2024年11月27日 第5章。
2024年11月28日 第6章執筆開始。
2024年11月30日 第6章執筆終了。
第3章までが手元で10万6千文字なんで、投稿すると10万文字に届かないぐらい。
全部で23万文字くらい。投稿したら18万文字くらい?
実質11月19日~11月30日(休憩込み)だから、10日間で23万文字ぐらい?
1日2万3千文字かなぁ。
ChatGPTと論戦しすぎて時間を浪費したツケが出てますね。遅い。
裏話ってほどでもないですが、この作品を作るきっかけは前述の通り、「第8回キャラ文芸大賞」です。
なのでコンテストのテーマを眺めて、ふと舞い降りたアイデアだけでドカドカと文字を叩きこんで書き上げたのが本作です。
テーマ賞を眺めて「書けそうなもの」を探し、「お仕事」「あやかし」をチョイス。
「お仕事」で喫茶店の文字が目に入り、「あやかし」とイメージが混じり合ってあんな話になりました。
「司書ですが、何か?」もそうでしたが、私の苦手な「ほのぼの日常系」です。登場キャラの半分以上が超常的存在だけどな?!
第1章まで「つらっ」と書いて、筆が止まってしばし寝かせ、第2章は「パパッ」と書いて、第3章は「ドカドカドカ!」っと書き上げました。
第4章は「ドカカッ!」といつものペースです。
第5章は「ペロ」って感じ。
第6章は「ドカカッ!」です。
毎度毎度の即興執筆、プロットなにそれ美味しい? 食べれる?
それでこれを10日で書けるんだから、パンツァーってお得体質ですね。
でも10日で20万文字ちょっと(実質20万文字足らず)は苦手ジャンル感出てますよね。
この速度感なら30万文字書けててもいいはずなんだけど。
ちなみに朝陽のキャライメージは「ひびちかのひびき」がなんかちらつきました。あれもまぁ、女子高生ウェイトレスか?
歩美はロングのおでこちゃんイメージ。
早苗は能天気なイメージだけど、具体的な絵が出てこなかった子。
マスターは黒執事のセバスチャンが一番近いかなぁ? それにフルーツバスケットの犬の人が混ざった感じ。CV置鮎。
財部さんは某コヤンスカヤがちらついた。CV斎藤千和。
薬師寺さんは脱力系。
タイトスカートに白衣を合わせたロングのお姉さん。
たれ目で泣きボクロがあるかもしれない。
源三さん、健二さん、孝弘のイメージは薄い。
敢えて言うなら源三さんは臓硯とかそんな感じ。
孝弘のCVは多分岩田光央。
なんとなくフィーリングでキャラクターができています。
こいつらにルビ振ってない時点で「お察し」ですが。
秀一さんは某ポカニキ。髪の毛は紫色だけどね。
突然湧いて出てきて、第3章の6万文字を暴風のようにかき乱してまとめていきやがりました。何もんだ? あの神様()
CVは池田秀一かもしれない。
ちなみに潮原という町は横浜市某所ってイメージです。特定のどこかってのはありません。
横浜の田舎。都会的イメージ持ってる人もいるかもしれないですが、横浜ってほとんどが田舎ですからね?!
ちなみにお隣の藤沢市には五頭竜伝説があります。
辰霧は箱根、葛城湖は芦ノ湖がモデルですね。
チョイスの理由は九頭竜伝説があるから。
今回も第3章(ゴールデンウイーク編)や第6章がロマンスものに化けました。きっと読者受けは悪いだろう。
一応本質は、女子高生の成長物語なんですけどね?
メインターゲットは中高生~20代くらい?
続けようと思えば問題なく続けられる終わり方をしてるので、もしかすると続きを書くこともあるかも?