見出し画像

NPO法人マヨヒガ! ~CGモデラーって難しいんですか?~<セルフレビュー&裏話>

 「宝石のような時間をどうぞ」、「横浜あやかし喫茶店」、「横浜で空に一番近いカフェ」につづく「あやかしx喫茶店」続く第4段です。
 え? 4作連続で同じモチーフで小説を書き下ろすな?
 ごもっともすぎますね?!

 12月に入ってから3本目の書下ろしでもあります。

 11月から換算して1か月で45万文字。さすがに「アホですね?」と問いたい。自分を。

 これも第8回キャラ文芸大賞用に書き下ろした作品です。


セルフレビュー

 名前からして奇妙奇天烈な本作。
 なんだよNPO法人マヨヒガって。

 さすがに同じモチーフ4連続がネタ切れ感がでますね!

 あやかしが共同体を運営していて、そこに迷い込む人生の迷い人。
 それが主人公の水無瀬香澄(22歳)。大卒半年のフレッシュマン。

 なお冒頭からSEネタなのは直前の「横浜で空に一番近いカフェ」と被ってませんか、というセルフ突っ込み。

 向いてない職業、きつい仕事、味方の居ない職場というプレッシャーの中で潰れかけていた主人公が、たまたま迷い込んだ深夜も営業してる喫茶店でご飯を食べたら……というお話です。

 そこから主人公が保護され、新生活を開始し、3DCGキャラモデラーとして才能を開花させる、という意味不明な流れになっています。

見所

 CGモデラーの部分は割と正確(なはず?)です。
 調べて裏を取りながらでしたが、一応手持ちのナレッジなので。

 直接3DCG業界は知りませんが「あの業種ってこんな感じなのか~」と思いながら読んでもらえたらな、と思います。

 業界に興味ある人にお勧め? なんで疑問形?

 本作はアルファポリスで公開中。


裏話

 はい、恒例のた~いむすた~んぷ!

  • 2024年12月12日 プロジェクト作成!

  • 2024年12月16日 第4章まで書き上げ!

 ということで、手元で10万文字を4日ぐらいで駆け抜けました。
 1日当たり2万5千ペース? まぁまぁの速度ですかね?

 その後、「やっぱ文字数足らないね」となって追加オーダー。
 短いエクストラエピソードとして第5章1万文字をど~ん。

 +1日ぐらいなので、手元で12万文字を5日ぐらいですね。
 アベレージは2万ちょい。ちょっと遅い。


 GPTから「絵を描けないモデリング未経験の初心者が1か月でキャラモデル作れるか!」ってつっこまれましたが実体験なので実話です。
 え? ちょっと盛ってるだろ? そうですね!
 まぁほらフィクションだからね!

 さすがにBlenderダウンロードして練習で1日ぐらいつかいました。
 みんなでつくろうイノシシ。え?イノシシはメタセコだろう?
 だってテントウムシ面白くなかったんだもん!

 そこから1か月で7000頂点ぐらいのキャラモデル作ってダンスさせてたので素養があればホントに行けますよ。クオリティはお察しですが。

 モデリングからリギングに物理演算セットアップまで込々なので案外「やればできる」類の代物です。フィーリングと根性の世界ともいう。
 キャライラストを描ける人は上達が早いですよ?
 絵が描けなくてもテクスチャーなんて割と何とかなる。マジで。

 なので恐れずにあの業界の門を叩いてみるのも面白いと思います。
 上達が早い人は1年でアマチュアレベル脱皮しますし。

 なお固有名詞は各種ぼかしてあります。

 香澄が使ってるモデリング用アプリはBlenderだし。
 最初にキャラモデルを躍らせたのはMMDだし。
 イラストレーションツールはイラレかクリスタ。GIMPかもしれない。NoーAdobe税! クリスタはフォントレンダリングがきれいなので重宝しますね。

 PBR用のテクスチャ畳み込みとか、香澄がBlenderのアドオン製作するとか書けるネタはあるような気はするけど地味なので書きませんでした。

 なお私が愛用してるのは2.79で2.8系以降のBlenderは良く知らないです。なのでその辺はフィーリングと想像の世界。
 というか3.x系とか意味わかんない! 何あの操作体系!

 キャラクターの裏話も覚書がてら書いておきますか。

香澄
 読者が共感できそうなキャラに仕立てたつもりです。
 できなかったら悲しいお知らせ。

晴臣
 僕っ子マスター3人目。どんだけ喫茶店マスターに「僕」って言わせたいんだ自分?
 ぬらりひょんですが、それっぽい能力は使ってませんね。纏とか使いません。孫じゃないし。
 ふんわりロマンス担当要員。
 イメージは「デスパレード」のデキムを黒髪にした感じ? まぁ物静かで優しいお兄さん。
 設定上は24歳くらいの外見。

草薙
 通称「オーナー」。お爺ちゃんです。
 「多角経営するオーナーの手持ち物件」が都合が良いのででっちあげた人。一応面倒見が良いとか後付けでキャラ付けされました。
 河童の子孫。お金儲けが得意。人情派。

烏頭目(うずめ)
 はい、スターシステムです。名前は「幸福な蟻地獄」そのまま。
 パーソナリティは「夢幻の剣璽」以来何作目かの登場になるウズメです。オリジナルは「霧国へようこそ」未公開第3部キャラ。
 語尾が「です」、口癖が「一言でいえば~」な子。
 相変わらずエネルギッシュです。
 今回はメンター役として頑張ってくれました。
 イメージは東方のミスティアローレライ。原作絵のな!
 CVは真田アサミ。でじこみたいなテンションで延々しゃべり続けて欲しいけどたぶんキャストの血管が切れますね。
 設定上は30代女性。

湖八音(こやね)
 はい、こちらもスターシステム。名前は「幸福な蟻地獄」そのまま。まぁあちらは三つ子ですが。その長女。
 コヤネです。使いやすいなぁ、こいつらのパーソナリティ。
 口調が静かで、口癖が「簡単にいえば~」な子。他人のコイバナになるとウズメなみのテンションにぶちあがります。
 今回は凄腕モデラー役で投入。
 イメージはコンバットさん。田中久仁彦氏の。あまり検索しない方が良い作品です。精神衛生上。忠告はしたぞ?
 CVは水樹奈々。
 設定上は20代前半女性。

拓郎
 晴臣の対抗馬か本命にしようかな、と思ったらロマンス要素がどっかに飛んでいったのでただのネームドモブになりました。雑用係。
 イメージは東京喰種のヒデ。
 設定上は香澄の1歳年上。

青川
 実は処女作「竜の巫女は拳で語る」の未公開第2章からのスターシステム。パーソナリティはたぶん当時のまま?
 2年の時を経て日の目を見たキャラですね。
 共有神話体系に存在する上位4頭の竜のうち一匹、青龍のパーソナリティなので竜神の眷属みたいな設定になってます。
 青龍は本作が初公開。面倒見が良いおばちゃ……お姉さんです。
 設定上は30代後半ぐらい。

黄原
 これは「幸福な蟻地獄」に設定だけいる人です。なのでスターシステムなのかはちょっと怪しい。
 共有神話体系に存在する上位4頭の竜のうち一匹、黄龍のパーソナリティなので竜神の眷属にしました。
 天才肌で何でもできる人なのは最上位の竜だから、という裏話付き。
 こいつも初公開。そのうちちゃんと共有神話体系の中で出してあげたいなぁ。でもこいつら、気難しいから出てこないんだよ!
 設定年齢20代後半くらい?

烏間
 「霧の国へようこそ」からのスターシステムです。名前は「幸福な蟻地獄」の設定から。
 共有神話体系に存在する上位4頭の竜のうち一匹、第3位の黒龍のパーソナリティ。ごつい体でちょびひげのナイスダンディ。
 今回はV事務所のディレクター役。作中で出てこないけど竜神系譜の「神混じり」。
 設定年齢は30代前半ぐらい。
 第5章追加オーダーで急遽登板。
 地味に「スタジオウズメ」の社外役員。裏設定だけどな?!

花連
 中盤まで主人公(と物語)を支えてくれたサポートキャラ。
 猫又幼女とか典型的ですね? 
 ウズメにキャラを食われて空気になりました。
 イメージは東方の橙(ちぇん)。まんまだな?!
 10歳ぐらいの見た目で赤いワンピース着てます。
 年齢不詳、100才未満。

氷雨
 同じく中盤まで主人公の友人ポジションでした。
 ウズメにキャラ食われまくりで空気に。あいつのキャラ濃すぎるのかな。
 引っ越し屋さん。25歳。
 イメージはFG●のティアマトママ。なんで?!

田口力也
 氷雨のパートナー的な立ち位置。
 あのまま氷雨が踏ん張ってればロマンス要員でした。
 泥田坊の子孫。引っ越し屋さん。
 イメージは刀剣乱舞の槍の人。誰とは言わぬ。

スタジオウズメ
 悩んだ末に後株にしました。
 キャラクターか?
 地味にViconの最高級カメラ4基を備えた収録ルームを持ってます。
 っていうかVicon安くなったね?! カメラ1個で200万しかしないの?! 12個セットでも3000万しかしないよ?!
 なんでそんな機材があるかというと、開発研究用って感じでしょうか。黄原はエンジニアリングもできるので。本当は? 懐かしくて()

ビル
 「マヨヒガビル(仮)」となっています。仮名かよ?!
 1階が「喫茶わだつみ」、3階が「スタジオウズメ」、4階以降がセーフハウスを兼ねたマンションです。
 敷金礼金家賃光熱費共益費無料。何その夢物件。
 マヨヒガ本体は喫茶店で、ここは普通の人には入れません。
 マヨヒガビルのエントランスは宅配業者が入れます。
 2階のテナント? なんでしょうね?
 NPO法人マヨヒガの拠点です。
 ちなみに所在地のモデルは横浜駅近く(近くか?)の某所。
 なので舞台も横浜市です。

喫茶わだつみ
 みんなの憩いの場。分身デリバリーは便利です。
 住民は無銭飲食し放題。なお請求はオーナーに届きます。
 「なんで”わだつみ”なの?」と問われると、序盤で香澄が海鮮料理に引き寄せられたからという。因果逆転! 単にその瞬間、私が「あーサーモンのお刺身食べたいなー」って思ってたからだと思う。
 地味に作中でド●ールのミラノサンドパクリとか出してたけど「ミラノ現地に行けば類似品あるからセーフ!」って感じでしょうか?
 たまに食べたくなるミラノサンド。そんな食欲が作品に漏れ出ました。

NPO法人マヨヒガ
 キャラか? まぁいいや!
 事業内容は孤児院とセーフハウス、離職支援と就職支援や行政手続き代行。
 ただし「あやかし」関係者限定、という罠。
 たまに迷い込む「迷い人」は保護対象。
 代表の草薙さんが多角経営してる企業やコネのある企業に人材として推薦してくれる。
 運営資金は草薙さんのポケットマネー。節税! 節税!
 前身は孤児院と民宿だったらしい。「らしい」ってなにさ?!

いいなと思ったら応援しよう!