![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117338121/rectangle_large_type_2_3a329e049c12215691db04f08fdbff5f.jpeg?width=1200)
HOPELESS ROMANTICKER バンドをやりたい奴は絶対に読んどけ‼️Vol.22
今の状況はどうだ?順調か?心は折れてませんか?中々思った通りにはいかないと思うんだ。自分の人生でさえ難しいのに、バンドは複数人だからな。
そんな時こそ読み直して欲しい。一度集めたバンドメンバーの人生と今、君の人生がしっかりと交わって重なって新しい色になっていく。最初はとても苦労するんだよ。難しいのはここを頑張って粘るか、さっさと手を引くか。
この判断は難しいが、やめ癖はつけないように。
さて本日のお題!
音を詰め込むな
これは以前にも書いたが、素人バンドがやりがちなパターンな。
とにかく音を詰め込んでしまう。
アレンジやレコの時に、どうしても隙間を埋めたくなったり、音圧をあげたくて様々な音を詰め込んでしまう。やっていくうちに、シンセ的な音を使う時があるんだが、あれは魔法だからついついたくさん入れて豪華にしたくなってくる。曲のクオリティーが上がる気がするんだよ。
が、これをやってしまうと音源を聴いている人にどこを聴かせたいのかがブレるんだよ。今は何チャンネルでも音を重ねることが出来るからな。
基本的にお客が聴いてるのはボーカルのメロディーなんだ。
邪魔しないように、あくまでもメロディーを生かすための演奏なんだってことを忘れないように!
特にギターな!