見出し画像

紫陽花巡り/2021年6月 明月院

画像28

あっという間に7月に突入してしまった。
訪れたのは6月だったのに。
一年も半分が過ぎたことに驚く。今年もまた、コロナの話題が終わりそうにない。

というネガティブな話題はさておいて。
毎年、訪れたいと思いながらも行ったことはなかった、通称“紫陽花寺”と呼ばれる北鎌倉にある明月院。
鎌倉は、ちょっとした小旅行と呼んでいいくらいには遠いので、なかなか思い立って行ってみようという場所ではなく、はや数年が経ってしまっていた。
今回、早起きしてでも行こうと決めたのはコロナのせいでどこにも行けない鬱憤が溜まりに溜まって爆発寸前だったからだと思っている。
行くのは当然ひとりで。

思えば、鎌倉にひとりで行くのは初めてだ、と行きの電車のなかでぼんやり思う。
周りを見れば、だれかと一緒に笑い合っている人たちのほうが多くて少しさみしい気分。とはいえ、一眼レフを持っているときはひとりのほうが動きやすい。

画像1

この日の天気は快晴。
8月かってほどの陽の強さ。すれ違う人が、もう少し曇りがちじゃないと色が出ないと言っていたのを聞いて、心のなかで大いに頷く。
紫陽花にはやっぱり雨がよく似合う。
撮影はしづらいけど。

そして、ある程度覚悟はしていたけど、予想している以上に大混雑。
コロナでこれなら、平常時の人出はどれほどなのか。考えるだけでもぞっとする。

画像2

人がいないように見せかけるために、タイミングを伺う。
戻ってくる人もかなりいたから、おそらく通常よりも早く開門していたんだろう。

画像3

これが噂の明月院ブルー。
たしかに青がとても綺麗。一面青で爽やか。 
が、やっぱり陽射しが強烈で白飛びする。

なにより暑い
人すごい
明月院恐るべし。

画像5

これはまだ入り口。
平日にも関わらず、人がごった返していたのは、土日を閉門していたせいもあるかもしれない。結果、平日に密を生み出していたら変わらない気もするが。

画像5

明月院ブルーというくらいだから、青い紫陽花のみかと思いきや、結構色とりどりの紫陽花も咲いていた。
縁取り紫陽花は可憐な感じでかわいい。

画像6

日向と影の差が大きく、どうしても暗めに写ってしまう。
人がひっきりなしに通るから、ゆっくり撮影する暇はない。もう少しアングルや構図を考えたかった。

画像7

額紫陽花。
青とピンクのコラボレーション。こんな色合いは初めて見たと思う。

画像8

画像9

ラベンダー色の紫陽花。
淡い紫色が素敵で、額も八重になっていて好き。

画像10

水色の空に白の紫陽花。
白飛びしないギリギリで。もう少し陽に透ける感じで撮りたかった。

画像11

画像12

白い紫陽花は緑に映える。

画像13

画像14

この辺りは自動で散水されていて、紫陽花に水がかかっている。
紫陽花と水は相性がいい。綺麗に玉ボケしてくれた。欲を言えば、もう少し望遠がほしい。

画像15

青に癒される。

画像16

日陰の中の白の紫陽花。
縁はレースのようにひらひらとしている。緑の中に溶け込んで、白の額がほんのり緑色に色づいている。

画像17

露出を明るめに振って撮影。
もっと儚く淡い感じで撮りたかった。もっとうまく撮れるように練習しよう。

画像18

これ以上下がると人が写ってしまうギリギリのライン。
こんな中で三脚を立てている人がいたけど、邪魔では…。

画像19

こちらは濃い赤紫。
青い紫陽花が固まっているエリアと、色とりどりなところとあって面白い。紫陽花がない季節も来てみたい。

画像20

わたしの大好きなカシワバアジサイ。
出立ちがかっこよくて、凛としている姿がいい。

画像21

鏡に映ったかのように撮れた一枚。
陰影がはっきりし過ぎているかもしれないけど、お気に入り。

画像22

水飲み場と紫陽花。
触らなかったけど、飲料水かな?

画像23

画像24

木に囲まれているから、望遠で撮ると後ろの緑の色が綺麗に入ってくれる。

画像25

画像26

いろいろな人の紫陽花の写真を見ると、どれも素敵な構図の写真ばかり。
わたしは引きの写真がとくにまだ苦手で、構図がいまいち決まらない。写真を撮る場所にもよるだろうけれど、すごいな。

画像27

ウサギ(の置物)がお花を抱えている。
これはべつの場所で似たような子を見かけたのだけど、それはまた今度。

ここは本殿のそばにあって、横に通路のような場所がある。
どうやら別料金で奥に入れるらしいと知ったわたしは、来たついでにとそちらへ。
長くなるので、本堂後庭園の写真はまた次回(いつか)。


instagramもゆるりと更新中。


いいなと思ったら応援しよう!