#14 お金を稼ぐということ
マインドの変化
今までは、なんとなく正社員の働き方は自分に合わないとか、もっと自分のスキルを活かして働きたいとか、もっと収入が欲しいとか、「なんとなく」フリーランスになりたいと思っていた。フリーランスというか、「不労所得」に憧れがあった。
だから、ある程度やりたいこと、かつ不労所得を得られる可能性のあるブログをやりたいと思っていた。
でも、最近仕事を辞めて、未来の目標を決めて、本を読んで、思ったこと。それは、「世の中そんな甘くはない」ということ。
そして、目標を①お金を稼ぐこと②やりたいことをやるという2つに分けたとき、私がやるべきことはなんだろう?と考えたら、今の私に効果的なのはWEB制作で案件を受注することに思えた。
理由はたくさんある。
①案件単価が高い
②元々プログラミングに興味・憧れがあった
③次に正社員になるとしたらSEがいいという気持ち
④自分のスキルを上げるチャンス
こんな感じ。とにかく、ブログは自分の頑張りプラス時間、というのがどうしてもある(自分の発信内容と世の中の需要との兼ね合いもあるし)から、プログラミングスキルを上げることが、仮に私に副業の能力がなかったとしても、もう1つの夢であるSEに近づく道だと思った。
今回は本気で3か月、何が何でも案件を獲得するまで行動するつもりだ。これができなかったら、もう私はフリーランスの道をあきらめる。そんなつもりで今プログラミングを勉強している。
プログラミングを始めてみて
元々1年前くらいにProgateをやっていた。Atomをインストールして、模写を2個くらいした。形はガタガタだったし見せられるもんじゃないけど、1か月でやった、ということに誇りがあった。
それから1年、久しぶりにやったProgate。中級でつまづく。でも、1年前の勉強は絶対活きてる。一度挫折したからこそ、今回は挫折したくないと仲間づくりもしているし、ロードマップも立てた。
Progateは2周まで。しかも、今日それを終えてしまったから、html/cssはProgate卒業になる(実際は道場中級編・上級編・Flexboxなどを明日やってからだけど)。
6/8に行動開始。そして今日6/12、Progateのhtml/cssはほとんど終わらせた。5日間、速いとも遅いともなんとも言えないけど、気合いは高まってると思う。
理想は6月中に自分でサイトを1つ作ってみる、かな。仕事をしてない分、確実に時間はあるから、3か月と言わずなるべく早く案件を取るためにやれることをしていこう。
ただ、燃え尽き症候群にならないように、急ぎすぎないことは大事にする!
今日は特に日記感が強まってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました🌸