見出し画像

公務員の業務効率と、リスキリング?

こんにちは

元公務員のミツイです
近況報告:また、ヒゲで三つ編みできそうだよ!

今日はつれづれ系、ふんわりしたお仕事の話し

僕は、楽をするのが好きです
つらいのも苦しいのも嫌いですが、性分としてデータを整理したりデータベースを作ったり分析したりすることは好きです

昔の言葉かもしれないですが、コンピュータマニアの一種だと思います
でもハードにはあんまり興味なく、データとソフトが好きです

そして学生の頃から現在に至るまで、自分の仕事をとにかく楽に楽にするために、その時々に使える環境に合わせて、いろんな言語で自分専用のプログラムを書いてきました

小話を一つ
30歳で役所に入り、配属されてはじめに職場で買い与えられたのが電卓でした
「これ、仕事で使うから」という言葉とともに与えられた電卓・・・
さて、何に使うのかな、と思いました
ちなみに僕はそれまで、民間の中小企業でエンジニア的なことしてまして、関数電卓は使う機会がありましたが、ノーマル電卓の存在価値がどこにあるのかよく分かっておりませんでした

だって計算はExcelが間違いなくやってくれるし、ちょっとした算数ならcalc立ち上げりゃコピーできる数字が出てくるし、間違いが怖いならチェック用のプログラム書いてチェックするし、三角関数の試算する時は関数電卓使うし

どのフェーズにも登場しなかったノーマル電卓でしたが、役所ではとても大切な使い道、というか役割があったのでした

まず、あらゆる書類に載せる、または載っている足しあげるべき数字は電卓で全部足して確認します
なんなら逆に引ききってゼロになることを確認します
なんならダブルチェックと言って別の人が同じチェックをします
なんならトリプルチェックと言ってさらに別の人が同じチェックをします

これ、とにかく非効率だなー、としばらくは思っていましたが、役所生活何年目かのときに思わぬ効果があることに気づきます

・・・誰がやっても必ずチェックできるからか

高みに合わせろ!ならぬ、低みに気をつかえ!
という理屈

これに気付いてから、僕は支給された電卓をそっと職場の文具棚に返しました

付き合ってられるかー!

市役所の職員です、という自己紹介をすると
「さぞかし優秀なんでしょう」
と仰っていただく方がいます

先に書いておきますが、僕は中学生くらいまでは比較的優秀でしたが、親が離婚して家庭環境むちゃくちゃになったりして、高校はグレまくってラッパーになったり夜遊びしながらもなんとか卒業、大学もそんな有名校ではないですけどなんとか入学しました
大学で勉強に目覚め、後ほど書くプログラミング含め、興味あることをガムシャラに勉強して大学院まで出ております

勉学で優秀だったのは中学生頃までで、あとはもう、なんとかかんとか卒業してきたような酒飲みのナイスガイおじさんです

京王ライナーの速さに驚いて最寄駅を乗り過ごしてビックリした記念の僕

一方で、むちゃくちゃステレオタイプな役人像を敵を作る覚悟で書けば、(僕の周りにもいましたけど)なんか優等生っぽい雰囲気で成績も良さげだけど、話しがつまらない、真面目が美徳、カオスよりコスモス、話しがつまらない

そういう人が役所に入ることが多いです
そりゃそうです、コスモスの権化みたいな組織です

あ、そんな人は全員仕事できないよね!とか主張してるわけではないです
そういう面で突き詰めて突き詰めて、僕には眩しくて輪郭も見えないようなシゴデキなヒーローはきちんといますから
そしてシゴデキがいれば逆もいます

仕事ができる・できない
これはもう運みたいなもので、その人のあらゆる資質が
組織やチームに合っている、または合わせられる資質が
ある人は、しごできになると思ってます
逆に、上司や同僚に恵まれず、またその人の資質にも、
どこかに大きな欠点があったりすると、できないやつに
なってしまうと思う

電卓の切り口でいけば、計算苦手とか、電卓の操作が苦手とか
電卓操作苦手とかそんな奴いるかよ!と思ったあなた、iPhone日本語キーボードでフリック入力マスターしてなかったら吊し上げますよ?
・・・そういう「個性」の話しをしています

そんな人が職場にいたら
そして自分がその上司で書類をチェックさせなくてはいけないとしたら
間違いなく、とりあえず電卓叩いて確認するように指示するかもね
そしてそれが「間違いなく作業できる良い方法」だとして蓄積されていくのが役所です

ここまで読んで「役所ってほんとダメだな!」と思った方、申し訳ないですが考えが浅いです
民間企業とは組織全体の目的が違いますし、「間違いなくできる方法」は、役所にとって一つの大正解です

「効率化して人件費掛けなくしたけど、あなたの税金20万円多くもらってたよ許してテヘペロ」
↑これ許せるならいくらでも非効率を責めたらいいと思います

さて、小話が長くなりましたが、役所が非効率なことしてるように見えるのは、そんな事情も複雑に絡んでいます

冒頭、僕はプログラミングをしてきた、と書きましたが、そんな僕がとてもワクワクする言葉の一つに「generate」があります

これは、作る、生成する、といった意味ですが、何もないところに生み出す、みたいなニュアンスがある英単語です

生成AI、という言葉、ちゃんと意味分かってんの?という人もよくお見かけしますが、プログラムをかじってきた身からすると、アルゴリズムで囲い切った中にゼロから何かを生み出すような

分かりやすくいえば?計算し切ったピタゴラ装置のスタートボタンを押すような

とにかく、generateを為すときには、あらゆる隙がないように準備し切っていないと、生まれ出てくるのはゴミかもしれない

失敗プログラムのはなし
プログラムかじったことある人ならあるある話しですけど、
分かりやすくゴミを吐き出すプログラムはかわいい

厄介なのは、ゴミに見えないゴミを吐き出すやつと、
たまに正解を吐き出すやつ

一番厄介なのは、ふだん正解吐き出すのにたまにゴミを
吐き出すやつ

作ってきたプログラムは全部かわいいけれど、
一番厄介なやつ、おまえはダメだ

個人的に、役所でしてきたことの大きな一つに数えていますが、そういった意味で、関わった一般業務をほとんど全てregenerateしてきたこと

業務改善、という言葉は分かりやすいですが、そんな簡単な話しじゃない

一度生成された業務プロセスは、人員が減るとか特殊な事情がないと、相当な馬力がないと変えられないのです、間違えられない仕事だから
基本的に求められてないんですよ、改善

役所の中で何をどうやってきたのかは書いていいことじゃない気がするので書きませんが、基本的には、作業者と職場環境や組織のかたちは変えず、業務の正確性を上げて業務量を減らす

前より爆速超機能向上させつつ前と同じ隙間に入る業務ツールを作る感じです

ね、regenerateっぽいですよね

今日はさらに一歩踏み出してリスキリングのことも少し

リスキリング、公務員だって必要だよ!
という論調、一見よく分かります

でも僕は異論があります
だって、ここまで述べたように、スキル的に世の中に置いてかれてるわけじゃなくて、必要ないから身に付けなかったって人が多いと思うから

身に付けたスキルを活かす環境も立場もあるようなないような、なんなら活かしたところで自分にメリットもあるようなないような公務員

うーん、一つずつ答えを整理、または用意しないとスキルは付かないと思うけども

いい加減長くなってきましたが、本日帰り道八王子、もつ焼きコニーを眺めながらそんなことをふと思いましたとさ

超うまい、としか言わない

ではの!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?