![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154321163/rectangle_large_type_2_76069557e6e15b8bcff5d9dce270aa6b.jpeg?width=1200)
青森県|横浜と川内、佐井村、大間
2024年9月13日 金曜日
こんにちは。青森県上北郡横浜町に来ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320715-WfthcvBrLaFoKyu9Nln5XjOp.jpg?width=1200)
朝は源氏ヶ浦漁港へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320714-KUTXcaQonYEAh5sP1tlVDJ0I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320714-5AQ7IfNW3OnpPShGbtZxsyEz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320714-GKRM3htvXkNn6ueojf7awFO9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320714-iwEeynC4lDWXmfuO6TG5Ho2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320715-Q3Iav9hAUW5fdN1b8T4xJezY.jpg?width=1200)
船へ渡るための橋が何本もかかったユニークな港でした。
地図の航空写真で見るとよく分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320724-CUO5h7WABlrsaRotQSxHYu4K.jpg?width=1200)
しばらく移動して、むつ市の川内町まりんビーチに来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320724-lPRef2Y4uWzZ8ONbLpawD9jJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320725-3FEyY1vCe8NcbGJxiQuD2pT6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320725-msu0ITQG9pFSJYVCiewBZ3n4.jpg?width=1200)
雲は多いですが、日差しが強くて今日も暑いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320917-ug1wvV5zRK4AUZCL6xbpYlSW.jpg?width=1200)
海沿いの道が通行止めのため迂回して山の方へ。
途中、川内ダムに寄ってみました。
ダム久しぶりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320917-oaTizY1beFI9tMKUGRH5hJEg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320917-ar08Tq5zph4OtKfNCMRExwe1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320918-xBe32vXQm19iYrTpEcUj5tgK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320935-3ugF4mcOpRQ75XfDzLakCPo6.jpg?width=1200)
山を越えて海へ。
下北郡佐井村の牛滝漁港に来ました。
崖の間の湾にあるのが特徴的です。
荒々しく力強い雰囲気あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726320935-Cbej3a8ThFmL2JrANx7OyPz1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320935-V79R2ruxaU0I4WLJGkAnepfo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726320935-nwcQS51uLYKJ4fHGaUVmPzEv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321016-Q1XjNWPg97VL0ROtAT5yrhif.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321016-rYT5RQuVOsdM74XBhpyZwzSk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321016-ey1G4LtCNBhfbF3oW6RZnHEs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321016-0P96rALmhjpFnBqk3wbCYStv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321016-7wGAzndpOL5xgjWaloFINXT2.jpg?width=1200)
あちらこちら、低いところ高いところと歩きました。
いろいろな景色が見れる港でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1726551255-MurLSJQYtnPRAaE3HTj4G9fN.jpg?width=1200)
海岸沿いを北上。
仏ヶ浦に来ました。
遊覧船でも来れるようで、到着時はたくさんの人がいました。
私は陸側からで、歩道を通り急な崖を降りて行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726322150-52avelxWiwzoDkYfPNsqmcEt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321939-yfB0qcLIbaptklWG1mnKSMYg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726322059-VROd2GEasorypFcIDJzgUWnZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726322105-nszdZHa9PyhE7CNISJc4b0KM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321108-cSrxC6LwzqbQAamH8etVWBRd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321108-5UAFYMpE7KtCqu6eobVzc29B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321108-BneCFplTAMLOfr4WPzajqEot.jpg?width=1200)
大小変わった形の岩がたくさん。
ここも歩く度に、景色の変わる面白いところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726321108-w6ULmAZibWK7HVxf0QnahgY1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726322345-rVCBLAw47ZcTSJG2zfFOI6ND.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321108-ezL385TVkMfA7oCbvYGI2XrZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726322479-rusbR4mZJjyYqILhcFkl62aA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726322415-8EyJpokxXtPiRGU2KhTm04Zc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321109-9niFGsB4WjUvJob1wgC0cVpP.jpg?width=1200)
ゆっくり見て満喫。
次の場所へ移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726321212-uBj50GObkiLFNf7APSxDMnqv.jpg?width=1200)
少し高いところにある仏ヶ浦展望台へ。
覗き見えるのは先ほどの岩場です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726322643-LI31ExNtMj2hlrcJ96TBQKC5.jpg?width=1200)
移動中に現れた願掛岩です。
このあたりの海岸はこういう岩場が多いよう。
ドライブするのが楽しいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726321229-DZbcRqxU6YvIGfd54SKPzM7W.jpg?width=1200)
今日最後の目的地。
大間町の大間崎まで来ました。
先日までいた北海道に本州から近いところです。
北海道の行き来はここを経由すれば良かったかもと。
次回はここからフェリーに乗ろうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1726321230-YIa7pTePDms61bXxC0FN3wLr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321229-RrATQiuUzwvJGBMZEky13gOj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726321230-TQblrNaepBkAHmEGsRPf0OFJ.jpg?width=1200)
ちょうど日が沈むタイミングの到着でした。
本州もここが最北端です。
これから東北と関東を通り南下していきます。
千葉県の銚子まで行ったら日本一周が完了予定です。
今日のスポット
今日のカメラとレンズ
![](https://assets.st-note.com/img/1726320697-ZyBKYdx5wrEF8WhLDguI2RV6.jpg?width=1200)
Leica M11-P / Summaron-M 28mm f5.6で撮影しました。
軽いって正義ですね。最近ずっと使っているApo-Summicron-M 35mm f2.0 ASPH.を付けた状態よりかなり軽く感じました。カメラの取り回しが良くなり、撮影がより楽しくなりました。
28mmという画角もちょうど良く感じました。35mmよりやや広く撮りやすいです。ただ28mmのフレームラインがレンジファインダー窓ギリギリでちょっと見にくいのが難点です。ライブビューも併用して撮影しました。
f5.6と開放値が暗いのは気になりません。日の入り直後でも、絞り値f5.6、シャッター速度1/160、ISO320までしか上がりませんでした。それに、ボケを必要とする撮影でもありませんし。夕方以外はほとんどf8に設定。f5.6かf8と選択肢を少なく撮影できるのが気楽だったりもします。
写りに関しても、絞り目であることもあってか、現行レンズと比べても、それほど引けを取らないと思います。周辺に向かって解像感が落ちていく感じは若干ありますが、十分によく写ります。