見出し画像

福知山イル未来とでの大学生チャレンジ

こんにちは!
光秀マインド足立聖忠です!

イベントや行事が続くシーズン到来ですね!8月末まで予定がびっしり~からの秋も盛りだくさんな感じです。
いよいよ今年の福知山イル未来と2023も動きだしております。先日福知山公立大学のプロジェクトの新リーダーが決まり、今年の構想と内容の打ち合わせを行いました。
福知山イル未来との初年度である2018年から続くこの大学生のチャレンジの場。2020年には学生プロジェクトの承認を受け、地域経営学部と情報学部の合同チームによって参戦いただきました。

この頃から情報学部の学生が様々なチャレンジをしてくれています。
・ハロウィンプロジェクションマッピング(床)
・ゆらのガーデンの建物プロジェクションマッピング
・3Dドっコちゃんとじゃんけん
・デジタルサイネージでのPR
・昇龍橋に光をプログラム制御した和紙灯篭の設置
・無線による位置によって色の変わる手持ち行燈貸出

などなど、毎年様々な工夫と、技術を使ったチャレンジをしてくれています。
今年も新しい光と文化財(アート)と学生らしい技術を融合させたエリアができる予定です!

一部を計画の紹介すると(変更あるかも)
流木アート×光制御=福知山城で不思議な影絵ゾーン。
竹灯籠×光制御=福知山城に咲く光の花ゾーン
などが実施予定です!

今回は手作り感のある様々なコンテンツが盛りだくさんな事業になりそうです!
お楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!