見出し画像

本能寺の変 1582 光秀という男 1 93 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀という男 1 『日本史』 

光秀は、歴とした戦国武将だった。

 フロイスは、イエズス会の庇護者信長には、同情的であるが、
 謀叛人光秀には、きわめて、辛辣な筆致で記録を残している。
 そのことを考慮して、目を通していただきたい。

  彼は裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、
  己を偽装するのに抜け目がなく、

  戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、
  計略と策謀の達人であった。

光秀は、信長の同類だった。

 「同じ穴の狢(ムジナ)」
 信長と、似たようなタイプの人物だった。
 「打てば響く」、相手。
 信長は、重宝した。  

光秀は、築城に秀でていた。

 勉強家・努力家だった。
 築城術を身につけていた。

  また、築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主で、
  選り抜かれた戦いに熟練の士を使いこなしていた。
                           (『日本史』)


          ⇒ 次回へつづく 

いいなと思ったら応援しよう!