見出し画像

本能寺の変 1582 光秀という男 1 92 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀という男 1 『日本史』 

光秀は、坂本にいた。

 信長の出陣命令を待っていた。

坂本城は、明智の誇りであった。

 フロイスは、次のように言っている。

  そして明智は、都から四里ほど離れ、比叡山に近く、
  近江の国の二十五里もあるかの大湖(琵琶湖)のほとりにある
  坂本と呼ばれる地に邸宅と城塞を築いたが、
  それは日本人にとって豪壮華麗なもので、
  信長が安土山に建てたものにつぎ、
  この明智の城ほど有名なものは天下にないほどであった。

光秀は、織田家の新参者だった。

 信長は、光秀を気に入った。
 能力・才能・器量・実行力・人物、等々。
 そして、抜擢・重用。
 明らかに、異質のタイプ。
 他の家臣らとは、一線を画した。

  殿内にあって彼は余所者(よそもの)であり、外来の身であったので、
  ほとんどすべての者から快く思われていなかったが、
  自らが受けている寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを
  身に備えていた。
                           (『日本史』)
      


          ⇒ 次回へつづく 


いいなと思ったら応援しよう!