見出し画像

遠野「やまの自習室」③

遠野クィーンズメドウ滞在3日目
みんな馬事をやったり、散歩に行ったり、本を読んだり、PCに向かったりそれぞれの時間

静かな土間

10時に朝昼ごはんを食べるために集まってくる

ほかほか肉まん

この日は台湾風メニューで、あったかい豆乳にお酢を入れたスープがサイコーです。
なんやかんや寒いので、湯気はご馳走

食後は薪わり体験 
寒くて着込んだはずなのに、うっすら汗をかくほど
パカンと割れる音は気持ちいい

神社ファーストなのに、すっかり忘れてたと思って駒形神社へ
誰もいない雪道にたくさんの足跡
いろんな生き物が通るのが、可視化できておもしろい


この自習室の中では一番時間をかけたのはイシス編集学校の宿題
11月から溜め込んで溜め込んで溜め込んだ宿題をひたすら説いていると、なんとなくリズムが出来てくる
今日は六個は絶対やろうと思っていたけれど、朝のご飯前に3.4問出来たら、なんだか出来ちゃいそうな気がして、進めるだけ進んでみる

何かに打ち込むときは「モード」の切り替えが必要で、自分にそのモードが馴染んでないとなかなか取り掛かるのが難しい
ましてや、新しいルールや新しいツールを使いこなすというのに「慣れる」のが大事なんだなぁと思う。
まさに量稽古
段々と制限時間よりも早く出来るようになってくる、というか慣れてきてスイスイと乗れるようになってきた感覚がある
このタイミングでやる、と決めた自分を褒めてあげたいものです。

この3日間でかなり進んだから、残すところは後4個ぐらいじゃないかしら
新しいお題が出ても後6個ぐらいかな
締切まで後8日
終わらせよう、帳尻力で。

夜ご飯の後は、コーヒーの淹れ方を教わる
アームズメソッドというらしい
生豆を水につけて(ぬるま湯だったかな)焙煎するそうで、それによりカビとか不純物とかいろいろ取り除くらしい
また、3分以内に抽出することで雑味がなくなるそう
淹れてもらったコーヒーは、ゴクゴク飲めちゃうような透明な味と芳醇な香り
冷めても美味しいってすごいな



計画や目的のない今回の「自習室」は、自由で気ままに過ごせてとてもよいなぁ
馬にもいつでも会える

咀嚼音を聞きながら馬房をぬけてパドックで空を見上げる
またたく星がピカリピカリとして
空に抜けるような樹々の枝にぶら下がってるみたい

こんな夜空だから銀河鉄道がしっくりする
遠野の宇宙を駆ける星のうつくしさ
うっとりと冷たい夜空とぼんやりと浮かぶ馬たちの姿

いいなと思ったら応援しよう!