![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134551758/rectangle_large_type_2_9de74098cd046451fa1874718f27bf71.png?width=1200)
「自分が素敵すぎて思わず笑っちゃう」開華道メイク講座 1期生最終講座でした
3月19日、神田にて「自分が素敵すぎて思わず笑っちゃう」開華道メイク講座の火曜日コースの最終日。
この日は、イメージメイクに挑戦
これまで、積み重ねてきた基礎の土台があってこそ、イメージメイクにチャレンジしてみました
目をつぶってイメージをふくらませます
「桜がハラハラと咲くイメージ」
どんな空?どんな色?
しなやかさ、儚さ、そんなことをイメージしてメイクアップの色を選んでいきます
桜というとピンクを選びがちですが、目立つ目元にピンクではなく、
頬を中心に、ピンクの中でも白っぽく赤みの少ない感じをセレクト
桜の木は、黒の成分が多いので、炭色をイメージしてマットなアイラインやアイシャドウをライン的に入れて、いきます
でも、下瞼にはラズベリーブラウンのマスカラなどで赤みをプラス
ポッと桜の花びらの中から色付くような感覚
そんな風に、それぞれみんなが自分のイメージをふくらませながらメイクをしていくと、自然界にある色のハーモニーになっていく
美しいというのはバランスで、パーツではなく全体から醸し出される雰囲気
それが、似合うを超えて、自然界とつながっていくような感覚があって
メイクを通じて、そういう光と響き合うようなイメージ
最後にふさわしい、一人一人がキラキラと輝く光の華となっていました
イメージメイクは、本当に楽しくて
どういう要素があると、そう見えるのか?という見え方を追求していくと、なるほどーといろんなものが見えるようになってくる
そういうのをアドバンスでやっていこうか、なんて話題も出るほどに、、、
今回、みんなが「これがすごいと思ったんだよー」とか色々言ってくれて、私にとっては当たり前のことなのに、眼から鱗が落ちているのを見て、何も伝えてこれてなかったなーと思いました
私の使命としてバンバン美人を世の中に出していく!!というのがあるわけですが、それって社会貢献だなぁ、とつくづく
習い始めた時と、明らかに変わって、すっくと自分軸で立っている姿を見ていると何よりもうれしくてしあわせな気持ちになります
何をするのかもわからない講座に、ただ、私のことが好きで飛び込んできてくれた人たち、「一期生の誇りを持っていく」と言ってくれて泣きそうですよ、本当に
誰よりも応援してくれる人たちと一緒に歩んだからこそ、私が一番学びになった講座になりました
ご要望いただいて、ゆっくりの日曜日コースや秋講座も日程を検討中です
「もっと早くに知りたかったー」と言われた内容ですが、私も日々進化しているので、一緒に進化しながら学び続けられたらと思います
本当にありがとう
私に、ライフワークというものを与えてくれてありがとうございます