見出し画像

家族が仲良くなる!畑のイベント

先日の10月16日の日曜日に、
こども園(乳幼児が通う保育園や幼稚園みたいな場所)の仁さんの親子のイベントをしました。

このイベントは、全4回のシリーズで行われます。

大豆の種を蒔いて、草取りをし、収穫した大豆で味噌を作るという内容です。
先日は、大豆の途中の枝豆を畑で収穫して食べるという内容のものでした。

イベントの詳細
https://earth-love-mitsubachifarm.net/mamekko2022

こども園 仁の詳細は、こちらをご覧下さい。
https://instagram.com/kodomoenjin?igshid=YmMyMTA2M2Y=

※こちらのイベントは、こども園 仁に興味がある方のみが対象となります。


収穫した枝豆をその場でもぎます。

 イベントを開催こども園の友人は、幼少期に子供たちの感性を養うと、五感が身につき、人格形成が自然になっていくと仰っている素敵な方です。
(このようなことは、様々な研究論文などでも最近は言われています)
個人的におすすめな本は、大塚貢さん著の@「給食で死ぬ」です。

https://www.amazon.co.jp/給食で死ぬ-―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡-大塚貢/dp/487795239X


題名が過激ですが、中身は、本当に面白い内容です。

レイチェルカーソンのセンスオブワンダーの考え方に近いと思います。


 ただ自然を知らないのは、子供だけではなく、大人もだなぁ~と、このようなイベントをするとよく感じることです。
このようなイベントを通じて、食の有難さを伝えていけたらと思います。


そして、畑では、お父さんがけっこう輝いているんですよ!!
童心に返るパパ
火遊びが好きなパパ
○○奉行なパパなど。

普段は、お母さんと過ごす時間が圧倒的に長い子供たちですが、
自然に子どもたちは、お父さんの背中を見ていると感じる場面が多かったです(*^-^*)


かまどで枝豆を茹でました!

お母さんも、「パパ、やって!!」と頼ったりすることもあり、家族みんなが仲良くなっている感じがして、素敵だなと感じました(^^)


もちろん、家族によって様々な関係性がありますし。
片親のみの参加の方々も多かったですが。
みなさん、各々に楽しんでいました。

あとは、泥んこ遊びで、子どもたちがギュッと仲良くなってました。


畑の土は、柔らかいんです😊


いいなと思ったら応援しよう!