![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523299/rectangle_large_type_2_f57f409d8a427671a83afcdd517b9460.jpeg?width=1200)
ふせん置きでタスク管理してみる話。
4月も終盤になってきました。
明日から大型連休に入るとのことですが皆様のご予定はいかがでしょうか。
私は1日だけ休日で残りはすべて仕事であります。
シフト制の皆様、連休頑張って乗り切りましょう!
連休中は病院もお休みになると思いますので皆様お体に気をつけてどうかご安全に楽しくお過ごしくださいね。
今日はタスクについてのお話です。
ふせん置きはメモ帳の表紙?!
以前の投稿でtodoは行動ログにふせんを貼っている話をしたかと思うのですが、問題が出てきていました。
…そう。「折れる。」
![](https://assets.st-note.com/img/1714100442867-PcqZGfFYmo.jpg?width=1200)
これがねえ…結構なストレスだったのですよ。
おまけに粘着力がなくなってくるとはがれ落ちてくるんですよね。。。
そうするとやらなきゃいけなかったことがはがれ落ちて忘れ去られていったわけです。
なんとか改善できまいかと考えてちょこっと工作。
![](https://assets.st-note.com/img/1714100476163-pcyRLjwCBl.jpg?width=1200)
メモ帳の上についていたプラスチックカバー?が結構頑丈で、これなら長く使えるのでは??と再利用してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714099760734-e0A0eDORKG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714099774073-7XAupOMLKj.jpg?width=1200)
ふせんも紙タイプではなくフィルムふせんに変更。
フィルムふせんに書いているタスクは毎週、毎月繰り返しやることが主です。
その他「その日だけの特別なタスク」については紙タイプの少し大きめなふせんに記入して行動ログにそのまま残すことにしてみました。
行動ログの隣にふせん置きを挟んで、完成です!
剥がれ、忘れ去られることがないように。
よく、使い古したファイルをリメイクしてふせん置きやシール置き等を作っている方々を参考に今回作ってみました。
これがまた楽しくって。
手帳用の下敷きやブックマークだったり、既存の文具を使うのもいいのですが、自作することの楽しさに今回気づきました。
今後はファイル等を使って手帳アイテムを作ってみようかなと思っています。
こんなのできたよ!となりましたらまた紹介しますのでお楽しみに。
今回もここまで読んでくださりありがとうございました。