![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122851159/rectangle_large_type_2_afddfbeebd8ea8431366b21f5591647c.jpeg?width=1200)
M5リフィルによさそうな筆記具を探してみたお話。
久しぶりにPCの前に座っています。
今日は夜明け前からついに雪が降り始めてしまいました。
こどもはキャッキャ喜んでいましたが。
当方積雪はさほどしないのですが、朝の気温がマイナス一桁後半になったりすると、凍るんです、道路が。。。。
(ちなみに前髪も、凍ります)
明日もかなり気温が低い模様。一体何時に家を出たら電車に舞いあうのでしょう。。。
大人にとっては憂鬱なシーズンのスタートです。
本日全国的に気温が低いようなので、皆様暖かくしてお過ごしくださいませね。
きょうはちいさなM5リフィルにどんな筆記具で書いたらいいの?というお話です。
早速ですが書き比べした写真を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701227627728-xRaWsjFsiB.jpg?width=1200)
今までボールペンといえば0.5ミリ!な感じで仕事でもワンサイズしか使用したことがなかったのですが。
見ていただくと分かる通り、0.5だとM5リフィルでは太く見えちゃのです。
万年筆はカクノというパイロットの万年筆の細字タイプを使用。
これについては別記事でまたお話しようと思います。
0.4はJuice up.0.38はSignoのものです。
この中では個人的にJuice upが書きやすいかな?
追記:今朝juice upのインクが切れました。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1701227686640-a2YVOEQ9lV.jpg?width=1200)
カラーペン編です。
サインペンだとやはり太くてちょっと線を引くと目立ってしまうようです。
SARASAも使用してるのが0.5なのでやっぱりちょっと書きにくさを感じています。
気になる裏移りですが、使用している用紙がトモエリバーという薄い用紙です。
写真がなくて申し訳ないのですが、サインペンでも裏抜けはほぼしていませんでした。
ただ、ちょっと太い分色がはっきり出てしまうので、もし色塗りやお絵描きをするならマイルドライナーがよさそう?と予想しています。
購入予定があるのでそのときはまた第2弾として検証してみたいなと思います。
と、きょうはこのあたりでお開きに。
書き心地や感想はあくまで私個人のものなので使う方によって感想は変わると思います。
また、リフィルが小さいのでちまちま小さな文字をたくさん書くのが好きな方とか小さめの文字を書くことが苦ではないかたならM5手帳を楽しく使えるのかなぁと思います。
次回はさきほどちょこっと触れた万年筆のお話。
手帳からちょっと離れちゃうけど、もしよかったらお付き合いくださいな。
きょうもここまで読んでくださりありがとうございました。