SPルールマッチ・スタートチャージ5 汎用カード・注目カード紹介
どうも、明日が待ち遠しいミツです。
前回は注目デッキ紹介でしたが、今度はメタカードやリソース札といった汎用カードを紹介します。
そのカード単体で1ターン目に使えるカードを中心として挙げていきます。
デッキ構築に役立てていただければ幸いです。
前回のスタ5noteはこちら。
《月光電人オボロカゲロウ》
主な採用先:【メーテル墓地ソース】【オーケストラ】【ジュカイ】など
手札交換能力を持つ2コスト獣です。通常ルールでは【グレートメカオー】に採用されていました。
能力はマナゾーンの文明数に依存しますが、最初から5文明揃っているスタートチャージ5においては、ランデスやマナ回収を行わない限り5枚の手札交換が確約されています。
スタートチャージ5で基準となるキルターンは2であり、初手5枚+引いた1枚(後攻なら2枚)の計6~7枚でゲームを組み立てることになります。そこで、一気に山札を掘って手札の質を上げられる《オボロ》の価値が上昇するというわけです。
《未来設計図》や《ドンドン吸い込むナウ》との違いは、複数枚のカードを揃えつつ残り3~4マナを運用できること。複数枚のパーツを要求するコンボデッキでは特に有用です。
クリーチャーとして残るという点も馬鹿にならず、単純に打点になるほか、《大地竜機シロガシラ・ジュカイ》の能力を起動しつつマーシャル・タッチのコストになったり、《愛の無限オーケストラ》のメテオバーンの弾の水増しに使えたりします。
《次元の霊峰》
主な採用先:【ジュカイ】
多色獣をサーチできる軽量呪文です。
スタートチャージ5環境でも比較的マイナーですが、そのサーチ範囲の広さから高いポテンシャルを秘めています。
既存デッキでは、呪文の比率を高めて《愛の無限オーケストラ》をサーチするなどの使い方ができます。
また、《ウソと盗みのエンターテイナー》をサーチできるカードでもあります。
《コアクアンのおつかい》
主な採用先:【MRC】【祝門】【リアニメイトVAN】など
通常ルールでは【祝門】のような青黒またはドロマーカラーのデッキに採用されています。
白か黒さえ含まれていれば手札に加わるため、そのいずれかを多く含むデッキであれば優秀なドローソースとしてタッチすることができます。特に黒を軸としたデッキに採用されることが多い印象です。
《超次元ホワイトグリーン・ホール》や《龍仙ロマネスク》なども引き込むことができます。
《アクアン》より優先される最大の理由はコストが3であることで、《おつかい》なら引き込んだ《ザ・ストロング・ガード》や《ロスト・チャージャー》を余ったマナで同じターンに使えます。
《デュエマの鬼! キクチ師範代》
主な採用先:【祝門】
通常ルールでは【祝門】【黒赤ヒューマノイド】に採用されるカードです。
スタートチャージ5では大半のデッキに刺さる強力なメタクリーチャーですが、自分にも能力が及ぶため扱えるデッキが限られます。【祝門】は極めて貴重な《キクチ》の能力に一切干渉されないデッキです。《おつかい》で拾いつつ着地させられる3コストであるのも強力。
《相撲 Dr.ウンリュウ》と組み合わせると山札の上1枚目がクロスギアでさえあれば無限攻撃が成立します。コンセプトにするのはあまり現実的ではありませんが、【ウンリュウ】で【祝門】を相手取る時は狙ってみてもいいかもしれません。
《その子供、凶暴につき》
主な採用先:【ホーガン】【フレンドカチュア】【超次元デストラーデ】など
元は「団地ともお」のコラボカード。
《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》などの進化獣をタップインさせつつ、自軍の《時空の英雄アンタッチャブル》ら小型獣を走らせます。
《永遠のリュウセイ・カイザー》よりも素早く着地でき、《オボロ》《未来設計図》などでのサーチが利きます。
《ウソと盗みのエンターテイナー》
主な採用先:【祝門】【ホーガン】【カチュアワーグナー】など
通常ルールでは【シューゲイザー】に採用されています。
《霊峰》や《おつかい》で引き込める踏み倒しメタ。超次元獣を主軸に戦うデッキには特によく刺さります。
同じ4コストの《凶暴につき》よりもアクセスしやすく、かつ大半のデッキのギミックを停止させるため採用率はこちらの方が高い印象です。
《超次元ホワイトグリーン・ホール》
主な採用先:【祝門】【MRC】【メンチ】
言わずと知れたDP殿堂カードです。
《おつかい》が入り、かつ超次元に余裕のあるデッキならとりあえず挿していいレベルのカードです。
マナに逃がしておいたカードを回収したり、《DNA・スパーク》のような受け札を仕込んだり、小回りの利く1枚。
《魔弾ロマノフ・タイフーン》
主な採用先:【ロマノフサイン】【リアニメイトVAN】【ドルバロム】など
通常環境ではみられないカードです。墓地肥やしを兼ねた手札交換なら引ける数も捨てる数も多い水単色の《スクランブル・タイフーン》、除去なら受け札と蘇生を兼ねる《地獄門デス・ゲート》で事足りるからです。
《オボロ》の項で触れたように、スタートチャージ5ではデッキ40枚のうち触れられるカードの数が減ります。《ロマノフ》サポートを抜きにしても、手札交換と除去を使い分けられる《ロマタイ》は、構築時にデッキスロットを節約しつつ試合では取れる選択肢を増やしてくれるカードとなります。
マイナスポイントである多色にしても、色縛りの緩いスタ5ではあってないようなもの。《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》を貫通できる破壊除去呪文であるという強みにも繋がっています。
《おつかい》で拾える手札交換であることも評価点。
《無双竜鬼ミツルギブースト》
主な採用先:【フレンドカチュア】【ホーガン】【メンチ】など
通常ルールでは【シューゲイザー】や【バルガライゾウ】に採用されるカードです。
主に《キクチ》《エンテイ》を焼きつつ《サイバー・G・ホーガン》や《永遠のリュウセイ・カイザー》に繋ぐ目的で採用されます。《番長大号令》や《次元の霊峰》に対応するのも評価点となります。
《龍聖大河・L・デストラーデ》などの6000ラインまで取れるのが偉い。
《超次元リュウセイ・ホール》
主な採用先:【メンチ】【フレンドカチュア】【オーケストラ】
通常ルールでもお馴染みパワーカード。
後述しますが、スタートチャージ5では《勝利のリュウセイ・カイザー》の価値がそこまで高くないため、自動的に《リュウホ》もなんにでも入るとは言い難いレベルに落ち着いています。
スタートチャージ「5」とはいいますが1ターン目に扱えるのは手札を1枚置いた最大6マナなので、軽量カードでも2+4や3+3でマナを使い切れる動きが優先され、5コストカードは相応以上の価値がないと使いにくい面があります。主要な採用先では、それぞれ《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》完成のコンボパーツ、《フレンドカチュア》を引き込む1~2コストのサーチカードと同時にプレイできる繋ぎ役、《オーケストラ》の踏み倒し先兼進化元調達用と、それぞれ採用する明確な理由があります。
高いグッドスタッフ性を持ちますが、だからといって考えなしに突っ込んでいいカードではありません。上手に運用することを心がけましょう。
《DNA・スパーク》
主な採用先:【アポロ】【MRC】【ツヴァイランサー】など
通常ルールでは【白赤速攻】や【リキッド・ピープル】などに広く採用された受け札です。
《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》や《真実の王 ワーグナー》+《ティラノ・リンク・ノヴァ》のワンショットを1枚で止められるカードです。
最初から5文明が解放されているため、いわゆるタッチ《スパーク》が容易。
これに防御性能で劣る《反撃のサイレント・スパーク》は、【オーケストラ】や【ネロ天門】などの、タダ撃ちが可能かつ手札が欲しいコントロール系デッキに採用されます。
《害悪のカルマ スタバック》
主な採用先:【ホーガン】
シンプルに呪文の手打ちを封じます。
【MRC】は闇文明の5コストホールから《ヴォルグ・サンダー》を出すのを初動とするため、先攻1ターン目に《スタバック》が立つと投了モノです。
SPルールマッチで【ホーガン】を使うならこのカードを扱えることが最大の利点となるでしょう。
《龍聖大河・L・デストラーデ》
主な採用先:【超次元デストラーデ】【運 命】【ホーガン】など
通常ルールでは【ドロマーエイリアン】などに採用されていたカードです。
継続的なシールド追加で防御力を引き上げつつ、連鎖による横展開を狙います。
スタートチャージ5では6マナ圏までが初動として数えられますが、その6コストカードの中でも《デストラーデ》は最強格です。
受けが弱いと感じたら採用を検討してみましょう。
《流離の頭目 鬼流院 刃》
主な採用先:【メンチ】【フレンドカチュア】【ホーガン】
強力な墓地メタです。【MRC】対策。
《番長大号令》でのサーチが利きつつ、相手の墓地が10枚以上なら5コストで召喚できます。
【MRC】が先攻2ターンでのワンショットプランを取る時は《ヴォルグ・サンダー》効果で確実に墓地に10枚以上のカードが落ちているため、後攻から間に合わせることができます。
《番長大号令》を自然に採用でき、かつ1ターン目にメタカードを使う余裕があり、しかも能力で踏み倒したドラゴンを山札へ戻す役割を与えられるといった理由から、【フレンドカチュア】に合っています。
《勝利のリュウセイ・カイザー》
主な採用先:【フレンドカチュア】【メンチ】【MRC】など
通常ルールでは《リュウホ》とあわせ様々なデッキに採用されるカードです。
相手の使用可能マナを1減らすため、先攻で立てられれば6コストカードを初動として据えるデッキに痛烈に刺さります。また、汎用性の高いサイキック獣であるため、枠があればとりあえず程度の感覚で採用されます。
しかし《勝利リュウセイ》の最大の弱点は、自分の動きには寄与できないこと。このカードが積極的に採用されるデッキでも、【MRC】にしろ【メンチ】にしろ、本来はフィニッシュに繋ぐべく《ヴォルグ・サンダー》や《魂の大番長「四つ牙」》を出したいわけです。通常ルールであればマナ加速から繋ぐことで出遅れた相手を妨害しつつ自分だけ動くというムーブは相当に強いのですが、スタートチャージ5ではお互いに5マナスタートであり、これで得られるアドバンテージは決して大きいものとはいえないでしょう。貴重なターンを浪費して、上手くいってもせいぜい相手のフィニッシュを1ターン遅らせるだけというのは、はっきり言って割に合いません。
にもかかわらず相手が1ターン目に《勝利リュウセイ》を立ててきた場合、それは本来のムーブができないレベルの手札事故を起こしているか、【フレンドカチュア】や【オーケストラ】のように初手《勝利リュウセイ》が減速にならないデッキか、次ターン以降も立て続けにランデスを仕掛けてくるか、《超竜ヴァルキリアス》が乗っかって《勝利宣言 鬼丸「覇」》が飛んでくるかのどれかまで絞られます。後半2つはそこまで多くないケースでしょうから、かなりの情報アドバンテージを得ることができます。
これは他の置物系メタクリーチャーにも言えることですが、上手く活用できなければ自分の足を引っ張るだけです。運用する際は気を付けましょう。
おわりに
私の主催しているスタートチャージ5大会〈第8回 MN杯〉は来週土曜日7/15の21:00に開催となります。
SPルールマッチとは違う制限規定で、また異なる環境をお楽しみいただけることと思います。
お気軽にご参加ください。
また、SPルールマッチ・スタートチャージ5のnoteをもう1本予定しております。
もしまた見かけられましたら、暇潰しにでも読んでいただければと思います。
MN杯主催者 miTSu noir